![naari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪市の保活について、育休中の女性が4月に0歳9ヶ月の子供を保育園に入れたいが、会社から早く復帰を求められており、フルタイムでの復帰が難しい状況。フルタイムでの復帰証明が必要で、現時点では就労時間が不明なため、入園が難しいか心配している。会社からフルタイムでの復帰証明をもらえるか不安。
大阪市の保活について教えて下さい😭
初めてのことばかりで戸惑っています。
現在育休中で、4月に0歳9ヶ月での入園を希望しています。
会社には1年で育休申請して頂いてますので、
育休終了は6月末です。
会社から早く復帰を求められており、
何とか4月入園を目指し準備をしているところです。
『就労証明』を書いてもらわないといけないのですが、
産前は営業職でフルタイムで就労時間もバラバラでした。
復帰後はある程度考慮してもらえるように会社から許可はもらっており、入園直後は慣らし保育とか、時短でしか働けない状況がやむを得ないと思います。
しかし、フルタイムで証明を書いて頂けないと、点数は低くなり、入園自体難しいですよね?
復帰後の就労時間が現時点でふわっとしており、
会社としてもまず保育園に受かるかどうかも分からない状況で、
『フルタイムで復帰予定』として証明を書いてもらえるものでしょうか?
まとまりない文章ですいません🙏
- naari(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
就労証明は、産休に入る前の3ヶ月間の契約上の勤務状況を記載してもらうので問題ないかと思います。
時短勤務でも契約はフルタイム勤務だったら問題ないです。
ただ、会社に書いてもらった就労証明が何点になるのかどうかは、区役所の担当の人に直接見てもらって、確認した方がいいですね。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
時短になっても契約はフルタイムには変わりないですよね?
流石に15時に仕事終わるけど預けるのは18時までがいいとかはできませんが、預ける時間が標準時間に満たしてる書き方だったら点数低くならないので大丈夫ですよ🙆♀️
あと、入園後も年2回くらい提出を求められます!
途中でパートになったからと言って退園はないですが、
上にも書いたように15時に仕事終わるのに18時までの標準利用はなかなか難しく、そういう場合は短時間保育に切り替えられる事があります💦
途中退園になるのは仕事を辞めてるのに預けてるとか変更があったのに黙って預けてたとかだと退園になることがあります💦💦
-
naari
詳しく有難うございます🙇♂️
すごく助かりました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
毎月の様に就業時間の提出が求められると思っていました😓
晴れて入園が出来たら会社と相談しながら進めていきます✨
有難うございました!!- 10月1日
naari
なるほど、書いてもらう内容は産前なんですね😊
有難う御座います。
ちなみに入園後も就労証明って、定期的に提出が必要なんですよね?
その場合、途中でパートタイムに契約が変わってしまったりしたら、
時短保育になったり途中退園になったりする可能性はありますか?
重ねて質問すいません🙏
分かれば教えて下さい😭
退会ユーザー
会社に時短の勤務時間ではなくて、契約上の勤務時間を就労証明に記載してもらってくださいね。それを区役所に持って行って必ず確認してもらって方がいいです。
入園後は、うちの園の場合ですが、就労証明の提出は年に一回でした。
私は時短勤務ですが、普通に標準時間預けています。園には契約上のフルタイム勤務の時間を記入してもらっている就労証明証を提出しているので、時短勤務かどうかは報告していません。
正社員ではなく、パートタイムになった場合、園に継続して預けられるかどうかは1週間の最低の勤務時間を超えているかどうかだと思います。 そのときの預けられる時間ですが、園によると思います。
うちの園はパートのお母さんが仕事はない日も登園してます。
naari
詳しくお返事ありがとうございました😊
仕事がない日も預かってもらえるんですね。園によっても違うのかもしれませんね。聞いてみます!
ためになりました!有難う御座います🙏