
コメント

退会ユーザー
もし離婚してからその家が欲しいのですか?
それとも、自分も貯金や給与をローン支払いに出しているのだから、家を旦那にくれてやるからわたしが支払った割合を現金でよこせってことですか??
もし共有名義にするなら、
一度はあなたの通帳から引き落としする必要がありますよ
3000万の家で、ローンは全て旦那で組むけど、あなたが頭金100万出したとした場合、
1/30はあなたの財産になるのです。
1円も支払わずに名義人にはなれないです。
退会ユーザー
もし離婚してからその家が欲しいのですか?
それとも、自分も貯金や給与をローン支払いに出しているのだから、家を旦那にくれてやるからわたしが支払った割合を現金でよこせってことですか??
もし共有名義にするなら、
一度はあなたの通帳から引き落としする必要がありますよ
3000万の家で、ローンは全て旦那で組むけど、あなたが頭金100万出したとした場合、
1/30はあなたの財産になるのです。
1円も支払わずに名義人にはなれないです。
「住まい」に関する質問
20年前の高校の制服が捨てられません...。ご意見ください。 現在、実家の引越しのため断捨離中です。 ミニマリスト思考で割と捨てたり売ったり出来るのですが、「思い出の物+高価な物+再び買うことは絶対にしない物」…
賃貸アパートに住んでますが、駐車場がガラ空きです。 住んでいる人たちもお年寄りやデイサービスなど利用している方が多くて車を持ってない人がほとんどな感じです。 去年の12月に引っ越してきてから一度も車が止まって…
自宅がカードキーの方! カードも鍵も両方持ち歩いてますか? 引っ越して初めてカードキーになりました。 カードキーが使えない時のために、鍵も2本(玄関と裏口)一緒に持ち歩いてますが、めちゃめちゃ重たくて…しかもカ…
住まい人気の質問ランキング
プリキュア
そうなのですか!
全く離婚する気はないんですが、赤の他人ですし、どうなるか分からない。圧倒的に離婚しない可能性の方が高いですが という前提の話で
その、30分の1でも自分名義であれば、勝手に売ったりするのを防げる という意味にはなるんでしょうか?
保険 的な考えを持っておきたいなと思いまして。
退会ユーザー
そうなりますね!
あなたの許可なく売り払うことはできません。たとえ1/100の持分だとしても。だから、そういう保険的な考えで共有名義にしたいなら少しでも出した方がいいということですね。
しかし、共有名義にするデメリットもあります。
離婚して、2人の実印署名をしてから売却するなりなんなりです。2人の意見が合致しない場合もある。
土地は旦那が持っていて、家は共有名義、とかだと、もし家にあなたが住む場合は土地の分も旦那に金を渡すことになるでしょう。
子供が2人以上いた場合の相続に関することや、登記が2本になってしまう場合の手数料が倍かかってしまうことなど。
奥さんもローンを組んで支払うのであれば、ローン控除が2人で受けられたりメリットもあります。
私はローン組まないけど手持ちの金を払って名義は共有にしとこう。というのは、ちょっとデメリットの方が大きいのかなと私は思います。
プリキュア
ちょっと頭が悪くてすいません、、
土地は旦那が持っていて〜の部分がよく分からないのですが、建物+土地セットの建築条件つきの家を買うのですが、旦那さんにお金を渡すことになる??というのはどういう意味ですか?
もうすこし噛み砕いて教えていただけますか?🙇♀️
あと、こどもは2人なのですが、相続は半分こ で何かまずいんでしょうか? 🙇♀️
退会ユーザー
条件付きの場合であっても
土地と建物は別のものであって、土地の登記と建物の登記は別です。
土地は誰のものなのか
建物は誰のものなのか
ということ。
条件付きで土地建物セットというのは、ハウスメーカーに対しての支払いがセットなだけであって、誰のものなのかはハウスメーカーとか土地建物セットとか関係ありません。
土地は旦那が全て金を出したら、全て旦那のもの
建物は夫婦で金を出したのなら、共有のものです
↑もしこの場合のとき
離婚してあなたが家に住み続けることになったなら、
旦那は土地を売って金にしたい。あなたはここに住みたいから土地はうりたくない。と揉めたりするかも。
相場より高い金額で土地代を旦那に渡して身を引いてもらうことになる場合もあるかも。
すんなりと土地くれてやるよ!と贈与されるなら贈与税が課せられるかもしれない。
はたまた残りのローンをあなたが払うことになるのか。
共有にしても単独にしても、あなたが住むなら、旦那の名義分の財産を渡すor税金払うことにはなりますけどね☺️
土地も共有にして、家も共有にするなら、
離婚後にどうするかは2人の同意でしか売却できない
売れた金額は、権利の持ち分の割合で金を分けることになる。
退会ユーザー
相続について
土地の半分が旦那
土地の半分が妻
の持ち分だったとします
妻が先に死んだ場合
妻の相続分で子供に土地を相続した場合
土地の半分が旦那
土地の1/4が上の子
土地の1/4が下の子
となってしまい、③人名義の土地になってしまいます。
名義人が増えれば増えるほどややこしい。旦那は勝手に土地はうれませんから、子供がもし巣立っていたとしても、子供の実印とかサインとかもらう必要があります
土地は旦那に、ほかの財産は子供に相続します
とか遺言あればまた別でしょうけども!
プリキュア
詳しくありがとうございます。あっさり旦那名義にした方が良さそうですね。
どんりりさんも名義は全部旦那ですか?
退会ユーザー
うちは、わたしの独身時代の貯金を頭金で入れましたが、土地も建物も夫だけの名義にしてます。
私が現在専業主婦でローンが組めないので、夫単独ローンのため、共有名義にするメリットがあまりないと感じたからです。
頭金は40万だったので夫の通帳にお金をうつして、夫の通帳から振込した形なので、贈与で引っかかることはないと思います。
別れる予定はないですが、
もし別れたとしたら、私はこの家に住むつもりはありません。この家もこの土地も、わたしはいらないので、夫が勝手にしてくれたらいいと思っています。
うちは、夫の給与で全ての支払いをしていて、共働きで私が働いていたときも、わたしの給与は貯金や旅行のために使っていました。
家のローンは夫が支払っているも同然。だから、別れた後も夫が土地と家の全額をもらっても特に文句はないですね☺️
自分も働いていて、生活費として使っている補充しているなら、ローン組める金額組んでおけば別れた時にお金は手に入るかもしれないですね☺️
夫→ローンand保育料and貯金
妻→生活費の支払い
としていると、生活費の支払いは食費とか消えて無くなるけど
夫→ローンand生活費and貯金
妻→ローンand保育料and貯金
みたいにしているとしたら、
妻も形に残るものを手に入れているから、財産としは価値がありますよね☺️
妻が働いてないとできないことだし、ローンが通らないとできないことだけども。