![ゆーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の受給手続きについて、扶養抜けや支払いについて不安があります。離職票を提出後、資格者証を受け取り、扶養を抜けるかは会社次第です。受給額に応じて保険料を支払いますが、プラマイゼロなら保険申請を検討中です。
失業保険についてご相談です。
出産を機に5年ほど働いた会社を退職し、受給期間延長を申請しています。そろそろ失業保険を受け取りたいと考えているのですが、受け取りまでの流れがいまいち分からず、分かりやすく教えていただきたく質問させて頂きました。旦那は地方公務員で、今は扶養に入っています。受給するには扶養を抜けなければいけないと聞いていたのですが、ハローワークに問い合わせたところ、扶養を抜けるかは会社次第ですと言われて困惑しています。雇用保険受給資格者証を旦那の職場に持っていき判断してもらうみたいなのですが、その資格者証はまだ手元にありません。離職票をハローワークに持って行ってからその資格者証を頂けるのでしょうか。また、扶養を抜けて受給始めたとして、保険を自分で払っていかなければならないですが、受給額に対してどれくらい払うものなんでしょうか。プラマイゼロになるなら失業保険も申請するのやめようかなと思っています。長々とすみません。詳しい方回答宜しくお願いします。
- ゆーまま(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
失業手当が日額3611円を超えるなら、扶養から抜けなければならない場合がほとんどです。もともと正社員で働いてたのなら、金額的にも扶養を抜けなければならない場合が多いです。
離職票をハローワークに持っていって求職申込みをしたら、受給資格者証が発行されます。
国民年金は月に16,000円くらい、国保の金額的は人によります。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
離職票をハローワークに持っていけば1〜2週間ほどで資格者証をもらえます。
今はコロナで説明会とかないこともあるのでその場合は4週間くらいかかる場合もあります。
資格者証をもらって会社に提出して扶養から抜ける必要があるとなれば遡って手当支給日から扶養を抜けて国保に加入することになります。
保険はどれくらい払うかは人それぞれですが、昨年そんなに働いてないならプラマイゼロになることは無いと思います。
-
ゆーまま
ご丁寧にありがとうございます!
今年の2月に退職したので
昨年は働いてました。
大体、月20万くらいだったのですがどうなりますでしょうか。- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失業保険の日額が3611円以上なら扶養を抜けないといけないです。
前職が正社員ならば確実に扶養から抜けます。
資格者証は説明会受講後に貰えると思います。
扶養を抜けると国保と国民年金を支払わないといけませんが、国保は受給額に応じて決まり、年金は一律1万6000円です。受給額がいくらか分からないと何とも言えませんが、正社員だと保険料払っても給付金の方がはるかに多いです。パートなら金額によっては微妙かなって感じです。
-
退会ユーザー
正社員だった私の国保料が7700円だったので、国民年金と合わせても3ヶ月で6万円しないくらいでした。
前職パートだったとしても、扶養を抜けないといけない日額分貰える(3611円)として、90日受給すれば32万円くらいになるので、保険料払っても全然残りますね。- 10月2日
-
ゆーまま
わかりやすくありがとうございます!保険料払ってもプラスになるなら手続きいこうと思います!日額はハローワークが計算するんでしょうか。
- 10月2日
-
退会ユーザー
ハローワークで計算して資格者証に記載されますよ!- 10月2日
-
ゆーまま
そうなんですね!ご指摘の方もありがとうございました。ハローワークいってみます!
- 10月2日
はじめてのママリ🔰
国保の金額的→国保の金額です💦
ゆーまま
分かりやすくありがとうございます!ハローワークに行ってみようと思います。