
コメント

ひみ
息子が通ってる幼稚園は年中から制服です!でも体操服、スモックは指定で全学年同じです✨
年少は体操服と私服通園で、幼稚園にも私服の着替えを常備しています☺️
年少はトイレの失敗があること、外遊びで服が汚れやすいことが理由で私服と体操服ですが、よかったと思ってます✨男の子なので、たまに砂汚れで着替えて帰ってきます(笑)
制服の園に通わせてるお母さんは、毎日ブラウスとズボンをアイロンしてると聞きました💦
でもやっぱり制服も可愛くていいなと思うので、来年楽しみだなぁと思ってます☺️

6み13な1
制服・体操服・遊び着などがある園です。
メリット
朝の洋服選びが楽(規定のものしか選択肢がないので。)
私服がそんなに必要ない(幼稚園入ってから、洋服購入してません。去年大きめで着せてたやつを着回してます。)
お下がりをもらえる(多数頂き、制服は購入しないで全サイズ揃いました。)
洋服のブランドなどでのマウントとからする親が居ない(鬱陶しい出来事に遭遇しない。同じ制服でマウント取れないので。)
デメリット
制服などの購入費がかかる
連日の制服登園の際は、汚れたら洗わないといけない(娘を生かせてる園は、遊び着登園の時・体操服登園の時・制服登園の時などがあります。)
行事の時に、我が子を探すのに苦労する(同じ服装かつ、特に今はマスク必須なので目元などで判別のため。)
-
6み13な1
デメリットの「連日の制服登園の際は…」は、翌日も着て行くのでその日のうちに洗って乾かさないといけないってことです。体操服や遊び着なら、3着(幼稚園に置く予備・着せて行くやつ・洗い替え)があるのでそんなに焦って洗う必要がないです。
- 9月29日
-
シー
朝の洋服選びが必要ないのは助かりますね!
制服のお下がりはうらやましいです😊
登園の格好が違うと混乱もしちゃいますね。
ご回答ありがとうございました😊- 9月29日
-
6み13な1
今、付けて行くマスクだけ選ぶ物があります。
プレや支援センターで会ったママさんから、頂きました。支援センターで知り合ったママは、姉妹ママで下の子用(娘と同級生)に残してた物を譲ってくださりました。
幼稚園からの冊子やお手紙要チェックです。- 9月29日
-
シー
貴重なお話ありがとうございます😊
指定の物だと譲ったり譲られたりとwin -winですね!- 9月29日
シー
理にかなった使い分けができますね!
うらやましいです😊
毎日のアイロンは考えてもみませんでした。
制服楽しみですね!
ご回答ありがとうございました😊