
ストレスやホルモンバランスの影響でイライラしてしまい、家族との関係に悩んでいます。精神科通院を考えており、自己コントロール方法を知りたいです。
ストレスが多いのかホルモンバランスが崩れているのか分かりませんが…
家庭内でのちょっとしたことにイライラしてしまいます。旦那の一言、子どもの一言。
そして不機嫌そうな態度になると旦那も不機嫌になる性格で後日、ああいう態度は辞めてほしい、喜怒哀楽が激しすぎるなどと言われます。
イライラしないようにと思うのですが自分でコントロールできません。
どうしたらいいのでしょうか。
精神科?にでも通院した方がいいのかなと思うようになりました。
本当は仲良くしたいし不機嫌にもなりたくないのに上手くいきません。
仕事も忙しく毎日子どもの保育園の送り迎えは旦那にお願いしています。お休みも日曜日だけ、思うようにお休み取れない、職場内の機嫌伺ったり、任せられること多いしストレス溜まっているのかな。
仕事も辞めたいけど辞められる状況ではなく。2人目妊娠して辞めたい。
喜怒哀楽が激しい人やイライラしやすい人、どのように自分自身をコントロールしていますか?
良い提案や実際の方法など教えてください。
- kovkpam(生後8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほぼワンオペで旦那に対してすごくイライラすることが増えました。
夜泣き対応なんてもちろんせず、21時〜6時までしっかり一人寝室で寝ます。
そんな中残った家事をしたり夜泣き対応してるとほんとに爆発しそうになります。
ほんとは壁殴ったり物に当たりたくなるけど、子どもいるから大きい音出せないし‥ってなるので、結婚指輪を思い切り壁とかに投げつけて発散してます😂
kovkpam
ワンオペにならなくて良い環境そうなのに旦那さん協力してくれないのですね…でもこういうことが積りに積もって爆発しますよね😭
壁に当たりたい気持ちすごくわかりますヽ(´□`。)ノ・゚