
長女の幼稚園の送迎バスの先生が、3歳の娘の理解力を心配する言動にイライラしています。担任でもない先生に比べられるのが不快だと感じています。
愚痴です。今日もやっとすることがありました
8月に九州から埼玉に引っ越したばかりのものです。
長女は9月から幼稚園に通っています。
送迎バスの先生から、
長女ちゃん、大人が言ったことちゃんと理解してますか?
と言われました。イヤミたらしく。
まだ3歳だし、慣れない幼稚園で嫌々な日もあるし
まだまだ甘えたい歳だし、園でも
わがまま言ったりってのが多いんだと思います。
でも4月から入った子と比べられてもって感じです。
なんか久々にイラっときました。。。
その先生は担任でもなく、バスに乗ってるだけの人なので
名前とかも知らないし、普段、娘ともそんな交流もしないだろうに
ほんとだからなに?ってかんじでした。
- りんご(6歳, 8歳)
コメント

ちゃちゅちょ
えーそれはかなりモヤッとですね!
9月からだったらまだ1ヶ月じゃないですか。
先生ならそこを理解して暖かく見守ってほしいですよね。

雪見だいふく@5歳、2歳♂
私なら担任の先生に確認の電話をいれます〜(笑)
もしうちの子に問題があるなら解決策を練らないと他の子に迷惑が掛かりますし🙂
そうでないならバスの先生にこんな事言われてちょっと心配になりまして〜と当たり障りない程度の文句は言いたいです。笑
保育士やっていましたが、言うこと聞かないのを色々な小技を使って聞かせるのがプロでしょーって思います(笑)
-
りんご
コメントありがとうございます!
なるほど!
参考にさせていただいて、電話してみようと思います📞
ホントですよね😓逆にすんなり言うこと聞く子供なんか少数でしょうに…- 9月30日
りんご
コメント、ありがとうございます!
ほんと、そうですよね😓
しかもベテラン風の先生だったので…あなたの方が理解してくださいって感じでした!笑