
コメント

しほ
わかります。今考えてました。
1人目産後うつになり望んで2人目を妊娠しましたが産後うつのことを考えると怖くて今ちょっと鬱っぽくなってます💦怖いです💦

ゆかちこ
出来るだけため込まずに吐き出すのが1番な気がします😭
私毎回産後病院で大泣きしたりしてるんですが(カルテにもでかでかと不安症と書かれてました😅笑) 後々考えると恥ずかしいけど、それはもう病院でもみんな凄く気にかけて面倒みてくださるし、家族にも特別に面談とかで負担をかけるな!みたいに注意してくれたり至れり尽くせりでした😅
今回もきっとそうなるはずと思っているので今から助産師さんにいつもすみません〜💦って感じで話してます😅
-
m
そうですよね、、
今回母が手伝いにきてくれたんですが手伝いというか上の子の子守りだけで、家事とか全部自分でやったし、しまいには上の子の子守りで疲れたのか私の旦那の悪口をいってブチ切れて帰っていきました。親とももう関わりたくないと思ってしまい今連絡も全くとってなくて、旦那しか頼れる人いなくて、でも男の人って産後メンタルって全然理解してくれなくて、ちょっといまつらいです。- 9月27日
-
ゆかちこ
しんどいですよね😭
1ヶ月検診や区の検診で自宅に訪問とかあるその時にでも相談してみてもいいと思います😭😭😭
話して泣いてスッキリするだけでもだいぶ眠りやすくなったり変わってくると思うので💦
平日少しでも休むために上のお子さんを一時保育で保育園に預けたりするのも、手続調べたりが凄く面倒で大変なんですが、こうゆう時代わりに一緒に探してくれたり私の時はしてくれました!
今病院で産後2週間検診(母親のメンタル的な検診だそうです)もお金はかかりますがあるらしく、産んだ病院に問い合わせてみても良いと思います😭
その時にご主人の理解が薄い〜と伝えれば病院で呼び出してちゃんと理解しろー!と助産師さんが言ってくれたり出来ると思います!
しんどいですよね😭😭😭
n.sさんはなんもダメじゃないし2人も見ながらなんてしんどいの当たり前なんでため込まずに吐き出してくださいね😭- 9月27日
m
私も1人目産後うつなりました。でも今回のほうがやばい気がして、、頼れる人旦那しかいないのに旦那にも産後メンタル理解されなくてつらいです。