
娘が一歳半で言葉が少なく、特定の行動が気になる。発達相談が必要か悩んでいる。要アドバイス。
娘のことなのですが、
・コップで飲み物を渡すと9割零すからまだストローマグ使用
・保育園の出来事を聞いても話さない(保育園でも家の事言わないらしいです)
・つま先立ちで歩く
・汚れてもほぼ気にしない
・口から飲み物をわざと出して遊ぶ
・落ち着きがなくずっと走ったり歩いたり等動いている
・夜寝るの嫌い
・まだなんでも口に入れる
・欲求は喃語かグズりで求める
・オウム返しが多い
など、これってどうなんだろう?という行動があります
一歳半健診では話す単語が少なくて要観察になりました(単語だけ)
1歳3ヶ月から保育園に行ってるので単語はかなり増えましたが二文語は話しますが三文後は少し怪しいです
つま先立ちは歩き始めからずっとです
発達の相談に行った方がいいのか行かなくても平気なものなのか判断つきません💦
アドバイスお願いします💦
- ふゆ(7歳)
コメント

ぴーちゃん
保育士ですが、保育園の先生には相談されてますか?
直接見てくれてる人じゃないとわからないですが、気になったり育てにくさが目立つようなら、発達相談に行くのはいいと思いますよ☆
コップに関しては、こぼしてもいいから練習していかないと、こぼすからマグを続けてたらいつまでもこぼします😅
ふゆ
先生達忙しそうなのと、なんて相談したらいいかわからなくてまだしてないです💦
コップは書き忘れましたがわざと零したり立ち歩いて飲むからそれで零したりしてて…
何度も「座って飲んで」等言ってますが直りません