※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかちゃんママ
家族・旦那

二十歳の娘について相談です。彼女は昔から口は悪く自己チューな所があ…

二十歳の娘について相談です。
彼女は昔から口は悪く自己チューな所があったのですが、まだ子供だし…と思っていたので、のんでいました。
しかし今は、もう二十歳になり保育士になる為に短大へ通っています。

保育士を目指している彼女の口から出てきた言葉が『妊娠してるからって、当たらないでくんない?』『うるせぇ』『ウザイ』『死ね』『消えろ』等々…。
その様な言葉が出てくるのは、決まって私に怒られた時。
内容はほとんど、『自分の事は自分でやりなさい』『少しは家の手伝いもして欲しい』等です。
普段は特にツンケンしてる感じはないのですが、このような場合になると人が変わったかのようになります。
精神的におかしいのか?とも思うぐらいに…。

私の気持ちとしては、自分の子供なのにこのような罵声を浴びたらもう一緒にいたくない、顔も見たくないと思ってしまいます。
娘は前の旦那との子供(今は、再婚して今の旦那との子供二人目を妊娠中)なので、たまに似てる部分が出たりすると、ゾクッとしますし、早く家から出したい気持ちでいっぱいです。

今は、娘がストレスで仕方ありません。

ダメな親ですよね。

だけど、疲れました。

約18年間シングルマザーで、育てて来て、こんな気持ちになったの初めてです。

コメント

しょこ

娘さんの気持ちがそうなのかはわからないですが、主さんが妊娠していることが複雑な気持ちなのでは??
特に新しい旦那さんとの子というところで。。
私の母もシングルマザーで育ててくれましたが、思春期から20代前半に母が再婚する、そして妊娠しているといわれたらなんだか複雑な気持ちになるかもしれません。
今は私も結婚しましたし、そんな気持ちはないですが!

  • ひかちゃんママ

    ひかちゃんママ

    回答ありがとうございます。
    二十歳でも、複雑な気持ちになるんですかね?
    もう、二十歳ではなく、まだ二十歳なのかな?

    • 7月16日
  • つばさ

    つばさ

    横から失礼します。
    もう、二十歳だからだと思います。いろいろ考えれるとしだとも思いますし、、

    • 7月16日
たけちゃん

いや、ひかちゃんママさんは充分ご立派だと思います。
私も20の頃両親と喧嘩してボコボコに殴られ殴り返し←
家を出ました(笑)
というより、出されました(笑)
当たり前ですけどね(*_*)
もう20ですよね!自分のことは自分で出来ます。
単に、この環境に慣れてしまって甘えてるだけかなー?と思います!

  • ひかちゃんママ

    ひかちゃんママ

    回答ありがとうございます。
    やっぱり甘えもありますよね?
    あたしも17歳で家を出てるので、娘が未だに親元にいるのがちょっと…。

    • 7月16日
がけっぷちかあちゃん

私の母も私が12歳の時からシングルマザーでした。私は今25ですが、20歳くらいのときって結構反抗期気味でした。。。
今は看護師でその時看護学生だったんですが、やはり母も看護師なる子がこんな言葉を?!と思うことを母に言っていたかもしれません。
学校(実習)のストレスとか当たってました。そして20歳になって少し自由になったっていう感覚の中で親にいちいち言われることに対して文句を言っていました。朝帰りしたり、連絡しなかったり、心配かけたりもしました。
でも本音はそんなこと思ってないんですよね。まだ考え方とか子どもでその場の感情で接していました。
普段からは仲の良い親子関係だったので、自分自身も喧嘩したり反抗したりした後、なんであんな言っちゃったんだろう、自分は精神疾患でもあるのか?って思うほどでした。あ、特に生理前とか八つ当たりしちゃいましたね。。。


今になって母親の大事さ、偉大さに気付きました。
遅いですけど💦沢山傷つかせてしまったなぁと思い出すと苦しいです。


ひかちゃんママさんも妊娠中ですし、小さい子の子育てもあるから大変ですよね。
でも20歳の娘さんも本気であんなこと言ってるとは思えません。嫌だな疲れたなと思った時は、また言ってるよ放っておこうくらいの気持ちでいいと思います。

落ち込んだり、そういう関係も親子ですし大切です😊私も自分がそうだったからいつか娘とぶつかる時期が来るのかなーってゾクゾクしていますw

生意気な発言でしたらすいません😞
もうすぐ出産ですね、お互い頑張りましょう!!

  • ひかちゃんママ

    ひかちゃんママ

    回答ありがとうございます。
    私自身、親からの干渉が凄かったので娘に対しては二十歳になってからはほとんど、干渉せず見守ってるつもりです。
    私は昔親に誰と何処に行って、何時に帰って来るの?とか、帰ってからも何してたとか、いちいちウルサイのが嫌だったので、私はしないようにしてました。

    確かに生理前とかは、凄いです💦

    最近は、かなりのストレスになってしまい困ってます😢

    • 7月16日
関西のみゆママ

主様に対してだけ…とかはありませんか?

20才離れた兄弟…私がそうだったらと考えてみるとちょっと複雑でした。再婚されてのお子様なのですよね?

主様がまだ子供と思っていた通り、主様が再婚したり年の離れた兄弟が居ることに口には出さない複雑な気持ちがあるのかもしれませんね。その辺りが主様から強く言われたときに出てきてしまっているのかと。

親の心は子知らずですよね。きっとお子様は主様が言ってることはわかってらっしゃると思います。ほんとに子供に当たるような性格なら保育士も目指していないかと。反抗期のようなものなのかな。

でも妊婦の主様がストレスに思ってしまっているのなら、社会勉強の一貫として独り暮らしなどすすめてみてもいいかも。追い出すような感じには絶対ならないでください。

  • ひかちゃんママ

    ひかちゃんママ

    回答ありがとうございます。
    罵声を浴びせるのは私にだけです。
    再婚してからの子供はお腹の子が二人目で一人目は2歳なんですが、超~可愛がってくれてるんですがね…

    • 7月16日
  • 関西のみゆママ

    関西のみゆママ

    きっとそーゆー所から保育士目指すことにしたのかもしれませんね♪その年で小さな子供と接すれる機会ってなかなかないので、娘さんには強みですよ♪

    主さんはもう大人だし…と思っても、まだ子供の部分があって、そこが悩みのネタ部分なのかもですね。娘にそんな台詞を言われるのって苦しいことだと思うのですが、娘さんは主さんを嫌いなどはないと思います♪

    • 7月16日
こった

不快に思われたらすいません。
私も経験しましたが、妊娠=SEXという仕組みを理解してから親の女の顔や恋愛してる姿って見たくないんですよね・・・娘さんもとても複雑だと思いますよ( T T )

deleted user

私は今23で、小さい頃から母子家庭で育ちましたが20歳の頃ってまだ気持ちの面で母親に甘えたくなる時ありました。

ひかちゃんママさんの娘さんも少し寂しいのではないでしょうか?口から出ている言葉も本心で言ってるわけではないと思います。

もう20歳ではなく、まだ20歳だと思います。私も含めですが、私の周りには男女共に親から自立している人はいませんでした。学校に通われていたら尚更だと思います。

私もかなり母親と喧嘩してきましたが、自分も妊娠し出産を終えた今は感謝しかありません。
妊娠中で小さいお子様もいて大変かとは思いますが、歳の近い私からするともう少し娘さんのことも気にかけてあげてほしいです(;_;)生意気言ってすみません。

るる

私は25まで実家でぬくぬく過ごしていましたし、親にはかなり今でも面倒見てもらっていますよ💦でも、どんな事言っても母は広い心の持ち主です😭私もそんな親になりたいと思っています。

H♡

私の家庭環境と似ているのでコメントさせていただきます。

今私は22歳で母は私が6歳の時には離婚しシングルマザーでした。
私が16歳の時に母が再婚し、妹が生まれました。

当時、母が妊娠したのを知ったときは正直複雑でしたね(*_*)
義理の父とそういうことしたっているのが連想しちゃうし。
しかも出来婚だし。(不快な表現でしたらすみません。)

私も怒られるたび、酷い言葉で反抗していました。時には手も出してました。
今となっては幼かったと思いますが当時はただただ反抗したかった、って感じです。

私も妹が生まれたおかげで保育士の道を選びました。妹は本当に可愛いけど母親は何故か嫌い。

そんな感じで数年経ち、私は去年妊娠しました。妊娠して初めて、母に申し訳ないことをしたと反省できましたね。
娘さんも自分が母になれば大変さや有り難さがわかると思います。

ストレスになっているのであれば距離を置いても良いと思います。
娘さんも20歳ならば、放っておいても大丈夫です。

娘さんが本当にひかちゃんママさんのことが嫌いならば話しさえしないと思います。
親への接し方、甘え方がわからないのかもしれないです。

長くなってすみません。
回答にもなってないですね(;_;)
ごめんなさい!

さくら

確かに妊娠中にその言葉は、誰から言われても嫌ですが、自分で作った子供にそんな時だけ前の人に似てるなんて可哀想な気がします。再婚が反対でも子供はついていくしかないのですから。

ゆう

解決してしまっていたらすみません(T_T)
私が19歳で母が38で19年間シングルマザーをやって最近彼氏ができました。

私が妊娠しているのもありますが
子供が欲しいと騒いでいて正直恥ずかしいと思うことがあります。
その年で再婚して子供かよ。。と。

弟がいるのですが弟は娘さんと似た感じで
直接母には言いませんが
生きてても生きてなくても変わらない、
巻き込まないで欲しい
などと結構辛口な回答をしてきます😓

母の娘であり、一児の母になる立場として
母が子供欲しいと思う気持ち、
弟が巻き込まないで欲しい、恥ずかしいと思う気持ちどちらも分かるので複雑です。。

娘さんがどうお考えかはもちろん分かりませんが
少なからず嫌なのかな?と思いました。
お母様が妊娠していらっしゃるようなので余計に
家のことを手伝えと言われると
妊婦だからって!!!と思うかもしれません。。
実際、母は妊娠していませんが彼氏と出かけるから弟の面倒やお弁当の準備よろしく〜と言って出て行かれると腹が立ちます。
自分がやりたいんだからやることはやれ、と。
女以前に母親なんだからしっかりしろと思います。

親からしたらただの甘えですよね(T_T)
家のことしたくないなんて。。
でもやりたくない理由があります。
面白くない理由があります。
20歳ですと向き合うのがかなり難しいかなと思いますが
親子なんだから大丈夫です!
今後仲良くいられるためにも今嫌なことして欲しいところお互いはっきりさせるのがいいかと思います✨

図々しくてすみません(T_T)