
旦那が仕事で疲れているのわかるんですが平日本当に何もしてくれなくて…
旦那が仕事で疲れているのわかるんですが
平日本当に何もしてくれなくて困ってます😵
子供らは日中保育園行ってます。
また旦那は三交代で働いてます。
一週間後に夜勤~、夕方~、朝~
の繰り返しの勤務で。
夜勤と夕方の週は私らとすれ違い生活なるため
私はワンオペ育児なっても仕方ないんですが。
朝からのときも19時頃に帰ってきて夕飯を一緒に食べるまではいいんですが、旦那は21時すぎくらいまで爆睡します。
子供らが夜寝る頃に復活して起きる感じで。
寝ないでほしい、子供ら風呂いれてあげてほしいとか伝えますがやはり疲れてるみたいで寝てしまうだとか。
ただでさえ不規則な仕事で1週間すれ違い生活でワンオペ育児なので
朝からの週とか時間合うときくらいもっと、、、
って思う反面
旦那も仕事頑張ってるのであまりあれしてこれして言えません。
平日あまりいうとへとへとなの目に見えてて。
旦那も私が妊娠中なの理解していて私も大変だろうなって思いはあるようですが
夕飯支度しなくていいよとか気配り?はありますが
そういう問題じゃなくてなぁと。
母にちらっとそのような愚痴を言ったら
私の母も看護婦のとき夜勤したりしてた人なのですが「あんた大変なのもわかるけど、夜勤したり不規則な仕事してたら本当リズム狂って疲れるのよね💦だから寝てしまうのもわかる」って言われて。
長くなりすみません。
やはり旦那さん仕事で毎日つかれてたら
自分頑張るしかないですよね、、、
いないなら仕方ないからイライラしないんですが
いるのにそばでぐーたら寝てばかりでついイライラしちゃって😅😅
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ほむら
私も看護師してたので、不規則勤務で疲れるのはわかります。
でも、ほとんどのお母さんって、赤ちゃんが生まれてから、まともに寝れず、授乳におむつに、夜泣きに…って不規則勤務より不規則な睡眠を1年以上続けたりしてもがんばってますよね。私は夜勤の方がよっぽど楽でしたよ。赤ちゃんは自分が起きなきゃ死ぬけど、仕事は助けてくれる同僚が周りにいるし。
旦那さんはその仕事をしていて、子どもを作ってる以上、全部妻に任せちゃうのは、旦那さん、妻に甘えすぎじゃない?と思います。
せめて日勤の時は、ご飯の後寝ない、妥協案で20分だけ仮眠をとって子どもをお風呂に入れるとかは、できるはずです。
これからどんどんお腹も大きくなるし、旦那さん、がんばらなきゃダメだよ、と思います。

ゆき
5歳、2歳居て、双子妊娠中ならそれは大変ですね💦
19時に帰って来た日だけでも、お風呂や寝かしつけ手伝ってほしいですね😅
私も元看護師で、不規則な仕事の疲れ、分かります…
でも私の場合は、眠くても眠ってはいけない夜勤をやってたからこそ、眠くても起きていられる人になりました!
睡眠時間3時間で、また次の仕事、とかもあったので、出産した時は、それが功を奏し、夜間の授乳が全く苦ではなく、楽勝でした(笑)
それは人それぞれだから、基本、旦那さんには期待しない、が上手く行く秘訣かと。
やって貰えたらラッキー✨くらいにしておけは、イライラしませんよ!
-
ママリ。
はい、寝かしつけは私も寝室行くからいいけどせめて
貴重な日勤の日くらいお風呂いれてほしいです😵
私がしんどいか今日お願いといえばしてくれないわけではないですが、夜遅くなったりして面倒だから私が済ませちゃうの多々です。
私の母もそのような考えでした!
女の人は仕事おわっても育児家事まってるから、そこ考え違うんでしょうね😭- 9月30日
ママリ。
土曜日だけ休みなんですが遊んだり風呂いれてくれたりはしてくれますが
日曜日、平日は本当ノータッチで😭
もっと頼ってもいいですかね、、、旦那が疲れてるの見たらなんだかもやもやしちゃって。
ほむら
なんかママだからって、甘えてるように感じます。もし、立場が逆で、ママがフルタイムで働いてるからって、平日帰ってからもノータッチだったら、ダメ母、ダメ妻って言われる気がします。男だから、パパだからって仕事だけしてればいいって思ってるとしたら、甘えです🤔笑
子どもは2人で作ったんですから、旦那さん疲れてるからって育児からは逃げられないよ!って思います。
今、妊娠中なのも味方にして、今後パパにも上の子たちの面倒をもっと見てもらわないと、これからどんどん動けなくなるし、産後は双子の世話で手一杯になるから、今から少しずつ、まずはお風呂入れるだけでも、仕事の日もがんばって欲しいってお願いしていいと思いますよ。
ママリ。
旦那は仕事人間で俺は仕事頑張るから、私には働かずに家にいて家のことをしててほしいってタイプなんでそうなんだと思います。
私がパートでたいと言ったときも反対してて絶対大変だけどそんな働きたいならできるなら働けばってかんじで。
なんか考え古いというか😖
今のうちから育児家事慣れてもらわないとですね、、
ほむら
子ども作った責任はパパにもあるし、双子ちゃんの妊娠中、出産後を考えたら、今のままだと、ららさんが倒れちゃうと思いますよ。
双子ちゃん育児だけでも、ママ1人じゃ絶対無理なのに、上の子の世話までママしてたら、絶対倒れます。
一度、家族が増えること、それでパパにも今までよりもっと家のことをやってもらわないと、いけないことは話し合いが必要かな、と思います😖