※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子がトイレトレーニングに苦戦しています。アドバイスをお願いします。

言葉が遅めな2歳8ヶ月の息子がいるのですが、
単語数個しか言えず、トイレも出てからおむつを触る仕草をするのですが、どうやってトイトレを進めていけばいいんでしょうか??
一応トイレに誘ってみて、1日一回は座ってくれるのですが、出ることはほぼほぼなく、ただ自分の気が済んだらトイレから出るという感じで全然成功することがありません。(タイミングも見てはいるのですが出ず…)
4月から幼稚園なのでそれまでに外せる気がせず、、
言葉が出るより前におむつが外れたお子さんをお持ちの方アドバイスください💦

コメント

ママリ

うんちとか隠れてしたりしませんか??
その時に連れて行って、『ポチャンできたねー!』と褒めて、おしっこはお風呂とかでしちゃった時とかに『しっしでたねー!そうやってシーってやるんだよ!』って言いつづけて、トイレでも擬音で言ったらだいぶできるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目の前で踏ん張ってることが多々あり、急いでトイレに連れてっいたりしてみたのですがその間に引っ込んでしまうらしく、便秘になったら困ると思い最近はやっていませんでした!

    擬音使うとわかりやすいんですね✨
    わかりやすく具体例までありがとうございます!
    やってみようと思います!

    • 10月1日
なな

オムツを気にされるのであれば初めて見てはどうですか?
朝起きて昼寝後お風呂前寝る前からスタートしあとは時間を見て座らせてみる
オシッコを出す感覚がわからないとなかなか卒業できないので出た時にとても褒めてあげる
お風呂等で洗い場でおしっこした時にそうやってだすんだよーって教えてあげると感覚つかみやすいのかなとおもいます!
トイトレパンツはうちでは意味がなく好きなキャラクターのパンツでオムツよりも履きたくなり頑張ってくれてました!
何度もチャンスがあり始めて辞めてしまじろうのビデオ見てからは進んでやってくれました
下の子も今家ではパンツで外出先と寝てる時のみオムツです😊
上の子の年代でもオムツの子はいますしいずれ外れるものだから嫌がるものを無理にさせることはないですし焦ることもないと思いますよ😊
あとはおしっこの感覚が10分とかだとお母さん自身も大変だと思うのである程度空くのであればいいかもしれません😊

  • なな

    なな

    結構出る瞬間出し方わからないみたいですからね😣
    上の子が出る感覚わからなくて「???」だった表情みて学びました😂
    起きてすぐとかなら溜まってるので嫌でも出してくれるかなぁと!
    あまりにも嫌がるようであればタイミングじゃないかもしれませんね、、、

    聞いた話ですがトイレの時間って形で何回かみんなでトイレにしに行くみたいですよ
    保育園の見学行った時にちょうどその時間に見た時もありました
    うちの子は言葉遅く上は2歳で出来てたのでその時はしっしってゆったり勝手にトイレ行ってママーって感じでした!

    頑張ってください🙌
    お母さんもトイトレ疲れてしまったら休むのもありだと思いますよ😊

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    息子もお風呂でおしっこする時は気になるのか見つめたりしてたので声かけたくさんやってみます✨
    勝手にトイレに行くなんてお利口さんですね✨🤣

    遅い時間に投稿したのにコメントいただきありがとうございます!がんばります😆

    • 10月1日
たんすけ

言葉は遅めですが、オムツはあっさりとれました!うちはおもいきって、いきなりパンツを履かせて、濡れて気持ち悪い感じをはじめから教えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!やはりいきなりパンツって成功する可能性あるんですね✨
    息子と同い年の子も、そうやって外したと言っていて気になっていたのですが、ソファーとか絨毯ってもう濡れるの覚悟ですかね?😂
    絨毯は洗えばいいやって感じですがソファーでされたらどうする!?と思ってしまって🤣
    4月まで時間もそんなにないのでやってみようかなーと悩んでます🤣

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

出る前に教えてねー!と言っても本人は出た後に気になるらしく笑
タイミング見て連れて行くのですが、素直に座ってくれるのは1日一回で、トイレにトーマスのシール貼ったり褒めたりするのですが、あとはないない!と怒って行く気がありません😭

お風呂で声かけ、上のコメントしていただいた方もおっしゃっていたので実践してみようと思います✨
そうなんですね!!
私もいずれ外れるし〜と思っていた部分もあるのですが、幼稚園行ってからだと先生が大変かなーと思ったのと、喋れない子ってどうやって進めるんだろう?と思った部分があって質問させていただきました😊
少しずつおむつが濡れる時間もあいてきているので、焦らずマイペースに息子のタイミングに合わせてやっていこうと思います♪
ありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、ななさんへの回答を下へ書いてしまいました💦