
コメント

退会ユーザー
そもそも限度額と高額療養費は同じなので
限度額使ったなら、高額療養費の申請は
いらないかと🤔

虹色ママ
限度額認定証を使ったなら、高額医療費の申請はいらないと思いますよ。どちらかしか使えないので!
-
犬派です
コメントありがとうございます!
私も私の分はお終い!と思っていたのですが、息子の乳幼児医療費を請求したところ高額療養費請求の話が出てきて、限度額認定証使用しても書くように言われまして💦- 10月2日

ムム
限度額と高額療養費同じなので申請しなくてもいいのでは?
後、お子さんって乳幼児医療証出してますよね?なら支払いって自費の分だけで保険診療は0円か地域によっては数百円とかなら高額療養費にもあてはまらないかと…⁉️
保険って国保ですか?
-
犬派です
コメントありがとうございます!
県外出産だったので後日乳幼児医療費請求していたのですが、2万以上で高額医療費が支払われるのか確認とれてからでないと支給できないと言われました。
出産時は協会けんぽだったのでその旨を確認したら(私の分は限度額認定証使用して精算した事含め)申請するよう言われました。- 10月3日

退会ユーザー
NICUに1ヶ月くらいいて100万ちょっとかかってたと思いますが、乳幼児なんちゃら証のおかげでオムツの支払いだけでしたよ😊!
書くように言ったのは病院ですか?💦
-
犬派です
コメントありがとうございます!
県外出産で後日乳幼児医療費の請求をしたところ高額なので高額医療費請求の話を保健所でされました。
協会けんぽに出産時に自分の分は限度額認定証使って精算して子供の分はなにも使わずに精算した場合子供の分だけ請求すればいいのか確認したところ自分の分も記入するように言われました…- 10月3日
犬派です
コメントありがとうございます!
息子の分と合算した医療費でさらに高額療養費が発生する可能性もあるそうで、私の分も記入をするよう言われまして😥
退会ユーザー
息子さんの分は無料か数百円になるかと。
新生児管理料とか病院によって数万かかるやつは
保険適応じゃないので、高額療養費は
使えないですよ!
合算した医療費で…ってそれもまた変な話
ですね😅どなたの指示でしょうか?
犬派です
もちろん、保険対象負担額を請求します!
合算した医療費でさらに高額医療費が発生するかもというのは乳幼児医療費を請求した保健所の人に言われました。
乳幼児医療費を請求したところ医療費が高額なので高額医療費請求できるのか確認してと言われ、協会けんぽに問い合わせ私は限度額認定証で精算して子供はそのまま精算しても子供の分は高額医療費請求できるのか確認したところ、私の分も記入するよう言われました。
高額医療費請求世帯合算で請求というかたちになるみたいです😣💦
仕組みが複雑で💧
退会ユーザー
確かに限度額使って、高額療養費もとなると
複雑ですね💦
自治体の人もなるべく健保に負担してもらって
自治体の負担金を少なくしたいんでしょうね😅
普通子どもの入院費は無料だから、健保に
限度額請求して!って言われることないと
思いますけどね🤔
5~7の書き方は合ってるかと♪
犬派です
日本の保険とかの手続きややこしいから苦手です😣
自治体と保険会社とで確認とりあってくれればいいのに…と思ってしまいます😂
とりあえず書いて出産一時金直接払いを使用しなかった場合の金額もメモで入れておこうと思います😅