
私は現在同居です。このうちに嫁に来るまでは、旦那の弟も一緒に住んで…
私は現在同居です。このうちに嫁に来るまでは、旦那の弟も一緒に住んでいたのですが、私達長男夫婦が居るのでもちろん出てってもらいました。それから、3年…昨日義父が急だが義弟が訳があって帰ってくる事になったと言われ唖然…
さてここからなのですが、私は義弟が嫌いです。出てったのにまた帰ってくる…私嫁に入ったのになんで更に居候が増えて我慢しないといけないんですか?正直、わけわかりません。
私と旦那の関係は良好ですが、こんな事があり離婚したい気持ちになりました。旦那は私が我慢して欲しいと言います。昨日晩に突如言われ私は頭が混乱しています。どうして行ったらいいんでしょうか…まだ赤ちゃんも居るのに。。
- はるママ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

genkinominamoto
義弟に出ていってもらって同居になったのは何か事情がおありでしょうか…?
はるママさんたちが同居の解消は難しそうなんですか?
元々は義弟の家でもありますし、予期せぬ出戻りはしょうがないのかなぁと思ってしまいます😅
義弟もどれくらいいるかですけど
旦那さんも有無を言わさず!ではなければ自分たちが出ていく方向で考えます💡

退会ユーザー
私も同じ状況なら嫌ですね!
旦那に話して引っ越しを考えたくなります。
義両親は何で断れなかったのか、旦那さんがなぜ許しているのか分からないです。
確かに自分の家族だから違和感ないだろうけど、嫁からしたら毎日気を使いながら生活は嫌ですね!
私も下手したら旦那の2番目のお兄さんと同居になる所でした。(現在はお兄さんは他界)
お義母さんと結婚初日から同居はしてますが、これ以上同居が増えたくありません。
-
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
分かって頂ける方が居て良かった…もう心が苦しくて仕方ないです。- 9月29日
-
退会ユーザー
私も旦那の実家で住んで居て、リホームしてるから出ていく事はありません。
しかし、義長男夫婦に結婚初日から暴言吐かれ、義母の介護してるにもかかわらず、してないとかグタグタ言われ家に1人でいる恐怖心まで生まれ、結婚生活が幸せって感じられなくなり実家に帰る(実父は施設、実母は他界だから実家は空き家)って良く言ってました。
旦那が、お前が居ないと困るって言うので我慢して生活してきました。
それから3年、何とか子供1人授かれましたが、2人目がストレスから授かれずに居ます。
本当に色々なストレスがありますよね!
私だって旦那の次男さんが一緒に住むってなった時は実家に帰りたいって思いました。
9年お義母さんの介護してますが、好きな時間にスーパーの買い物とか息子のレッスンとか息子の通院が出来なくていつも予約する日をお義母さんのデイサービス中、買い物もデイサービス中にしてます。
他人が居ると縛られちゃうので嫌ですよね!
何とかして同居を解消出来ないのでしょうか?- 9月29日
-
はるママ
色んな事情がありますよね…私も婚前に義弟から嫌味を言われ嫌な思いはしています。
在宅介護は大変だと思います。あっ、私実は介護士でデイサービスを主に主として働いていましたから、Tai03さんの在宅介護の模様は想像出来ます🥺
こちらはリフォームのローンがあるから解消は出来ないと言われてます…- 9月29日
-
退会ユーザー
私は介護の割引を使ってリホームしたから一括払いで結婚半年で支払い終了。
だから大丈夫ですが、仕事から帰宅した時に自宅に義次男さんが居たときはビックリと何で!?って思いました。
しかも勝手にご飯炊いて食べてました。
だから自由が聞かないだけでなく食材を取られ嫌な思いしました。
義母の介護も私が資格あって働いた事があるから旦那から頼まれ、同居がスタート。
でも、仕事での介護、自宅での介護、やっぱり違います。
何度も介護辞めたくて家を出たい。
お義母さんの話しして大変な事を旦那に伝えました。
そしたら、義兄姉に頼むか?って言われました。
無理なら施設入れるか?と。
頼んだら義兄姉が何を言うか分かりません。
気も使いたくないので、我慢して今まで過ごしてきました。
本当に理由が出来るなら介護したくない。
同居したくないって思います。
はるママさんも我慢は良くありません。
とりあえず旦那さんや義両親に理由だけでも聞いて見て可能なら義弟さんを同居させないように出来たらいいですね!- 9月29日
-
はるママ
仕事とプライベートの介護は違いますよね…幼少期はじいちゃんのお世話をしていました。今やれ!と言われたら無理だと思います🥺
その義弟も27歳にもなってて、一人暮らし出来ないとかなんなんでしょうかね、呆れます。- 9月29日
-
退会ユーザー
こちらは48歳になるお義兄さんがまだ結婚しておらず一人暮らししてます。
かれこれ20年近く一人暮らししてるみたいです。
独り身って寂しくなるのか、2か月に1回のわりでお義母さんに会いに突然来ます。
酷いときは月2回とか。
寂しさや、義両親の心配もあってか分からないですが、はるママはんのお義弟さんの同居を許したのでは無いでしょうか?
でも、この先、一緒に住むのは考えられません。
近くに家を借りて住んで貰うとか何か方法は無いのでしょうか?- 9月29日
-
退会ユーザー
名前が、はるママはんになってました。
はるママさんです。
すみません。- 9月29日

はなこ
断固拒否して、それでも来ると言うなら赤ちゃん連れて本当に一度は出ていったらどうですか?
よく似た環境にいました。
よかったらお話聞きます。
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
何か、事情があるにしろ、その事情すら聞いてないし、私は婚前に義弟から嫌味を言われた事があり苦手です。
おそらく結婚とかするまででしょうね。私達夫婦は、このうちをリフォームしているので出ていけません。