
実家依存症についてです。私、旦那共に育休中で北海道に住んでます。妊…
実家依存症についてです。
私、旦那共に育休中で北海道に住んでます。
妊娠32週から産後1ヶ月半まで実家に帰ってました。
飛行機に乗ることもあり本当は3ヶ月ほど実家にいたいと伝えましたが旦那に却下されてしまい1ヶ月半で帰ってきました。
元々親、妹とすごく仲がよく連絡も毎日取ってました、産後先輩ママと言うこともあり妹や母になにかあると連絡し聞いてました。また、母がたまたま好きなものがあった時なども電話したりしていました。
旦那が怒ると止まらなくなり物を投げたりするので、直らないなら実家に帰らせてほしい、私も産後でメンタルが辛いと伝えるとお前は実家依存症だと言われました。
私は高校生の時から留学や海外の大学に進学したため実家では高校卒業以降住んでいなかったこともあり、親孝行があまりできていないと感じており、育休中はなるべく赤ちゃんを見せに実家に帰りたいと思っていました。
旦那は家族と仲が悪くお前の感覚を理解できないと言われ連絡もする意味がわからないと言われます。
縁を切れとは言わないけどもう少し3人だけで完結したいと言われました。
私は家族🟰友達のような存在なので、家族と友達を一度に奪われるような感覚で辛いです。
どうすればいいのでしょうか。
- り(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親孝行とかは置いといて、旦那さんに問題があるなら離婚を考えたりしないと中途半端なんだとおもいます。

🤍
実家依存症?なんだそれ?と思います🥹自分の家なんだから当たり前だろとしか、、笑
家庭環境は人それぞれなのに、自分と違うからと理解できないとか、こういう時期に相手が傷つくようなこと言うのは間違っていると思います。
そもそも怒ると物投げる人と育児するの怖すぎますし、そんな人と暮らすより実家の方が居心地良いに決まってるじゃないですか、、😂
そんな産後一年以上いる訳じゃないし、こっちもまだ身体しんどいし、慣れない育児で大変なのに、主さんや主さんの家族を下げて、コントロールさせて家に連れ戻そうとしているのかなと思います💦
り
そんなすぐ離婚決めるものですかね?