
現在上が2人、31週の妊婦なのですが、一応シングルです。上の子達は前の…
現在上が2人、31週の妊婦なのですが、
一応シングルです。
上の子達は前の旦那との子で今妊娠してるのはパートナーとの子供です!
コロナでパートナーの仕事も不安定な時期があったので、とりあえず落ち着いた収入があるまで籍を入れるのは待とうと言うことになりました!
最近やっと仕事も安定してきて、そろそろ籍をと考えてたのですがまさかの切迫で入院…😭
面会も完全禁止なので入籍は出産後にしようと話し合いました。
そこで気になるのですが、上の子達はもちろん養子になるのですがお腹の子を出産してからの入籍の場合お腹の子も養子になるのでしょうか?
- Amama(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

クロミ
妊娠中に胎児認知をしていれば
出産後戸籍に名前が乗りますが
それをしていなくて入籍すれば
実子でも養子になると思います!

まるまる
お腹の子は養子にならないですよ🙃‼️出産後に認知届を出して、その後入籍でちゃんと実の子になりますよ😋
-
Amama
出産後に認知届を出した後に入籍したらお腹の子は実の子になるんですね!😊
ありがとうございます!🙇♀️- 10月3日
-
まるまる
胎児認知でも、出生後の認知でも、認知すればOKです😉!最寄りの役所で書いて提出すればokですよ😆紙もらうので、書くだけで印鑑もいりません😙旦那さんの本籍地だけ記入あるので、確認した方がいいです😋✋出生後に籍いれたら、実の子なので問題ないですよー🙂👌
- 10月3日
-
Amama
わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます🙇♀️
とても助かりました💕- 10月3日
Amama
胎児認知はじめて聞きました!
それは何か出産前に書類がいるのでしょうか??🤔