
朝からギャン泣きどうしたらいいのかわかんないなかイライラせず頑張っ…
朝からギャン泣き
どうしたらいいのかわかんないなかイライラせず頑張ってたのに急に抱っこしようかってきて旦那が抱っこした瞬間落ち着いて寝始めて、
自分じゃダメなんだなぁって
よーくわかった
昼間とかの育児は携わらないのに急に来て抱っこして泣き止んでる姿見てかわいいってお父さんって自覚してるのかな
いいなぁ
24時間一緒なわけじゃないし
寝るのもちがう部屋で夜はゆっくり寝てるみたいだし
わたしが授乳終わった寝た時だけ見ててくれてその間にわたしは家事して旦那は寝てる娘の隣でケータイゲーム
ほんと全てが嫌になる
なんで旦那だけなのかな
もうやめたい
急に病む
もうほんとになにもいらない
- みゆ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちもそんな感じですよ😂旦那が抱っこして泣き止むならそれはそれで嬉しかったですが!だってうちの旦那、拒否られたら二度としませんもん😂「お父さん抱っこ気持ち良いんだね〜!」って旦那を持ち上げてます😂お母さんに甘えちゃって泣いたり、よくわからないけどお母さん以外が抱っこして泣き止むってのは、周りからよく聞くのであるあるだと思います!
旦那も休みの日だろうが毎日別室で寝てます☺️本当に腹が立ちますね☺️

じゃ
お気持ちすごくわかります😂
こんなに頑張っているのになんで少ししか一緒にいてない人に!?ってなりますよね😭
うちの場合は旦那ではなく父でしたが、私が2時間あやしても泣き止まなかったのに父が抱っこすると泣き止みすぐに寝ることがありました。
ですが、生後3.4ヶ月頃には私でないと泣き止まなくなり、私の抱っこでないと寝なくなりましたよ!😊(ちなみに、旦那と喧嘩をすると味方をしてくれているのか、旦那の抱っこに対してギャン泣きです笑)
もう少し大きくなればきっと娘さんもママじゃないとダメなことが増えてくると思います😊一番娘さんのことを考えているのはママだということも赤ちゃんながらにわかってきます。いまは一番しんどいときです...😭
なかなかゆっくりすることは難しいと思いますが、たまには旦那さまにお子さんと一緒に寝てもらって、ママリさんが別の部屋で寝るのはどうでしょう?...とりあえずケータイゲームはするな!!と言いたいですね😇笑 この世からケータイゲームが無くなればいいのにと常々思います笑
-
みゆ
いつか娘がママっ子になってくれることを信じてこれからも子育て頑張ります😭
旦那が嫌だというわけではないのにいつもタイミング合わせてきたりかわいいときだけ子育て参加してくるのがとても気に食わなくて、、
3-4ヶ月でママだって認識してもらえるように日々努力します😭
ケータイゲーム本当に嫌ですよね
常にケータイを離さず抱っこしててもゲームしてる時は本当にくそぉと思いますね
だからこそそんなのに抱っこされて泣き止む娘を見るともう何もかも嫌になります😔- 10月3日

pi-kmin
私もありましたよ!
特に新生児の頃は体温が高めの人の方の抱っこの方がよく寝ることが多くて旦那や私の父が抱っこすると寝たりしてました😂
それがなんともいえない悔しさがあって…😂😂
だけど、半年過ぎた頃には逆に旦那や父ではダメで私じゃないとダメになりました!
今はもう1歳10ヶ月ですが旦那は寝かしつけすらできません!笑
だからゆりさんがダメな訳じゃないですよ☺️
本当旦那で寝るのは今だけです!笑
みゆ
本当に腹が立ちます💦
とっても余裕ないんだなぁって思いますが、どうしても持ち上げることもできないくらい何か話そうとすれば泣いてしまいそうなほどです。
何もかもに自信もなくしもうどう乗り越えていったらいいものか😔
お話聞いてくれたことや共感してくれたことにすごく安心しました。
ありがとうございます😢