![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来週から通うのが、決まった私立幼稚園では、保育料自体に関しては、特定保育料?という名前でしたか、無償化の対象にならない体操教室や英会話教室などの分、3年間でまとめて50000円のみ、その他は私服通園にカバンなども指定なし。体操服とクラス帽。誕生日会やクリスマス会などのプレゼントとして、帰ってくる保護者会費年7000千円。お昼ごはんは全登園日のうち1日だけから選択できる給食一食270円か持参のお弁当。バス通園なら月2000円なので、そこまで基本的には私立の中では高くはなさそうですが、雑費については同じ園に通っても、服や持ち物、お弁当など、個人で差がありそうな気がします。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
こちらの自治体は公立幼稚園はありません。
近隣の自治体の公立幼稚園は入園金は無し、保育料は無償化内で0円です。
私立幼稚園の方が高くなる場合がほとんどです‼︎
私立の魅力はありますよね〜☺️
上2人は無償化ではなかったので、月に1万ちょいで幼稚園に通えるなんてタダみたいなものです😆
-
みかん
公立は毎日お弁当、バス無しという所もあります。
延長保育も無しか?あっても短めか?です。- 10月4日
![転勤2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤2児のママ
私立は我が家の近所では実質普段1.7万〜2.5万くらいで、公立は給食費も安いなぁと言う印象です。
入園金も公立はありませんが、私立は5〜15万必要なので、年間ではかなり効率と私立の差が出ます。
無償化で25700円が無料になるのはかなりありがたく、来年春から月2.3万の私立に行くことになりました。
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
公立のこども園の幼稚園部分に通ってます。入園料はかかりませんでした。
私立はわかりませんが、いまだいたい、給食費と材料費で毎月740円ほどしか請求されません。
ただ、8:50に送って13:30にはお迎えです。午前保育のときは、12時前にお迎えです。
制服も、体操服だけなので、夏冬2万円くらいで済みました🤭
私立は入園料も制服代も高いですよね。前住んでたところのママ友はそれだけで10万ほどかかると言ってました。
うちの自治体は、逆に私立がないので、私立に通うためには、隣の自治体まで通う必要があります。公立でもしっかり教育してくれるので、安心して通わせています。でも、私立の可愛い制服や、鼓笛などには憧れます😍
-
3人ママン
ちなみに、いまは、月曜日から金曜日まで、午後保育で、毎日給食を食べて帰ってますな、給食費は460円だけです。めちゃくちゃ助かってます☺️
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
来週→来春です