
生理が不規則で無排卵の可能性がある状況。母乳や2人目の希望も考慮し、産婦人科での検査を検討中。内診で排卵の有無を確認する必要があるか相談。
無排卵について
産後7ヶ月頃(今年の6月)から生理が再開しましたが、周期が安定しません。
妊娠前はほとんどずれる事なく30日周期でした。
8月は2回しっかりとした生理があり、9月はやや茶色い感じの出血が少量で3日間ほどしかありませんでした。
2人目を希望している為、排卵検査薬を8月9月と続けましたが1度も陽性にならず無排卵のようでした。
まだ母乳を続けていることも原因の1つかもしれませんが、早めに2人目を希望しているので1度産婦人科で診てもらうべきか悩んでいます。
このような状況の時、どのような検査を受けなければいけないのでしょうか?
やはり内診で排卵の有無を確かめるのでしょうか?
同じような状況で検査を受けた事のある方、話せる範囲で構いませんので教えてください。
- ゆず(妊娠25週目, 4歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

MI
私の場合は元々生理が不安定だったのですが…
娘が10ヶ月くらいから2人目を考えだし、授乳はしていましたが下腹部痛が始まったので一度内診で排卵が再開しそうかどうか診てもらいに病院へ行きました。
あと4、5日で排卵かな?といった感じだったのですが結局排卵に至らず生理も来なかったのでお薬で生理を起こし、そこからは定期的に通院しています🚗
最初の生理がきて3日目に血液検査でホルモン値をみてもらい、排卵し辛いかもとの事だったので授乳をやめて排卵誘発も始めました!なので毎月28〜30日で生理がきています。
結果流産にはなりましたが、通院し出して3ヶ月で妊娠しました!
ゆず
回答ありがとうございます😊
やはり内診での検査になるんですね。
早めの妊娠を希望する場合、病院行った方が良さそうですね😣