※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが授乳時に泣いて困っています。飲むのが下手なのか心配で、外での授乳や授乳室での対応に悩んでいます。いつ頃上手になるか不安です。

生後3ヶ月の授乳について。
3ヶ月になったばかりの娘。
生後1ヶ月半頃から、授乳の度に泣きます。
授乳姿勢変えたり、授乳クッション有無、立って抱っこ、食べ物や飲み物、搾乳してから、時間空けたり、色々試行錯誤してみたもののダメ。
哺乳瓶も同じ頃から嫌がってます。

最初は咥えるけど、すぐ離してギャン泣になります。
数秒吸う→オキシトシン反射こない(出てこないパニック)→オキシトシン反射(おぼれてパニック)って感じです。
差し乳で全然張らないんですが、オキシトシン反射が強い気がします。搾乳しても反射の強さは変わりませんでした。パニックになってるときにホワイトノイズ聞かせると少し落ち着いて飲めるときもあります。
しばらく格闘して、本当にダメなときもあれば、数分後に根負けしてシクシク目を閉じて寝ながら飲む感じです。寝ながら飲むので40分とかかかります。。
夜中やウトウトしてるときは最初だけ泣きますが、反射が強くても大人しく飲めます。

保健師さんには、舌が前に出せないタイプ、飲むのが下手なのよって言われました。…でも生後1ヶ月半までは大人しく飲んでたのにな…。哺乳ストライキにしては長すぎて。毎日このことばかり検索したり考えています。

毎回ギャン泣なので、外で授乳したり、おうちに人が来て別室で授乳するのも、なんだか気が引けます。周りにどう思われるだろうって気になってしまいます。最近は出掛けられないことや、預けられないことがストレスになってきました…。

3ヶ月にもなって、まだ飲むのが下手ってありますか?
いつ頃になったら飲むの上手になるんでしょう?
毎回ギャン泣で長時間だと授乳室使うのは難しいでしょうか?授乳室でギャン泣しながら飲んでる子っています?

コメント

ままりん

上の子、そういう時期ありました💦下の子もたまにそういうときがあります。
飲むの下手っていうのはなさそうですけどね💦
2人目育ててる感覚からすると、眠気が関係してるのかな?という気がしてます。
眠くてちゅぱちゅぱしてるのに、おっぱい出ない!💢とか、眠いだけなのに、出すぎ!💢とか🤣
今は、そういう飲み方のときは、飲ませるより寝かせることを優先してます。授乳中断してゆらゆら抱っこしたり、おしゃぶり使ってみたり。
うちの子は毎回じゃなくてたまーになので、みいさんのケースとは違うかもしれませんが💦
頑張って下さい‼️

  • みい

    みい

    たしかに眠いだけの時もあります。そのときは抱っこするとすぐ寝るので分かりやすいのですが、お昼寝のあとでも寝ぼけてない限り毎回なるので😢ありがとうございます。頑張ります。

    • 10月3日
ぶるう

うちの子も飲むの下手くそでしたー😓
飲んでると思ってたのに体重増えなくて😭
助産師さんに見てもらったら吸ってるように見えるけど、うまく飲めなくて疲れてやめちゃってるねと言われました。。

私の乳首は陥没気味だったので、うちの子がちゃんと飲むようになったのは、まずシールド(乳首補助)を使いました。
これなら赤ちゃんも楽に飲めるし、ママの乳首痛も軽減されます。
それと片方5分ずつを×2で飲ませてと助産師に言われました。

回答の返信になっているかわかりませんが😅

  • みい

    みい

    助産師さんや保健士さんに、シールドも聞いたのですが、いらないと言われました😢根負けして寝ながら飲み始めるまで苦労するので、5分で切り上げるのは難しいです…。
    でも頑張り続けてみます💦

    • 10月3日
 ここまま

お子さん、一人目ですか?
うちは、一人目は、ギャン泣きはしなかったものの、飲むのが少なくて、ほんっとにメンタル参ってました😭💦💦
けど、周りの子より華奢だけど。なんとか育ちました!
後で気付いたんですが、ラーメンや、うどんなど、麺類をススルのが下手です。なので、保健師さんの言うとおり、舌の使い方なのかもしれないですね。
お辛いと思いますが、地道に頑張れば、ちゃんと成長します。
これだけは、心に強く置いてた方がいいと、思うのがから周りの子と比べて、辛くならないで下さい。
私は、当時は、ショッピングモールの赤ちゃんルームにしょっちゅう行って、体重ばかり測ってました。
マジでしんどかったです。
個人差があるので、大丈夫です。
もし、飲むのが下手って気になるなら、離乳食始まったら、そっち優先に進めてあげるのも、1つの方法かもしれませんね。

  • みい

    みい

    1人目です!体重は増えていますし、飲み始めればちゃんと飲めてるようです。😢
    成長すると、麺類にも影響するんですね💦気をつけて見てみます。授乳がうまく行かないと精神がしんどくなりますよね…。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
ミヨコ🔰

こんにちは~。私でしたら哺乳瓶変えてみます。

  • みい

    みい

    この際、完ミでも…と思ったのですが、哺乳瓶はもっと激しくオエーッと嫌がられました。。搾乳したもの、ミルク変えたり、哺乳瓶4種類、乳首も変えてみたり、温度変えてみたりしました😢しばらく完母で頑張りつつ、1日に一回哺乳瓶の練習もしています💦コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
あやきち

はじめまして。息子は今でも飲むのが下手くそです💦
2~3ヶ月は乳頭混乱なのか母乳も哺乳瓶もちょっと咥えてはギャン泣きを繰り返してました…フットボール抱きや添い乳の時はわりと飲んでいたので、今だけの辛抱と思って乗りきりました。
悔しいですが、私以外の人からはおとなしく飲んだので、お願いすることもありましたよ😣

ショッピングモールの授乳室で、ギャン泣きの赤ちゃんいましたよ!ママは「泣かないで~」と小さい声で言ってましたが、泣いちゃうのはしょうがないですよ‼️周りがなんと言おうと、ちゃんと見て守ってあげてるんですから。
負けないでください😆

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙇‍♀️今でも下手とはいえ、ギャン泣はなくなりましたか?
    哺乳瓶は基本旦那にお願いしてますが、なかなか💦
    ママリで20分以上授乳室使うのはいかがなものかという投稿を見て怖くなってしまってました😭負けないで頑張りたいと思います😣

    • 10月3日
nii!

全く同じ状況でずっと悩んでます😭
うちは生後2週間くらいからそうなってしまって、現在1ヶ月半くらいになりますが今も変わらずです💦
出が強いのかよくむせてしまうし、差し乳なので搾乳しても意味ないんですよね😢
寝ぼけてるときは飲んでくれる時が多いですが、ほぼ毎回授乳時はギャン泣きで母乳は出てるのにうまく飲んでもらえず、心折れまくってます😭💦
哺乳瓶も同じような状況になることがありますが、格闘して何とか飲んでくれる感じです。
色々調べたり検索したりするんですが、同じような状況な人があまりおらず結局どうすればいいか分からない状態です!😭
授乳がスムーズにいかないのって本当にストレスだし、外出時や友達来たときにも困りますよね。。
調べても1、2ヶ月くらいから飲むのが上手になってくる!とかみるんですが、全然で…🤦🏻‍♀️💭
回答になっていなくてごめんなさい😢
本当にどうしたらいいんでしょうね😢

  • みい

    みい

    ギャン泣されると自分を拒否されるようで心折れますよね。突然そうなったので哺乳ストライキかな?と思いつつ、こんなに長くなるなんて…って思いますよね😭
    ママリで時折見かける同じような方の、その後が知りたいですね😅離乳食が軌道に乗れば…と思いつつ、いつか幸せな授乳ライフが戻ってきて欲しいですね🌸いつか終わると信じて頑張りましょう✊

    • 10月3日
Q♥️

ほんとつい最近2日ほど前に、授乳室で授乳してたら隣から泣き声が聞こえてきてその子もずっと泣いていました。
が、そんなに気にせず授乳中の娘も何も反応せず飲んでましたよ(笑)

なので、周りのことはあまり気にしなくて大丈夫だと思います(˙ᗜ˙)

  • みい

    みい

    周りの子まで泣かれたら余計焦ってしまうので、気にしないでくださる親子がいて救われます😭✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
だいママ

私の子も、もともと助産師さんにおっぱい飲むの上手じゃないかもね~って言われてました😅
少しずつ子も母も慣れてきて3ヶ月入る前くらいにやっと落ち着いてきたかな?と思った最中、3ヶ月入ってすぐ哺乳瓶拒否もしておっぱいもまた上手く飲ませられなくなりました😅
哺乳瓶拒否については、ミルク変えても乳首変えても温度変えてもあげる人変えても何してもダメで、もう諦めました。
おっぱいについては、授乳室でギャンギャン泣かれながらも最終的にはいつか落ち着くので1時間半とか格闘してました😱
周りは気になりましたが、もうそれどころじゃなくて、授乳室いくつかある場所で空いてるところを狙って授乳室利用してました!

今は5ヶ月になったくらいから飲むのが結構上手になって、おっぱい噴射状態で出すぎていても一生懸命口から母乳こぼれないように勢いよく吸えるようになりましたし、出ない時はむさぼりつくかんじでおっぱい絞られます😂

きっとそのくらいになれば慣れてくるかもしれないので、まだまだ大変だと思いますが、今よりスムーズにあげられる日が早く来るといいですね(*_*)

  • みい

    みい

    長く格闘されたんですね😭同じような方がいて救われます✨哺乳瓶とどちらか拒否ならわかるのに、両方だと困ってしまいますよね😭うちも哺乳瓶何してもダメで、お金ばかりかかってます🌀
    心決めて授乳室で格闘するしかないですね✊目標5ヶ月!終わりがあると信じられれば頑張れます✨気長に頑張ってみます!

    • 10月3日
ゆき

今3ヶ月の娘が同じような状況で悩んでいます。少し前の投稿ですが、その後どうですか?何かいい対策が見つかっていたら教えて頂きたいです🙇‍♀️💦授乳がうまくいかず、クッション無しなんてもってのほかで...3ヶ月も経つのに情けないです。

  • みい

    みい

    こんにちは。とても大変で辛いですよね。お察しします…😣

    こちらは、調子の良い日が続いたかと思えば、またダメな日もあり…を繰り返しています。
    やはり出ないときと出過ぎてるときに慌ててパニックになってしまうようです。
    立ってユラユラあやしながらや、ホワイトノイズ やポイズンかけながら授乳すると飲んでくれます。飲まなそうなときは諦めてひたすら抱っこ→ウトウト→飲む。
    あとは寝起きの寝ぼけてる時も飲んでくれます。
    人前や出先では抱っこやベビーカーで寝たりウトウトさせてからだとすんなり飲んでくれてます。
    でも大体立って授乳のことも多いので正直いつまで出来るかな…という感じです。
    泣く理由は出過ぎと出ないときのようなので、ヒートアップする前に口を離してあやすように頑張ってます。
    大変で疲れることも多いですが、この子の性格がこだわりちゃんなんだろうなと思って付き合っていくつもりです💦

    哺乳瓶拒否については、ミルクの味が嫌だったのか、搾乳したものをポタポタ抱っこしながら口に入れると少し吸ってくれるときもあるようです…が、搾乳の哺乳瓶だけじゃ続けられないし、乳頭混乱起こされるともっと困るので、どうしても預けるときの必殺技にとっておいて、完母頑張って続けようと思ってます。

    長くなりましたが、何かご参考になれば幸いです🙏

    • 10月22日
  • ゆき

    ゆき

    ご丁寧にご返信頂きありがとうございます🙇‍♀️!
    同じく寝起きの寝ぼけてる時はすんなり飲んでくれることが多いです。人前と出先ではあまりうまくいかないですが私もうとうとを狙って見ようかな。ただ、授乳拒否で間隔が空きすぎてしまうので早めに何とかしないと...。でもわたしも完母続けていきたいので色々参考にさせていただきます!本当にありがとうございます😊

    • 10月22日
  • みい

    みい

    拒否で4.5時間空いてしまうこともありますが、結局おなか空いてるから飲まないと泣き止まなくて大変です😫
    本当に難しいし、泣かれると自分が拒否されたみたいに辛くなりますよね😅でも最終的には飲んでくれてるしってことで身内も母乳外来もあんまり受け止めてくれませんよね🌀
    うまく飲めるようになったらココにまた綴ろうと思ってます🙏ゆきさんも上手くいったら、是非コツを書いてくれたら嬉しいです😊

    • 10月22日
  • ゆき

    ゆき

    あーもう本当に同じです😭💦大きくなったら咥えられるようなると言われ続けて頑張ってきましたが中々...。子供のギャン泣きに何度ごめんねと思い一緒に泣いてるかわからないです🤦‍♀️。私もうまくいったらここに書かせてもらいます!少し前の投稿なのにご返信ありがとうございました!みいさんのお言葉を励みに頑張ってみます✨

    • 10月22日
マママ❇︎

3人目にもかかわらず3ヶ月入ってから母乳、哺乳瓶拒否で参ってます😂立ってユラユラなら飲んでいたのに昨日からそれですら拒否…
仕方ないのでぐっすり寝入ってるのを見計らって哺乳瓶をくわえさせ、ミルク飲ませてます😓でも1日の飲む量は圧倒的に減りましたね😭上2人はおっぱいはどんな体制でもチュッと吸い付いてたのに😂何が気に食わないのか…ギャン泣きです💦同じ方いてなんだか励まされました😭✨

  • みい

    みい

    本当に喋れるようになったら何が嫌だったの?って聞いてみたいです😅
    まだ油断なりませんが、生後3m28d(今日から3日前)から、なんだか飲んでくれるようになってきました!泣き始める前に3時間前後で不満そうな声を出したら飲ませてみて、泣きそうだなって思った時は、すぐ口離して膝に座らせて揺らしてゲップさせたり、反対側にしたり、抱っこしてあやしたり…一回気持ちが落ち着けば飲めるようなので…。胎動音やホワイトノイズ 、ポイズンが効かなくなってきたので、オルゴールディズニーの音楽に変えました✨哺乳瓶も今朝20mlだけ飲んでくれました✨(その後泣いたのでオッパイにしたらまた飲み始めました✨)眠い時も新生児のときのように、オッパイに向かってハフハフしてくれる事も増えてきました😭うちの場合は、自分のペースで飲めないとパニックになって泣いて飲めなくなるようです…。でも私の母乳量も少し落ち着いたのと、娘の飲む力も増えてきたのかな?と期待しています😭マコママさんのお嬢さんも、1日でも早く落ち着くといいですね✨ゆったり授乳ライフが待ち遠しいですね🥺

    • 10月29日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    すみません!!
    けっこう前の投稿ですが、その後いかがですか??
    わたしはなんとか哺乳ストライキ始まってから2週間くらい経って、気分次第ですが座っててもおっぱい飲んでくれるときも増えてきました😂だいたいは立ってユラユラとんとんして飲ませてますが腱鞘炎なりそうです🤣どうやら母乳が出始めるときピューっと4箇所くらいから出るのがむせて嫌みたい?で…母乳量もだいぶ減ったのか最近飲めるように😅うちも落ち着くと大丈夫みたいで、眠いとかギャン泣きのとき無理してあげようとしたら逆効果みたいです。やっと飲めるようにはなりましたが量が減ってるのか飲めてないので、先週~今週1週間経つのに体重全く同じでした🤮悩みは尽きませんね😭離乳食面倒と思ってましたがもはや早く始まってほしいです😂

    • 11月5日
  • みい

    みい

    現状の投稿ありがとうございます✨いま生後4ヶ月7日ですが、前回のコメント以降9割くらいすんなり飲めてます!はじめちゃんと出始めるまでは「うわーん!」と泣きますが涙も出てない文句を言ってる感じです。出始めればすんなり✨おなじく母乳が減ってくれたんだと思います😭私も3本くらい出てたのが大体1本です✨眠いけどお腹空いたから眠れない!というときや、お風呂上がりはパニックになるときもありますが、「あたまかたひざポン」を歌うと飲みます🤣あとNIZuをiPhoneでかけるのも好きです笑 ポイズンやオルゴールは最近だめ。笑 出過ぎてパニックになってるときは左乳のことも多かったので、泣くときは右乳に変えてみたのも効果がありました。心配していた外出での授乳室も静かなのがいいのか、今のところ100%飲みます!ただし、授乳ケープは暑くなってしまうのと頭にかかるのが嫌なのか泣きます。。
    うちも体重はあまり増えてませんが、まだ成長曲線内だから気にしないことにしてます🤣離乳食は食べてくれるといいですねー😫1人目なので作るのも食べさせるのも不安しかないです🌀
    ほんと立って授乳は手首が死ぬ!と思ってたので、マコママさんもストライキ脱出を心から願ってます!!

    • 11月5日