
生後3ヶ月の息子と支援センターでの交流について質問があります。コロナの影響で周りの親子との関わりが心配です。早すぎず行っても大丈夫でしょうか?
生後3ヶ月の息子と支援センター🐥
見ていただきありがとうございます🌸
妊娠中に東京から九州へ引っ越しました。
初めての地で周りに家族や友達はいません😂
息子は平日私としか関わりがないので少しでも良い刺激になればと支援センターへ行こうと思っているのでいくつか教えてください☘️
周りの親子に挨拶や話しかけたり、一緒に遊んだりしますか?
私は少しでも交流したいのですが、コロナの影響であまり近づいたり話しかけると嫌がられますかね?😳
個々で遊んでる親子が多いですか?
まだ3ヶ月ということもあり、遊ぶ手段が限られているのですが行くには早すぎますか?
沢山質問がありすみません💧
一つでもかまいませんので教えていただければ嬉しいです☺️
- まー(2歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

みゆ
支援センターの集まりには参加したことありますが
生後そのぐらいで
個人で支援センターで
遊んだことはなかったです☺️
集まりだと
赤ちゃんふれあい体操やってくれたり、体重測定があったり、ままとの交流会もあったので自然と話す機会がありました♪
ですが個人でいく支援センターだと、まだ3ヶ月で子どもも特に遊べないし寝てるだけかなって感じだったので連れて行ってませんでした🤣💧

シルバ
他の親はさておき支援センターの方は話しかけたり遊んでくれたりしますよ☺️
ベビータイムのほうに行ったほうが月齢近い子ばかりだし楽しめるかもですね(*^^*)
-
まー
シルバさん、ありがとうございます😊
支援センターの方も話しかけてくれたり遊んでくれたりするんですね🌸
私自身とても人見知りなのでそれはとてもありがたいです😂🌷
ベビータイムに合わせて行ってみます!- 9月28日

なつみ
福岡住みです😊
コロナもあるのでお互い距離をとって遊んでいる感じですね🙂おもちゃが転がってとってもらった時に会話する程度です😂
3ヶ月のころはおうちのおもちゃで十分かなーと思っていたのでハイハイできるようになってから連れて行きました😊
半年〜1,2歳の子が多いようにおもいます!
九州でも感染者が少ない地域だったら交流させてるところもあるかもしれないですね☺️
-
まー
オリオンさん、ありがとうございます😊
福岡なのですね💓私は熊本です!
九州もコロナが落ち着きつつあるので支援センターデビューを考えているところです♬
遊ぶことだけを考えると焦らなくても良いですかね☘️
集まりがあればそちらから行ってみます🌼- 9月28日
-
なつみ
熊本はかなり落ち着いてますよね😄
児童センターでママ友できたらいいなーと思っていましたが、なかなか難しいかもしれません😅周りも保育園に行き出したら子供同士が仲良くなるからそれで親も自然と仲良くなるって言ってました☺️- 9月28日
-
まー
オリオンさん、
間違って下に返信してしまいました😂- 9月28日

まー
オリオンさん♬
そうなんですね🌸
たしかに支援センターで友達を作るのはハードルが高そうです😳
あまりママ友作るぞー!と意気込んで行くと疲れそうなので子どもと遊びに行こー🐷くらいがいいかもしれないですね💓
保育園は自然な流れで話すきっかけが出来そうですね😊
まー
∑(゚Д゚)さん、ありがとうございます😊
確かに家でもお気に入りのおもちゃを持って舐めて・・という感じなのであえて支援センターに行かなくても出来ますよね🤣🌸
おっしゃる通り集まりに行った方が良さそうですね❤️