※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児中の赤ちゃんの泣き対応について相談です。赤ちゃんが泣いているとき、どれくらい放置できるか不安です。周りのワンオペママの経験や情緒面について知りたいです。

【ワンオペ育児だった方】泣いている赤ちゃんどれくらい放置出来ましたか?💦

ワンオペで新生児育児と家事してた方💡
手が離せないときどれくらい赤ちゃん泣かせてましたか?
(空腹でなく、オムツも綺麗と仮定してください)

旦那がいる時は手伝ってもらえるのですが、24時間勤務の仕事をしているため、3日に1回は28時間くらい赤ちゃんと二人っきりになります。

産褥期も落ち着いてきて私も家事を再開したいのですが、赤ちゃんがかなり泣き虫っ子で、泣いたらずっっと泣き続けます。
抱っこしてたら大丈夫でも、置いたらギャン泣きです😭
ちなみに身長が足りず、まだ抱っこ紐は使えません…。

世の中のワンオペママさんたちはどれくらい泣かせてたのか聞きたいです。
また、赤ちゃんの情緒面で問題とか無かったか聞きたいです(´;ω;`)

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いたらすぐに抱っこはせずに添い寝でトントンだったりそばにいたりするなどして、それでも泣き止まない場合だけ抱っこしてました!
泣いても2〜3分以内では駆けつけていましたが、大丈夫でした!

今も泣いてすぐには抱っこせず様子を見ています!

deleted user

上の子の時ははじめての育児で10分も放置することが出来なかったです。加減が分からないですよね。でもそうして愛情持って育てておられるなら、情緒面は心配ないと思いますよ。抱ける時にうんと抱いてやってください☺️うちはそうして、上の子は抱っこ離れが早かったので少し寂しいですが、満足してくれたんだと思ってます!
今二人目を育てていますが、めちゃくちゃ放置しています。申し訳ないけど二の次で😢その分、家事がはかどって、自分にも余裕があるので良いと思ってます。上の子の時切羽詰まっていたけど、こうして少しくらい放置してて良かったんだと気づきました。
でも、抱き上げたらすぐにニコニコお利口さんです。愛情、受け取ってもらってるなと感じるので心配していません。

長くなってごめんなさい。頑張りましょうね🥰

まー

2人目で旦那が出張と実家は遠くて頼れないのでほぼワンオペです!!
日中はほぼ放置笑笑
言い方は悪いですが、、、
私は洗い物終わった→休憩がてら抱っこ→泣いてもそのまま掃除→また休憩がてら抱っこみたいなかんじです笑
危険な状態とかじゃない限り泣いてても何もしないです笑
赤ちゃんは泣くのが仕事だからしかたない!くらいに思ってます笑

RRmama

新生児期から2ヶ月くらいまではほぼ抱っこしていて、家事旦那さんのいる時や家族がいる時のみしてました!

家事しないくても死にはしないので、ずーと抱っこしてました🥴

ももかっぱ

ちょっと待ってねーと声がかけて、大人しくなったと思ったら寝てたとかありましたよー😅
うちも置いたら泣くパターンだったので💦
バウンサーに載せて、キッチンの入り口の見える所に置いて、たまに揺らしながら家事するとか、足で揺らしながらご飯食べるとかやってました!
時間としては数分とかなら泣かせっぱなしとかはあるあるかなーと。

deleted user

退院してから産褥期関係なくすぐ家事はしてました😳
旦那が激務のため基本的に家にいないのでワンオペでした。
昼間は基本的に泣かしたままにしてましたよ☻
私の場合よく泣いてよく寝ろよ〜って感じで考えてたので
情緒面とか気にしたことなかったです😂
家事の合間に少し相手してってかんじで夜は近所迷惑も気になるので夜は抱っこしたり歌歌ったりしてました!
昼間はあまり抱っこはしてなかったです!
泣きやまないときはメリー流したり体遊びしたりベランダで日に当たったりして気を紛らわしてました!

km

家事をするために赤ちゃん泣かせておくってことはなかったですかね。上の子のお世話でちょっと待ってねってことはたくさんありました😅でも数分の話です。
10分も20分も泣かせっぱなしはなしかなぁと思います🤔

なな

うちも生後2ヶ月過ぎまで
常に泣いたりしてました😫

泣いても手が離せない時は
5分くらい放置したり
声をかけるとかしてました!
後はバウンサーに乗せてユラユラ
してみたり!

今は5ヶ月過ぎましたが
お腹空いてるか
眠い時以外ほぼ泣かずに
1人で遊んだりしてくれます👍

はじめてのママリ🔰

家事で放置することはなかったです!
してもトイレの間くらいなので
ほんの数分ですかね💡

うちも夫が忙しくて
あまり家にいなかったから
毎日しっかり食事を作る必要もなかったし、
家事は適当にして
赤ちゃんを構ってましたよ😊

るる

年子で上の子はかなりママっ子なのでほぼ泣かせたままです😫(笑)

5〜10分くらいは全然放置してます
泣くにも段階があると思います

あーもうそろそろ本気で泣いてるなー
って感じが分かると思います😂
そしたら抱っこしてます(笑)


情緒とかはまだ小さいから分からないですが上の子より泣いてても放置する分疲れるので良く寝てくれるし、お喋りもちゃんとしてくれます😊

私も1人目の時は泣いたらすぐ抱っこしないと!と思っていたので家事も何もできなかったです。
でも2人目となると泣かせたままにしてしまうのは仕方ない状況が沢山あって、1人目の時のすぐ抱っこしなくちゃ!泣き止ませなくちゃ!っていう泣かせない育児は出来ません(笑)

1人目だと経験もないので心も余裕がないからこうしなくちゃって思うけど大丈夫です!(笑)

はじめてのママリ🔰

お返事遅れましたが、みなさんコメントありがとうございました😀🎶

みた感じ、きょうだい育児されてる方は1人目の経験があるから、割りと泣かせても大丈夫!って感じですね💡

第一子の育児で「これで合ってるのかな?」の連続なので、色んな意見を聞けて良かったです😄