
息子が暴れて暴力を振るうことに困っています。叱り方が適切か不安です。どう対処すればいいでしょうか?
何度か息子のことで投稿させて頂いてます。
怒りっぽい息子は、すぐに物を投げる、人を叩く、暴言を吐くことが多いです。
先程何かしら気に入らないことがあり大きめのおもちゃを投げました。私が息子の両手を抑えるようにして至近距離で低い声で叱りました。息子は暴れながら泣いたのですが、叱られたことが気に入らなかったのか「ころす」と言われ…私はまた息子の手を抑えて「絶対に言ったらいけない!ママは悲しい!」と伝えたところ自分の顔をパンチしました…。
どうすればいいんですかね…私は叱りすぎですか?
- ママリ
コメント

(^o^)
息子さんが自分で自分をパンチですか?
物を投げるなど危険なことは叱って問題ないかと思います!
かーっとなってしまっているときには何を言っても届かないので落ち着いてから○○って言う言葉は…などと伝えてみるのはどうですかね🤔
あと、何が気にくわなかったのか確認して、そういうときはどうしたらよいのかも伝えていくと、すぐには無理でも今後積み重ねていくうちに物を投げる以外の方法で解決していけるかな?と思います🙂

まあ
お母さんの前でだけ、そうですか?
幼稚園ではしたり言ったり
しないんですかね🤔?
-
ママリ
親や祖父母の前でですね💦
家で乱暴なので、心配で先生にも相談したんですが園では全然問題ないようでした💦- 9月27日
-
まあ
それなら、赤ちゃん返り
しているのかな?と思いました!
今度そうなった時には叱らず、
分かるよ大好きだよと抱きしめて
みたらどうでしょう😢
うちの息子も、赤ちゃん返り
ひどい時期ありましたよ💦- 9月27日
-
ママリ
今日は夕方家族で公園行きましたが、ことある事に怒り狂ってて大変でした😑笑
祖父宅でみんなが見てるテレビを消したり…💦みんなのこと嫌いと言ったり…赤ちゃん返りですかね😞
ちょっと私も冷静でいるのに精一杯で、そういう場面の時に抱き締める事が出来ないのですが頑張ってみます😭
息子さんはもう落ち着かれたんですね✰︎うちは元々かなりのママっ子だったので心配はしてましたがここまで酷いとは思ってませんでした笑- 9月27日
-
まあ
こちらもつい、感情的になって
叱っちゃうんですよね😢
うちは毎晩、息子に寝た後にも
大好きだよってだきしめて
ほっぺにチューしてました。
寝ててもそうされた言われた
記憶はあるみたいで、起きてから
寝てる時にチューしたしょー!
僕もママ大好き!って
言うようになりました☺️
その頃からかな?落ち着いてきたのは☺️- 9月27日
-
ママリ
寝ててもわかるんですね!😇さっそく今晩から試して見ようと思います❤
- 9月27日

mmmi
もともと怒りっぽいのでしょうか?
赤ちゃん返りとかはないですか?
うーん、それは私でも同じように叱ってしまうなぁと思いました😞
以前何かで「後ろから抱きしめるようにして、目を合わせないようにして、注意するといい」と言うのを読んで、子供がイライラしているようなときとかはそうしています。
-
ママリ
元々怒りんぼではありましたが、こんなにも暴れん坊ではなかったですね😞
目を見て伝えないといけないと思ってたので、それはしたことなかったです💦今度カッとなってる場面を見た時はしてみようと思います👏- 9月27日

退会ユーザー
専門の医師に見てもらった方がいいように思います。
自分を殴る、自傷行為ですよね…
お子さんに合った対応、ぜひ相談されてみてください。
-
ママリ
初めて見てビックリしました💦園では何も問題ないようでも家庭で酷いと見てもらった方がいいんですかね💦
- 9月27日
-
退会ユーザー
うちはグレーゾーン(仮診断)ですが外面いいので園ではお利口さんみたいです😂
初めて見るとビックリしますよね💦
私も3歳にして初めて見て、今もたまに頭叩く様子が見えますが、本当にびっくりと悲しい気持ちで💦
頭や気持ちがごちゃごちゃしちゃってる時にあるなと思います。
もし次に自傷行為があれば、「叩かなくてもいいんだよ」と無理に止めず抱きしめてあげてください☺️(心理士さんにアドバイスされました!)- 9月27日
-
ママリ
やはり軽度とかだと、家と外で使い分けられるんですかね💦
赤ちゃん返り?にしてはここまで酷いのか?と、もうよく分からない気持ちでいっぱいです😞
自傷行為した時は抱きしめるといいんですね!
実は今までは悪さをした時私も割と感情的に怒鳴ってしまってて💦そしたら息子も悪さがヒートアップしてたので、こちらで相談して手を抑えて低い声、怖い顔で注意するのがいいと伺ってしてみたら拘束された事でパニックが増して自傷行為をしたみたいでした😞😞
叱らないといけない時はどのようにされてますか?- 9月27日
-
退会ユーザー
ママリでも使い分けできるのに発達障害?!とびっくりされるんですけどね、出来ると思いますよ、その子によって🤣
子供見て思ったのは、外でもスーパー等周りがその他多数になると家での様子も出ますが、健診や幼稚園等周りが自分と関わる人になると外面よくなります🤣🤣(なので健診では指摘なくです笑笑)
ちなみに私もグレーゾーンの部類だと思いますが、親からは外面いいと言われてました(笑)
微妙なラインの子もいますし、知能面が問題ない場合は尚更判明しにくいですし…
赤ちゃん返りかは私にはなんとも言えませんが、自傷行為までいくと気になるなという感じですね😣💦
うちもその方法で宥めてあげてます😭😭
んんん、叱り方もそうですが何にしてもその子に合うものってきっとあると思うんですよね。
もちろん書かれている方法です落ち着く子もいるとは思いますし…
本当にめちゃくちゃ悩んできて、私も怒りまくってた時期もありました。
でもどうにもいい方向に向かわなくて…
実は私は怒鳴られて怒られて長々と説明され叩かれて、何故怒られてるか理解出来ず、必死に考えるけど頭の中パニック、というのを覚えてるんですよね😅
逆に冷静に諭されるというか(笑)、そういうのは理解しやすかったです!
子供もそうなのかも!この子に合うものはなんだろう?と考えて寄り添う方針でほぼ対応できるようになりました!
写真は他の方へ説明した時のものですが、叱り方や癇癪の対応はこんな感じです🙌(写真ですみません💦)- 9月27日
-
退会ユーザー
これで最後です😌
参考にならなかったらすみません💦
今までのやり方はもしかしたらお子さんには合わないのかなと思ったので、違う対応に切り替えるのもありだと思います✨- 9月27日
-
ママリ
詳しくありがとうございます👏
6月くらいから本当に酷くてほぼノイローゼになりながら、軽い安定剤飲みながらどうにかこうにか毎日過ごしてる感じです😵平日は割と問題なく過ごしてるんですが、休日、特に連休はこたえます😭
○○したかったんだよね。と共感してあげた事があるんですが、ブワーっと泣き出して落ち着いたので、うちももしかしたら寄り添ってほしいタイプなのかもしれないです!私も感情的にならずにまずは共感して抱きしめる、落ち着いてから話すことを意識してみようと思います😭❤
ちなみに、危ない時…とありますが、危ない時とは例えばどんな時でしょうか?叩く、投げる等も含んでますか?
ご主人は理解があり同じように対応して下さってますか?うちは全く理解なく困ってます😭- 9月27日
-
退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります〜😭!
うちは2歳が酷くて、これは何かあるかもと2歳半すぎて対応変えて…本当にようやくって感じですが…
あの頃は地獄だったしうつ状態でした😭😭
うちも休日ちょこちょこ激しくなります(笑)
大変ですよね💦💦
そうなんですね!
大変かもしれませんが寄り添う方向で頑張ってください🥺❤
お子さんも落ち着きママさんも気が楽になり、いい方向に向かうといいですね❤
結構状況によりますね🤔
大怪我に繋がるかも、命の危険がある…
そういう時は1回ぐわっと怒って(そうすると泣くので😂)落ち着かせる。
そこから肯定、冷静に簡潔に説明するんですが、声のトーンは変えてます。
主さんの普段の対応と同じ感じですね🙌
ただやはり怖い声怖い顔はうちの子もパニックなりやすいので、トーンは下げつつ優しく諭すようにです!
叩く投げるも程度(又は明らか攻撃的とか)によって変えてて…見てて酷いものなら先程の叱り方です。
ただ突発的な軽いものなら普段の叱り方ですが、「痛!今の痛かったな〜嫌だったな〜。あれ?こういう時はどう言うんだっけ?」とかもあります😂
あと叩く投げるは予想できる時もあるので、やりそうな時にパッと注意してて、そうすると突発的にやる前に私を見るようになり(笑)、少し減ってますね💭
説明ごちゃごちゃですみません〜💦
なかなか理解は無いですね〜😅
私の親のような怒り方で、特に例え話が多く子供もちんぷんかんぷん、、子供の頃の私を見てるようです💦
実はモラハラで私を見下してるのでなかなか私の意見が聞けないんですよね…(笑)
なので意見の食い違いがあり理解して貰えないって時は、保健師さん心理士さんに相談してました!
第三者からの意見はまだ聞けるので😂
こう言われたからこうしよう!と話をしておいて、子供に合った対応でなければ注意したりやり方を見せたり…
今理解して貰えるよう工夫してみている所です💦
あとうちは発達障害なので「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」という漫画が、凄く共感出来て、対応とかもすごく参考になるもので…
購入したので今度見せるつもりです😂🙌
主さんの旦那さんはどんな感じですか〜?💭- 9月28日
-
ママリ
何もない時は本当にいわゆる「普通」なんですが…😭今朝は、○○先生きらい、しんだよ。とか言っててもう悲しすぎました…
時間はかかっても、対応次第で変わるんですね!特に療育とかは行かれてなくて先生方に家庭の様子を伝えてるだけという感じですか??
とても参考になります!投げた(叩いた)→とにかく叱るではなく、程度で対応を変えてるんですね😲😲
うちも理解ないです…。自分が子供の頃に悪さをしたら閉じ込められてたとかで、暗い場所に閉じ込めて「鬼来るぞ」と脅したり…叩かれたからと言って顔パンチしたり…😞指摘すると痛くはしてない、と言い訳です🤨息子が外で我儘を言い出すとすぐに「恥ずかしい恥ずかしい」と言い…😞
私なりに本を読んだりこちらでアドバイスされた事を旦那にも伝えるんですが、完全に私が頭おかしいと思われてて「俺は変わらん」とあしらわれます💦そういいつつも最初の頃に比べるとマシになってきてはいるのですが😞
他にも旦那は相手の気持ちがわからないのかなということが多く、何かあるんじゃないかなと思ってます😵うちも第三者に言ってもらうのが一番いいのかもしれないです😞- 9月28日
-
退会ユーザー
そういう言葉って悲しくなりますよね😭
うちは「先生嫌い」はよくありますが、「しんだ」はまだ虫とかだけで…
「バカ」はよく言います💦
そういう時はぐわっとは怒りませんが声のトーン下げて悲しいことだと伝えるようにはしてますが…
私はそう思います☺️!
療育は今月頭くらいに初回があり、今後も通います🎶
三歳児健診+発達相談でも指摘なく、親子教室(4回)・専門相談・診断(3回)とこの1年行動してきて、そこで相談しアドバイス貰って考えて家での対応を変えてる感じです!
先生には発達センターで言われた事を伝えてて、家での様子はあまり伝えませんね💭
ちょこちょこ様子を聞いて、「園ではこんな感じです」と言われたら「家ではこんな感じです」と伝えたり、少し手を煩わせてるかなと思えば「家ではこういう方法でやってるんですが…どういう方法がいいと思いますか?」と相談してみたりです☺️
今は困っていることは無いと言われてるので、園でのやり方をきいて参考にする事も多いです!
よかったです!🥺
やっぱり子供って突発的にやっちゃうことありますし💦
あとそんな時はやっちゃった😰って顔してるので、反省してるなと思ったら優しく対応してます。
あと!おもちゃ取られた、貸してくれない、邪魔されるのが嫌、とかで手が出ちゃったら「こういう時は○○っていうんだよ」も教えてます!
なるほど〜…
うちの旦那も似たような事言ってましたね、親にもされてきた恐怖は必要とか(笑)
私も怒鳴ったりおしりペンペンしたりはありましたが、、まあいい方向には向かいませんね💦
こんな私が言うのもあれですが、私自身躾と虐待での暴力があって恐怖で支配されてましたが、未だにトラウマで…
あと暴言もあり自己肯定感が低いんですが、「恥ずかしい恥ずかしい」ももしかすると否定された気持ちになるかもしれませんね…
出来れば旦那さんと一生に発達相談に行けれませんか?
ただ手を出すってなると目の前では言いにくいと思うので、旦那さん抜きでもいいですし…
怒りやすい・物を投げるとか困ってることを相談して、実は主人はこんな感じで理解してくれないんですが…と。
もしかすると旦那さんの対応もあってお子さんも荒れてるのかもしれませんし、分かりにくい子もいるのでそこで判明しないケースもありますが、もし発達障害かもとなればそっちの方向で動けますし💭
私ももちろんいつでもお話聞きますが、近くに相談できるところを作った方が主さんも気持ちが軽くなると思いまして☺️✨
うちも同じです😱💦
うちのは多分アスペルガーだと思います…
最初は自己愛性人格障害だけかと思ってましたが、ただ理解出来てない悪気は全くない場合も多いので、両方あるケースかなと…
ADHDも微妙そうですけどね💦
私の場合はADHDはありそうで、自閉(アスペ)も傾向あるかもです。(ADHDと自閉は特徴被ったり自己診断は難しいですが😅)
私は子供が何かあるって言われた時に調べて「え!これ私のことだ!」と気づき、そこから行きづらさを感じて困ってた所は対処して改善されてきてますが…
自覚ない旦那への対応は凄く困ってます😱💦
なるべく理解できるよう気持ちを伝えたり簡潔に説明してますが、プライド高いので…- 9月28日
-
ママリ
お返事遅くてすみません😞中々友人にも相談しにくいのでお付き合い下さってとても救われてます😞💕
実は少し前に、市の心理士さんに相談したんですが専門医の受診を勧められ、来週発達外来に行く予定なんです💦私的にはまだ年少だし様子見でいいのかなと思ってましたが、受診する事に対してハードルを感じなくて大丈夫ですよと言われ、予約しました🙈色々アドバイスを頂けるんですね!来週は私と息子で行くので、ちらっと旦那の事も伝えてみようと思います…。
今日、園の先生に家庭での出来事(自傷行為の件)を伝えたのですが、園では注意されたらすぐに泣いてしまうようでとても驚かれました😂
自己愛性人格障害というのもあるんですね!
旦那は家庭では挨拶もろくに出来ないタイプですが外面はいいです😑そして予想外の出来事がとても苦手です💦うちも本人は無自覚です…
プライド高いですよね🤔- 9月28日
-
退会ユーザー
いえいえ〜☺️
よかったです🎶
そうなんですね!いい方向に向かわれてるのですね🥰
うちは上の子の療育と下の子の専門相談の予約してましたが、体調不良+PCRで行けなくなりめちゃくちゃソワソワしてます😂😂
聞きたいことあればメモしていくといいですよ!
私はチャンスだと思って聞きたいことは何でも聞いてます!笑
ちなみに旦那の事も目の前で言ってやった事あります🤣
そうだったんですね😳!
家と外じゃ変わる子いますもんね笑笑
うちも担任と話すると驚かれることもあり、私もいい意味で驚き😂
発達センターで目の前でちょっと叱られるというか諭されるというかがありまして…
家だと癇癪起こすときが多いのに、めちゃくちゃ耐えてて、こんなに耐えてる子供を見るのが初めてで本当にびっくりしました😂(幼稚園でもこうなんだろうなと笑笑)
よかったら調べてみてください🙌
めちゃくちゃ分かります😂
外面よくてイライラするのであまり周りに紹介したくないです(笑)
予想外の出来事は私がとても苦手で、ソワソワイライラ…そんな自分にもイライラです〜😅💦
無駄にプライド高いですよね(笑)
モラハラもあり起爆スイッチがどこにあるのか謎すぎて怖いです〜😅- 9月29日
-
ママリ
ありがとうございます✰︎
体調悪くされているんですね💦大丈夫ですか?💦
聞きたいことはメモがいいのですね。
ご主人の前で🤣スカッとしそう🤣
我が子の違う一面見れるとちょっと面白そうですね!私は園での様子を動画で見てみたいなと思ってますww
イライラするとありますが、きちんとご自分と向き合われててすごいと思います😲お子さんがいたからこそ気付けた事ですね🥺って偉そうにすみません💦- 9月29日
-
退会ユーザー
花粉症と疲れからなんですけどね🤣
薬飲んで休んで回復してきました!(笑)
心配して頂きありがとうございます🥺!
メモすると聞き忘れないですしね🎶
あ、これは私が忘れやすいタイプだからこそかもです😂💦
スカッとしました笑笑
面白かったです〜✨
ただその分我慢してストレス抱えてるんだろうなとも思ったので、家では甘やかせるところは甘やかしてあげたいなとも思いました!
気になりますよね!😳笑
うちはコロナで参観日なくなって残念でした💦
本当に子供がいたからこそです!🥺
今まで何も言われてないし勉強もどちらかと言えばできる方ですし、自分は周りと違うのは何となく思ってて精神疾患とかそっち系だと思ってましたが、まさかの発達障害とは🤣
向き合うことになるのかな?そっちの方が私は楽です☺️!
今まで「なんで出来ないの?」とかなんでなんでで凄くモヤモヤしてて、自分はダメ人間としか思えなくて(笑)
でも発達障害なんだって分かってから、客観的に見れるようになりましたし、特徴に合わせて対処も考えて出来るようになったり、なんかスッキリしてます🤣✨- 9月29日
-
ママリ
秋の花粉症なんですね😭子育て中は中々ゆっくり休めずきついですよね💦
コロナで何もかもイベントないですよね…。うちも運動会は保護者観覧なしと言われました😭
何でもプラスに捉えられてて私は凄いと思います!姿勢を見習わせてもらいますね🥺
また何か相談したい事が出てきたらこちらにコメントしてもいいですか?勿論お返事は暇な時、気が向いたらで大丈夫です!- 9月29日
-
退会ユーザー
今年から始まっちゃって😭
本当に…ゆっくり休みたいものですね笑
ことごとく消えていきます😭
それは辛いですね😭
うちの園は時間帯を分けて保護者も何とか行けるみたいです💦
もちろん今後のコロナ次第になると思いますが😱
いえー、そんな事ないですよ🤣🤣
今日はクソ旦那ともバトりまして現在めちゃくちゃネガティヴです(笑)(笑)
普段は前向きに!と思ってますが元がネガティヴなので沈む時は沈んじゃいます😂
ただ寝て起きたら基本元通りなので今回もそうでありますように🙏笑笑
全然いいですよ〜✨
寧ろ私もこういう話できる人っていないので嬉しいです☺️!
まだまだ勉強中の身ですがお力になれることがあれば🎶- 9月29日
-
ママリ
クソ旦那とのバトルわかりますー!😂うちの喧嘩の原因のほとんどは、旦那の言い方と子育てのことです😑笑
そして翌朝にはリセットも同じです😂😂笑
ありがとうございます❤ではまたお話しさせていただきます🙇♀️🙇♀️- 9月29日

はじめてのママリ🔰
妊娠中からの赤ちゃん返りかとは思うのですがその前からですか?
イヤイヤからの赤ちゃん返りかなと
コロスがいなくなりたいなのか使い方は気になりますね
まだ人を殺めるという意味で使ってる感じですか?
-
ママリ
元々すごくママっ子で、私が友達の子を抱っこしたり…園で他の子と話したりするだけでヤキモチを妬くような子でした💦まさに小さい彼氏だったんですが、最近は「ママきらい離れて」とか言うような事もあります😞ベッタリくっついてくることも減ってきました…。
意味はわかってると思います💦ニュースで再現CG?みたいなのありますよね💦あれ見て過剰反応してます😞たぶん、怒られてる→ここから逃げたい→いなくなれ→ころす
という感じで言ってるのかもしれないです💦- 9月27日
ママリ
自分が自分をです😞
すぐに言った方がいいと思ってましたが、自傷してしまうくらいなら落ち着いてからにした方がいいですよね💦今度から反応見ながらそのようにしてみようと思います。
ありがとうございます。
(^o^)
危険なことはそく、短めな言葉で注意したり体で止めてあげなくてはなりませんが…難しいですよね、その場じゃないとわからなくなるとも言われますし…
4歳くらいなら落ち着いてからの時間程度なら「さっき、殺すって言ったよね?」で思い出せるかと思います😶
投げている時点でパニック状態かと思いますが、パニックの上にさらに叱られるとただただパニックばかりが酷くなるので…一度ストンと気持ちを落ち着かせたほうが伝わる気がします!
ママリ
やっぱりパニックの時に叱ってもヒートアップしますよね😞いつも、すぐ辞めさせなきゃ=叱らなきゃ!という気持ちでいましたが、落ち着かせる事を第一に考えて声掛けしてみようと思います💦