

りる
勤め先は育休開始日時点で勤続1年を経過してることが条件です。
例えば出産日10/1
育休開始日11/27 とかだと
11/27の時点で満1年以上の勤務で育休を取得出来る形です。
産休の期間も出社してるとみなしてる勤め先なので大体産休前に10ヶ月くらいの勤続年数で育休を付与出来るかなっていう条件です。
前の勤め先は通算の勤続年数で見てたのでつわりとかで休職したり休むとその分は勤続年数にカウントされなかったです💦
りる
勤め先は育休開始日時点で勤続1年を経過してることが条件です。
例えば出産日10/1
育休開始日11/27 とかだと
11/27の時点で満1年以上の勤務で育休を取得出来る形です。
産休の期間も出社してるとみなしてる勤め先なので大体産休前に10ヶ月くらいの勤続年数で育休を付与出来るかなっていう条件です。
前の勤め先は通算の勤続年数で見てたのでつわりとかで休職したり休むとその分は勤続年数にカウントされなかったです💦
「転職」に関する質問
仕事復帰の時短勤務についてです。 仕事復帰したら時短勤務になり、6時間勤務になります。 多分基本給は減ると思います(7時間勤務で基本給は減らなかった)。 基本給が18万だとすると、時短の基本給は減って 14万くらい…
放課後等デイサービスで働いてる方いませんか? 結構大変ですか?? やりがいはありますか?? まだ考え中ですが、このままなら転職を考えています! 保育士、幼稚園教諭2種、車の免許しか持ってないです💦
旦那が転職して給料が減るのでパートから正社員になる予定です。ただ、このタイミングで妊娠がわかりました。 絶対になんでこのタイミングで妊娠した?と思われますよね😭 どうしたらいいかずっとモヤモヤ考えてしまったます
お仕事人気の質問ランキング
コメント