
仕事とイヤイヤ期で限界を感じています。ストレスを発散する方法がわかりません。
イヤイヤ期で発狂寸前の私
娘が現在2歳9か月です。
私はフルタイムで仕事してますので、普段は保育園に娘を預けてますから、専業主婦の方程一緒にいないし、子育ては保育園使ってる分辛くないハズなのに…
仕事から疲れて帰ってきて
娘のイヤイヤ期のあれやりたいこれやって理不尽コンボの後にギャーギャー泣かれるのを繰り返される毎日でもう限界を感じて居ます。
夫は優しい性格なので娘が泣いても割り切って接する事ができるみたいです。
でも私は
正直娘の顔も見れない声も聞きたくないと思ってしまいます。家に帰りたくないと思います。
母親としてどうなのかレベルです。
最近趣味も楽しく感じなくなってきて、味の濃いものしか美味しくないと感じます。
夜は夫が寝かしつけしてくれる日もあって、自分の時間も少しはもらえてるのに
朝が来て子供が起きてまた理不尽な要求をされるのが怖い。
がまんして乗り切らないといけないんでしょうが、どうやってこの状態を発散できるのかわからない状態です。
運動をしてみたり、美味しいものを買って食べてみたりしても何も満たされません。
どうしたら、このイライラを上手く発散できますか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ママリ
めちゃくちゃよく分かります😭うちも理不尽モンスターですよ😭
お仕事で疲れた後のイヤイヤは辛いですよね💦
私は毎日怒りすぎたなって反省の日々ですが、一度、
「今日一日は自分の気持ちを殺して子供の全てを受け入れてみよう」
と決めて過ごした日がありました!
イライラする気持ちを押し殺して
悲しいねー
嫌だよねー
とめちゃくちゃ大袈裟に共感して過ごしたら、本人も笑っちゃったりして、不思議なほど癇癪が少なかったです!
でも自分に余裕がない時は全然実践できてないので、反省ですが…
毎日子どもが癇癪起こすと自分のイライラスイッチが入るので本当に疲れますし、全然解決策でもありませんが、同じ気持ちで過ごしている人がいると思って頂けたらと思ってコメントさせていただきました🙇♀️
毎日お仕事に家事に子育てにお疲れ様です😭♡

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とてもよくわかります。
気持ちが余裕があって受け入れてあげたらあんまりイヤイヤしないんですよね。
ただ余裕がほんと。なくて…
コメント