※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emom
妊娠・出産

健診後に出生前診断の案内を受け、不安になっています。結果によっては中絶の選択もあると言われ、今後も何も教えてもらえるか不安です。夫婦で話し合い、子どもを大切に育てることには同意していますが、心配な気持ちもあります。

今更心配になってきました。

先日9週目で健診に行って、エコーなど全て終え、血液検査のため血液を抜いたあと、出生前診断の案内を貰いました。
特に、エコーをみてるときは先生には何も言われなかったのと、その案内もきっと全員がもらうものだろうと思っていたので特に気にしていなかったのですが…

出生前診断の案内を渡してくださったのは看護師さんなのですが、私も初産で分からないことも多いため、出生前診断は皆さん受けるものなのでしょうか?という質問に対して、やはり結果によっては中絶などの考えも出てくるので、そちらは良くご夫婦てわ話し合ってくださいね。と言われました。そして出生前診断も100%のものではないですからね。と。
首の後ろの浮腫も、通常の健診で分からないことはないけれど、知る権利も知らない権利もありますから。聞かれればお伝えしますけどね。と言われ、それが引っかかっていて、
エコーの時に私が先生に特に聞かなかったから教えて貰えなかったのかな、、、ただ本当に異常が無かっただけで、出生前診断の案内はみんなが貰っているものだとすれば良いのですが、、

今後も聞かないと何も教えてくれないのかな?と。そんなこと無いですよね?きっと異常があればおしえてもらえるものですよね、、、??

夫婦で話し合い、どんな子が産まれても大切に育てようねという話にはなっているので、それで良いのですが、少し不安な気持ちと心配もあるので、こちらに書かせていただきました。

分かりづらいですが9週時のエコー写真も貼っておきます。

コメント

k mama

私が検診を受けていたところは出生前診断の案内すらなかったですし、混んでいる病院だったので色々質問することもできずエコーも短時間でした😫
里帰りだったのですが、そこのエリアではかなり有名な産院を選んでいて検診が丁寧で色々話もできたしここまで病院によって違うのかとびっくりしました。

患者さんの不安を煽るような言い方をするのはちょっと悲しいですね、、、
私も毎回順調ですね、としか検診では言われず結果元気な赤ちゃんが産まれたのでよかったですが、、、
初産だったのでたくさん聞きたいことありましたが聞けずでした、、、

エコーをみてもわからないのでやはり次の検診で聞いてみるのはどうでしょう?
私は些細なことももっと質問すればよかったと後悔してます😂

  • emom

    emom

    ありがとうございます。
    そうだったのですね。わたしの産院もエコーはあっと言う間です。エコーの前に別部屋で先生と調子はどうですか?何か聞きたいことはかりますか?と話はしますが、それ、エコーの後にエコー見ながら話したい!!と思うことばかりです。だって初産だし、何が聞きたいか、何が何だかも分からないんだもの!!!と、、
    例えば整形外科でレントゲン撮ってレントゲン撮ってから一緒に確認して話すみたいな、ああいうのやって欲しい!!と、、
    エコーをその場で見ながら、そもそも気になるところを見つけるのも難しいというか、、何が正常で何が異常かもわからないんですけど!!と。。すみません、少し愚痴になってしまいました。

    予定日はこの日で確定で行きましょう!と言われたので、特に異常も無いのかな、大丈夫かなと思うのですが、、
    次回は思いつく限りの質問をちゃんとメモして聞きたいと思います。
    ついついエコーの赤ちゃんを見るとかわいい〜♥️とそれで頭がいっぱいになっちゃうんですよね、、

    • 10月3日
  • k mama

    k mama

    あとから色々聞きたいことが増えますよね😫とてもわかります!
    家に帰ってから不安なことが思い付いたり気になることができたら電話してもいいと思います!
    みんな不安ですしわからないことだらけなので😓

    検診で会える赤ちゃん可愛いですよね🥰
    私も思い出してほっこりします!

    • 10月3日
  • emom

    emom

    特に気にしていなかったことが、あれ?なんかサイズ小さめなのかな?とか胎児に対して胎嚢が小さいとか、そういうのあるんだ!みたいな、後から後から知ることも多く、後から後から不安になります😓
    そうですよね、電話して聞いても良いですよね…不安な気持ちでいるよりは😖ありがとうございます。

    また次元気な赤ちゃんに会えることを祈って…次の健診まで穏やかに過ごしたいと思います。

    • 10月3日
夜食のホヤ(略して肉子)

その話の内容でも、全員に案内してるものなんだと思いますよ😊先生によって考え方が違うので、やるべきではない!みたいなところもありますが、そこは積極的に案内しているところなのかもしれませんね。
失礼ですが、年齢的には検査した方がいい年齢ですか❓

  • emom

    emom

    ありがとうございます。
    産院のモニター(待ち人数などが出る)ところにも、出生前診断の案内もCMのようなというと語弊がありますが、インフォメーションとして出ていて、それも見ていたのできっとこの週数になればみんな案内を受けるものなんだろうなと思ってはいたのですが、看護師さんの話でおやおや?と思い、でもきっと大丈夫。と思っていたことが引っかかってしまって、、
    年齢は30歳です。35歳からが確率が上がるとも聞きますし、年齢で案内をされたわけではないのかな?と思うのですが、、

    • 10月3日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    そこまで宣伝?してるなら、案内することになってるのかもですね!確かに、看護師さんの言い回しが悪くも捉えられる言い方ですよね😥私なら次の診察の時に先生に、エコーで気になる点があったら必ず教えてもらえるように言います!😊
    ストレスも赤ちゃんに良くないので、早くモヤモヤ解消できるといいですね✨

    • 10月3日
  • emom

    emom

    そうですね、わたしも次の健診では気になる点は必ず教えて貰えるようにお願いしたいと思います。
    不安や心配も尽きませんが、なるべく穏やかに過ごしたいです。
    ありがとうございます😊

    • 10月3日
ゆかり

みんなに案内は渡してるんじゃないかなと思いました。
わたしもどんな子が産まれても大切に育てるつもりでしたが、少し不安な気持ちもあったので、助産師さんに聞きました。先生になにか言われてなかったらエコーでは問題ないと思うよ、先生は首の浮腫とかも診てるからねって教えてもらえたので、そういうものだと思って、妊婦検診うけてました😄
看護師さんの言い方がちょっと不安を煽る感じですが、気になることがあれば先生も教えてくれると思います🙆一応、次の検診の時に異常がないか、聞いてみたら安心できるのでは?👶それまではお腹の赤ちゃんのためにもあまり悩みすぎず過ごせたらいいですね😊

  • emom

    emom

    ありがとうございます😢✨
    来週、健診があるのでその時に聞いてみようと思います。さすがに、異常があっても黙ってるということはきっと無いですよね…??
    今はあまり考えすぎず、次の健診で気になることは聞きたいとおもいます。

    • 10月3日
  • ゆかり

    ゆかり

    異常に気付いていて黙ってることはさすがにないと思いますよ~!それやってたらなんのための検診やっていう話になります😂
    はじめての出産、わたしもほんとに分からないことが分からないレベルで色々気になってました!

    • 10月3日
  • emom

    emom

    そうですよね、そうですよね💦さすがにそれは無いですよね💦
    とにかく気になることが何かすらも分からないですが、わたしも少しずつ学んで、不安を軽減させられるようにしたいとおもいます😭ありがとうございます✨

    • 10月3日
あいこ

異常があるのに黙ってる医者なんていませんから大丈夫ですよ!そんなリスク医者だって負いたくないでしょうし💦
出生前診断は病院によって紹介したりしなかったりだと思います。大きい病院に行かないとできない地域とかもありますしね!
うちの病院は資料も貰えず、私は妊婦雑誌で知ったくらいです。
ご夫婦で障害児だとしても生むという強い意志をお持ちなら検査しなくてもいいと思いますし、万が一今後何か異常が見つかった時に検査すればいいと思います!

  • emom

    emom

    ありがとうございます。
    そうですよね…次回健診で聞いてみて何か異常があったときにまた考えたいとおもいます。

    • 10月3日