![ゆいとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園に入ったタイミングではなく、復帰の前日までです。
我が家も昨年4/1入園、その日から慣らし保育が始まり、復帰は4/15だったので、4/14までの分が支給されました。
![ママリ🚸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🚸
私の場合、その子の誕生日の前々日まででした。
-
ゆいとん
私は1月に出産したので、そこからは延長の予定なのですがいつまで延長が可能なのか疑問に思いました。
コメントありがとうございました😊- 9月27日
![ママリ🚸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🚸
育休はその会社によって1年とか1年半、2年とかありますが…育休手当はゆいとんさんの場合、1月の生まれた日にちの前々日ではないかなと思います。
-
ゆいとん
2年まで延長はできるので4月の慣らし保育までは延長しようと思います。
- 9月28日
-
ママリ🚸
上の子の育休時と下の子の育休時の勤務先は違いますが、問い合わせをしたら育休手当は子供の誕生日の前々日までと言われました。
地域によって違うのかな…- 9月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月10月生まれでなければ、復帰日前日まで所定の手続きをすれば延長できます。生まれ月に不承諾通知もらう前提ですが。
4月10月生まれだと誕生日前日までですね。
-
ゆいとん
そうなんですね😳知りませんでした!
ありがとうございます。- 9月28日
ゆいとん
わかりました!
ありがとうございます😊