※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろちせ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の子どもが言葉が遅く、不安を感じています。言語リハビリに通い、保育園でも未満児として通っています。同じ歳の子は話せる子もいることで不安が募り、アドバイスを求めています。

2歳3ヶ月になったばかりです
まだ宇宙語しか話せません
遅いなと不安になり言語リハビリに通うようにしました
色々な検査をしましたが言葉だけが話せないようです
保育園にも未満児として通っています
同じ歳の子は日本語もしくは自分の言いたいことが言える子もいます
毎日が不安でたまりません
この先会話が出来なかったらどうしようと夜もよく寝れません
同じような同じように悩んだけど話せるようになったよという方アドバイスをお願いいたします
質問が長くなりすいませんがよろしくお願いします

コメント

tomo

急にいっぱい,話をしてくれるようになりますよ!
焦らずに^_^

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    焦りの毎日です

    • 10月4日
  • tomo

    tomo

    ウチの息子も4歳まで名前を言えませんでした!
    今は,小2でいっぱい喋るようになりました。
    他の子と比べてしまいますよね,,
    私も辛い時ありました(T_T)

    • 10月4日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    比べてはいけないと分かっていますが比べます
    保育園のお迎えの際に、保育士から比較されてしまうんです。2歳で話せないのはうちの子ともう一人ぐらいですね、なんて言われると日々泣きたくなります。
    男の子は口が遅いので気にも留めていなかったのですが保育士から言われると尚更追い詰められて考えてしまいます
    同じように悩まれていたのですか?お話出来る様になってよかったですね
    羨ましいです

    • 10月4日
  • tomo

    tomo

    その子のペースで成長してるので見守ってほしいですね!
    ウチも幼稚園は普通に通いました。市役所の発達相談へ受けて息子の発育がゆっくりだったので,療育へ紹介もなく私が小児科の検査を受けて診断を受けました!
    幼稚園の先生からも散々言われましたね!
    まだ字が書けないなど,,,
    あくびをするのは息子がしんどいサインなのに夜はちゃんと早く寝てるのか?と色々でしたね!

    • 10月4日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    言語リハビリに通っていますがまだまだです
    どうしたらいいのか本当に悩んでいます
    保育園でも他の子よりも遅くゆっくりすぎて、先生によく指導してくださいと文句を言われています
    競争しているわけではない!と自分に言い聞かせていますが辛いのが本音です
    焦りも禁物なのも理解しているけどママパパすら言えないのでもう正直どうしてなのかと不安でたまりません

    • 10月4日
  • tomo

    tomo

    ウチも息子2歳の頃は,話をしなかった!
    ママもパパは言わなかった。     専門家の療育の先生に指導をもらうといいと思います。    

    • 10月4日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    療育に行くほどではないと言われてしまい困っています
    言語リハビリに通って見て判断待ちだと思います

    • 10月4日
  • tomo

    tomo

    ウチも知識があったら息子を2、3歳の時に療育へ通いたかったです(T_T)
    うるさい程,喋ります!
    言語リハビリで家庭のサポートを聞いてみたらどうですか⁇

    • 10月5日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    お聞きした通りのやらせていますがどこ吹く風です
    頭を抱える日々です
    うるさいぐらい話してほしいです

    • 10月5日
  • tomo

    tomo

    あまり指導もお子さんが嫌になるので,なるようになるょー^_^

    • 10月6日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    そうですね
    嫌になっては困りますよね

    • 10月6日
  • tomo

    tomo

    短い絵本を読んでみて〜^_^
    お子さんの興味のある絵の本でもいいので、、

    ウチの子もオムツを外すのに苦労して幼稚園の行かないと泣いて連れて行ったの懐かしいです!

    • 10月6日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    短い本ですね読んでみます
    トイトレもしなきゃですよね
    お話してくれたらなんとかトイトレできるんですけどね

    • 10月6日
  • tomo

    tomo

    ウチは,ウンチのカレンダー作り月・水・土曜日と決めてトイレに座らしてます^_^ ほっておくとお腹痛くなるので(T_T)
    時間を決めてトイトレしました。
    朝・夜と食べた後に行くようにしました!
    最初はトイレのドアまでとちょっとずつ^_^

    • 10月7日
池田勇太

多分、うちの方が話せる単語少ないですよー!
こっちの言ってることはほぼ理解してくれてるので、のんびり待ってます😊

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    うちの子も理解はしているんですけど言葉が出ません

    • 10月4日
ままり

ほんと突然話すようになると思います^ ^保育園では上手に話す子いて焦りましたが、8月に私が出産で入院がきっかけだったのか、たまたまなのか…入院中に面会来た時からめっちゃ喋りらようになっててビックリ(^◇^;)そんな文章喋ってなかったやんか!みたいな(笑)

ちなみに私自身の話、母親に聞くと3歳くらいまで全然話さなかったらしいです(^^;;たまに単語言えても文章ではなく…
でもこれまたいきなり話すようになって、話せるようになったらうるさいくらいずっと喋ってたらしいです(^◇^;)

自分の娘も今は宇宙語も混じりつつずっと喋っててうるさいですよw

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    話すようなきっかけがあったのは良いですね
    私も7月出産で会えない期間もありましたがそれでも宇宙語でした
    赤ちゃん返り加速でした
    悩む所です

    • 10月4日
ママリ

息子は3歳直前まで、単語も殆ど喋りませんでした。パパママじじばば位です。
さすがに不安にかられて、あと超ヤンチャで大変で。療育の予約をしました。そして、3歳になる頃。本当に突然。教えた単語をポツポツ話し始めました。それからは溢れるように単語を覚え。ただ、発音が不明瞭過ぎて全然分かりませんが。伝えたいの気持ちは強くなったようです。それまではあーうーしか言いませんでした。
今思うと、本人はお喋りが恥ずかしかったみたいです。
今も色々言ってくれますが、私達親でも分かりませんw

具体的にやった事は、無理強いはしない。でしょうか。
あと、言いやすい言葉を教えてあげました。息子は、パパママが言えてたので葉っぱ、とかです。言葉に興味が出始めたら、単語を簡単にして教えてました。我が家ではタブレットはタブと言わせてます。脳の刺激に色カードやってみました。息子は未だに緑を言えないので、葉っぱと教えました。
全てやらなくていいと思います。何となーく受け入れやすそうなものを適当に試してみてはどうでしょうか。
心配ですし、どうしても比較しちゃいますよね。
意思疎通が中々出来ず、大変でした。何かきっかけになればと。

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    無理じいはしない
    心に響きますその言葉
    保育園に迎えに行くたびに
    話せる子の親と一緒にかぶる時どうしても比較というかマウントをとってくるので追い詰められると言いますかどうしようもなくいたたまれなくなってしまいます
    うちもタブレット端末端末でも遊びますが、理解して笑っていますが話しません
    タブレットが欲しい時もあーうーで渡しています
    ママもパパも言えないので

    • 10月4日
れんーとまま♡

うちの、上の子も2歳過ぎてもなかなか、話してくれず、
心配の毎日でした💦
支援センターとか行っても
話してる同世代の子が多くて😇

でも、2歳半になる前に突然
話だして、今や実家の親も
びっくりするくらい、うちの中で1番うるさいのが長男です👊

ほんと、突然お話始めるので
驚かれると思いますよー٩( ᐛ )و

まだ、大丈夫です!これから、話し出しますよ〜🎶

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    心配で心配です
    ママパパも言えなくてもう追い詰められています
    うるさいくらい話してほしいです
    同じ保育園の子は話せてオムツも取れているので
    不安でたまりません

    • 10月4日
  • れんーとまま♡

    れんーとまま♡


    心配ですよね💦
    うちの長男もほんと、喋らなくて、、心配しましたよ!
    パパ、ママもあんまり話さなかったように記憶しています!

    話すのは、アンパン!アンパンマンのことです!笑
    それ以外は、なかなかでした💦

    周りのこと比べますよね💦
    トイレも取れてるなんて!凄いですね⋆⸜(´˘`*)⸝

    下の子は、同い年ですね!
    上の子影響か既に話していますが、パンツは取れてません。
    兄弟でもこんなに、違うのかーと思っています!

    不安も、心配もかなり、
    分かりますが、焦るともっと
    不安になっちゃうので、この子のペース遅いのかな?って 心穏やかにしてると、急に話すかもしれません!
    保育園行ってると尚更刺激を受けるので!

    • 10月4日
  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    アンパン言えるんですか
    良いですねー
    保育園に通ってるのですが中々で焦ります
    この際、ママパパなんて言わなくてもいいからアンパンでもなんでも話してくれたら嬉しいです

    • 10月4日
ぺり

うちもまだ喋りません😅
パパママも言わずに、あゔぁ、とか、あんまんま、しか😅

『ん!ん!』と言って指示してきたり、言葉は理解しているみたいなので、本当にあと喋るだけって感じです。

療育にも通っていますが、喋る前の土台はできていると言われました。

本当に喋るのか想像つかないですよね。

うちは歩くのも遅く全体的にゆっくりなのでそれも関係あると言われました。

保育園で言われるのは、辛いですね😣

喋ってる可愛い姿、早く見たいですね😌

  • ひろちせ🔰

    ひろちせ🔰

    返信ありがとうございます
    言語リハビリに通っていますがまだ全然です
    保育園でも同じ歳の子で話せないのはうちの子含めて2人だけらしく保育士からももっと家で指導してくださいと
    正直追い詰められると辛くて苦しいです
    他の子はトイレと言えるのでパンツで過ごしています
    この先本当に不安です

    • 10月4日