
先程、実母から衝撃的なことを言われました。産後まだ1か月も経っていな…
先程、実母から衝撃的なことを言われました。
どうしても実家に住まなきゃならない事情があり、今後出ていく予定で実家にお世話になっている現状です。
産後まだ1か月も経っていなく、徐々に軽く家事を手伝ってる状況です。
おむつを変えてもらうのをやってくれたり、娘の服を洗濯してもらっています。
そのせいか、「おばあちゃんがおむつ取り替えてくれたよ!良かったね☺️」と娘に話しかけていたら、
横に座っていた実母が
「あんまり、おばあちゃんおばあちゃん呼ばないで!○○(娘の名前)は私の子どもみたいなものだから」と言われてポカンとしてしまいました。
やっぱり距離感が近いのがいけないのでしょうか。
同じ様な状況の方でどう対処されたかお聞きしたいです。
このままだと自分が母親としての自信がなくなってしまいそうで怖いです。
- ゆき(4歳8ヶ月)

はじめてのママリ
親子関係がどんな感じなのかわかりませんが.私の実母がそういう風に言ったらポカンとかしないですね💭
私なら爆笑します💦

ちぃちゃん
うちの母もアラフォーですが、おばあちゃんなんて呼ばせたらキレるから!って言われましたよ(笑)
私は祖母と敷地内同居なのですが
出かける時や祖母宅にいる時は常に息子を抱っこしたがり、私から奪い取ります。
玄関で既に。
毎日会っているので息子も懐いており、祖母も母親感覚になってしまっているのだと思います💦
最初はなんだか自信無くしました。
オムツ替えや寝かしつけなどもやってくれて、泣いたら祖母がハイハイ〜って抱っこしに行って、母親は私なのに、いてもいなくても変わらないなって思いました。
今でもたまにモヤッとしますが、これくらいの月齢になると子供の方から私の方に来たがったり、追いかけてきたりするので自信を無くすことはなくなりました。
子供はママが1番ですし、きっとお母様も変な意味で言ったんじゃないと思いますよ😉

うりうりお
いや、
単純に、まだおばあちゃん呼びに抵抗があるだけな気がします…🤔
みんな、おばあちゃんだなんて、なかなか受け入れられないと思いますよ🤔
せめて、ばあば、とかにしてみては😂
最悪、あだ名。
-
ゆき
生まれる直前までおばあちゃんと呼んでと張り切っていました😥
- 10月3日

退会ユーザー
お母さんとしては
実の子くらい可愛い孫。だから
おばあちゃんって呼ばれたくないなって意味だと思います。うちの母も甥っ子がばーちゃんって言った時にまだばーちゃんじゃない😡って言っていたので。。悪い意味で言ったんじゃないと思うので次からは
○○ちゃんがみたいにお母さんの事友達?みたいに呼んでみたらどうですか?🥰
-
ゆき
実母の名前にちゃん付けて呼ばせる?と生まれる前に聞いたことがあって、実母はばぁばって柄でもないからばあちゃんでいい!と自ら言ってました😥
- 10月3日

ちぃーママ🔰
うちも似たようなこと言ってますよ笑
お義母さんがまだ若いので、
おばあちゃんって呼ばせないで、名前で
呼ばせるって言うてますし、
私の子供でもおかしくないとか
保育園に迎えに行ったら、私の子やと
思われるんちゃう?って言うてます笑
そうやね~って聞き流してます笑

なーちゃん
うちも、おばーちゃん呼びが嫌みたいで〇〇ちゃんと呼ばせようとしてます。それはいいにしても、私の子供みたいなものだから。は頂けないです!普通に、やめてって否定します。

ユイ
わたしの母は、孫に「大ママ(おおまま)」って呼ばせてます!笑
ママのママだから?なんですかね😂
おばあちゃんって呼ばれることに抵抗があるようです。
だから母親との自信なくす必要はないと思います😊
お母さんにお話聞いてみたらいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
多分、ゆきさんが産後間もないこともあって
ちょっとしたことで引っかかったり
とられる!と思ってしまうのもあると思います(。•́︿•̀。)
コメント