※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5番め
ココロ・悩み

産後1か月過ぎから、産後うつの症状が出ています。家族のサポートはあるが、どの程度の関わり方が適切か悩んでいます。アドバイスをお願いします。

産後うつ

産後うつの症状で食欲がない、物欲ややる気がおきない、家族や親がそれなりにサポートはしていると思うのですが、産後1か月過ぎだあたりから、そんな症状が出てきました。家族側では、そっとしておいて、あまり大丈夫?とか気にすぎると良くないのかな?とか思ったり。逆になるべく毎日顔を見に行くくらい、側にいた方がいいのか分かりません。もしアドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

ぴこ

ちゃんと睡眠取れてますか?

家族や親など頼れる人がいるならとことん頼ってゆっくり休んだ方がいいと思います🥺

  • ぴこ

    ぴこ

    私は産後うつまではいかなかったですが、睡眠不足で精神状態がよくなかったです💦
    人間寝ないとおかしくなるのでしっかり寝てご飯も食べれるだけでも食べてくださいねー!

    • 9月27日
  • 5番め

    5番め

    ありがとうございます!すいません。私ではなく、家族が産後うつっぽいので、サポートしたい側ではどうすればいいのかなと思いました。
    多分ぐっすりは寝れていないですよね。ありがとうございます

    • 9月27日
  • ぴこ

    ぴこ

    そういうことでしたか。
    やっぱり手伝ってあげてその方の睡眠時間だったり短時間でも一人の時間を作ってあげるのがいいと思います!

    • 9月27日
  • 5番め

    5番め

    ありがとうございます!

    • 9月27日
ゆり

私も産後うつでした。
周りに助けを求めてもたまに、ほんの1時間2時間息抜きしてきなって言われたけど私にとっては息抜きになりませんでした。
毎日行ってあげることが良いとおもいます

  • 5番め

    5番め

    そうなんですねっ!経験を話していただきありがとうございます。

    • 9月27日