

りる
勤め先は育休開始日時点で勤続1年を経過してることが条件です。
例えば出産日10/1
育休開始日11/27 とかだと
11/27の時点で満1年以上の勤務で育休を取得出来る形です。
産休の期間も出社してるとみなしてる勤め先なので大体産休前に10ヶ月くらいの勤続年数で育休を付与出来るかなっていう条件です。
前の勤め先は通算の勤続年数で見てたのでつわりとかで休職したり休むとその分は勤続年数にカウントされなかったです💦
りる
勤め先は育休開始日時点で勤続1年を経過してることが条件です。
例えば出産日10/1
育休開始日11/27 とかだと
11/27の時点で満1年以上の勤務で育休を取得出来る形です。
産休の期間も出社してるとみなしてる勤め先なので大体産休前に10ヶ月くらいの勤続年数で育休を付与出来るかなっていう条件です。
前の勤め先は通算の勤続年数で見てたのでつわりとかで休職したり休むとその分は勤続年数にカウントされなかったです💦
「会社」に関する質問
会社が問題ないので下の子の育休延長をしようかと考えてますが、上の子は保育園に通ってます。 自治体は下の子満2歳の年度末までに復帰すれば上の子は退園しなくて大丈夫です。 でも4月生まれで育休延長したら保育園的に…
会社内の託児所で働くことになりました。 まだ始動したばかりで色々なルールや決め事は任せると言われ考えています。 1日預かるというより保育園に迎えに行き(ドライバーが)親の仕事が終わるまでの1〜3時間ほどみる形が…
今度の火曜日で安定期に入ります。 まだまだ赤ちゃんの成長に心配な部分があります😣 でも次の人員も確保しなければならず、会社の仲良い子数人には報告したいと思うのですが、まだ不安です😣 とりあえず先の事を考えず、報…
お仕事人気の質問ランキング
コメント