※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の親子連れとの付き合いが憂鬱で、関係が居心地悪い。自分を変えたいけど難しい。

近所の親子連れのお家とのお付き合いについてです。特に会うたび話すほどでもないけどお互い顔見知りで話しても挨拶程度って人がわんさかいます。。長く住んでいるとそれは仕方ないかと思うのですが、もう引越しも決まっていて残り数ヶ月の付き合いだし、今更会っても‥って気持ちもあって近所の公園で遊ばせるのが憂鬱でしかありません。私は働いているし遊びに出れるのは休日のみですが他の方たちはお仕事はされていないようで毎日夕方には出てきて関係ができている感じ(出てきてる誰にあっても喋れますよー♪的な)中にはランチに行く仲のママ友もいますが、他の方もいるとどうしても居辛くなって、どうせその人としかまともに喋れないしママ友も他の方たちと喋りたいだろうから私はその輪に行かない方がいいかと思ってどんどん避けてしまいます😢せっかく家の前が公園なのにあえて少し遠い公園に行くようにしていて、誰とでも気さくに話せない自分が嫌になります。。。

コメント

ジュー

私は年齢が上なので反対に避けられていました。(笑)
堂々と公園で遊べばいいんです。
誰もが深く関わりたくって関わっているわけではないと思います。
誰の為に公園へ行っているのか。子供の為じゃないんでしょうか?
ママ友とおしゃべりより子供と地面に絵を書いたり、ボールが大丈夫な所なら
ボール遊びを子供とする事です。
数ヶ月後に合わなくなるなら堂々としていればいいんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    堂々と遊べたら‥とは思うのですが子供は同年代の子と遊びたがりどうしても輪の中に入って行ってしまうので私もその輪にいるしかできず苦痛です😣ママにべったりな子だったら周りを気にせず一緒に遊んだり出来ると思うのですが🥺

    • 10月2日
  • ジュー

    ジュー

    活発なお子さんなんですね。
    子供同士すぐに遊べるって素敵なことです。
    私自身子供から目を話し喋っているってどうなんだろうって
    感じてしまいます。
    でもそれなりに、挨拶したりイベント場所で偶然あったり、
    買い物中バッタリ、フードコードであって一緒にランチなんてのも多いです。
    だからって連絡先は知りません。(笑)
    はじめてのママリさんの気持ち分ります。
    遠慮しすぎです。相手はそんなに深く考えてないです。
    ママさん同士はいつも会っているんですから、他の人と喋りたいだろう
    とか、考えなくても良いと思いいますよ。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ジューさんのコメントを読んで気持ちが楽になりました!
    頑張ってみます☺️

    • 10月2日
しんしん

すごくすごくわかります😖私も公園に行くのが苦手で、他のママ達がいたら挨拶をするくらいで、避けてしまいます…全く回答になっていませんが、同じ気持ちだったのでコメントしてしまいました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっと嫌ですよね😣💦
    同じ方がいて嬉しいです!コメントありがとうございます😊話したい気持ちもあるのですが、誤解を招くようなことを言ってしまったらどうしようとか何を話すか考えるのもめんどくさい時もあって(疲れている時とか外に出すだけで精一杯みたいな)色々考えていたら誰とも喋るの嫌になって距離を置いてしまいます😅

    • 10月3日