※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
beens1011
その他の疑問

子供が友達の前で「お母さん」と呼ぶことについて悩んでいます。自分も「お母さん」と呼ぶべきか迷っていますが、しっくり来ません。他に「ママ」や「お母さん」以外で自分を呼ぶ方はいますか。

ふと思ったのですが…。
幼稚園に通う子供がいます。
私は子供に対して自分の事を『ママは~』と話します。
子供は普段は『ママ』と呼びますが、お友達がいると『お母さん』と呼んだりします。
周りは結構『お母さん』率が高い気がします。
正直ずっと『ママ』のままで良いかと思っていたのですが、子供が人前で『お母さん』と呼ぶので、私も子供に合わせた方が良いのかと思いました。
でも急に自分で『お母さん』と言うのがどうにもしっくり来なくて😅
子供は『お母さん』でも良いのですが、自分の事を『ママ』『お母さん』以外で言う方いますか?
わかりづらい文章ですみません💦



コメント

そら

人前では子供の前でママとは言わず、私と言ってます😅

  • そら

    そら

    周りがママと呼ぶので、今はママですが、言葉の理解が進み、お母さんと呼べるようになったら、うちはお母さんにします👍

    子供が自然と使い分けしてるなら、それでいいのかなとも思います。

    私は自分の親がママと呼ばせたかったみたいで、ずっとママですが、いくつになっても親の事をママと言うのは本当は恥ずかしいですし、嫌です。

    • 9月30日
ty

意識しないとママって言っちゃいますけど、意識的には私って言うので、娘も自分のこと名前で言ったり私って言ったりしてます😅

はじめてのママり🔰

幼稚園でお母さんと先生が言ってるんじゃないですかね?

自分のことは私でいいと思います!

beens1011

皆さん、コメントありがとうございます❗
私も普段は『私は~』と話しますが、例えば子供に対して『(お母さん)と一緒に○○しよう♪』等と話しかける場合はどうしていますか?
家では子供に対して『ママと一緒に寝ようか』等と話しますが、外では子供が『お母さん』と呼ぶので、私も『お母さんと一緒に○○しよう』と合わせた方が良いのかなぁとふと思ったので😅

みい

うちは逆なんですが、元々は「お母さん」呼びで、保育園や幼稚園の先生、お友達の影響で「ママ」と呼ばれるようになりました😅
私も「ママ」はしっくりこないので子供と話す時は自分の事は「お母さん」と言っています😊

はじめてのママリ🔰

一般的に、周りが見えてれば遅かれ早かれ外ではお母さん、お父さん呼びになると思います😂

呼び分け大事だと思いますし、場面場面で親の方がお子さんに合わせてあげられたら良いと思います*.❁