
親や義理の親が孫の誕生を喜んでいるが、ママ友から「孫フィーバー」と言われてネガティブに感じたことについて悩んでいます。孫を見せることが親孝行だと思っていたのに、批判されてショックを受けています。
親も義理親も孫の誕生をめちゃくちゃ喜んでくれてて
月誕生日や各種イベントはどちらかの親としてます。
しょっちゅう写真や動画を欲しがるので、
喜ぶならなんぼでも😆と思っていました。
先日ママ友に
「孫フィーバーじゃん。大変だね😅」
と言われ、その言葉を初めて知りました。
ネガティブな意味ですよね?
孫が嬉しいなんて当たり前だし…
孫を見せるのが1番の親孝行だと思っていたのに、
まさかディスられるとは思わず凹みました。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

chibi26♡まま
その方は実家・義実家と仲良くないとかですかね😗
自分が嫌だったからママリさんも嫌なんだろうなとか思われてるんだと思います😅
仲良い家庭もあればそうでない家庭もあるということを頭に入れておけば良いだけで気にしなくていいですよ😂

なお
ご自身が嬉しい!と思っておられるなら良いと思います☺️
しかし、ママ友の言葉はトゲがありますね💦
はじめてのママリさんが大変じゃないかな?と思って掛けてくださった言葉なら良いですが😥
私なら
放っておかれると悲しいけど、可愛がってもらえるから嬉しいよ!
って言いますかね‥
喜んでもらえるの嬉しいですよね😆

rimama
たぶんですが、ママ友は義両親の思いやりのなさの孫フィーバーで苦労されたのかと思います😅
なので、はじめてのママリさんに対して、本当に大変だね、との意味で言ったんだと思います😭
義両親によって、孫フィーバーでも嬉しい場合と嬉しくない場合があります。
ママ友さんはきっと義両親からめんどくさい方の孫フィーバーをされてたのかなーと😩
なので、ディスったつもりなんてなくて、本当に労いのつもりで言ったんだと思います😢
私も義両親のまたフィーバーに困らされてるので、はじめてのママリさんの話を聞いたら自分の義両親に重ねてしまって、大変だね、と声をかけてしまうと思います💦
コメント