※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

東京港区や千代田区に住む家族は、節約を重視している人は少ないのではないかという意見があります。高い家賃を払える人が住んでいるという考えについて、皆さんはどう思いますか。

わざわざ超節約とかケチケチしながら東京港区や千代田区に住んでる家族っていないですか?

この間友人3人とでその話になり、確かにそうかもなと思いました。
マウント取りたくて言ったわけではなく、事実かもなと思ったのですが、皆さんもそう思いますか?

そのうちの1人が、
「港区や明らかに家賃がとても高い場所に無理して住んでる人はいない。家賃を50万や200万など払っても何の痛手にもならない人しか住んでない。ケチケチ節約して生きるのにギリギリな人が港区なんかに住まないから、やっぱり港区は別格だよ」
と言ってました。
その子が「私たち夫婦なんか港区の家に住んだら水もおにぎりも買えずに、家から出るのも勿体無いから居座って、そして家で餓死して死ぬ!」と冗談混じりに言ってましたが、やっぱり高い家賃の家に住むのって贅沢なんだなと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

港区出身や在住の友人知人はそんな感じですね〜🤔
都営住宅だったりもあるので中には低所得な家庭もありますが、ごくごく一部で大半はいわゆる富裕層だと思います😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね。
    友人の言っている事が最初はどういう事?!と思いましたが、説明をされて理解しました。
    家賃に余裕を持ってそれだけかけられるのに貧しい人はいないという事ですよね。

    • 9月23日
ママリ

そう思います😅
港区ってステータス高いと思いますが、一般庶民が無理してまでめちゃくちゃ住みたいエリアでもないのかなと。
港区ってそんな便利なエリアじゃないし、文京エリアでもない。富裕層のための街ができあがって富裕層が集まって住んでるって感じのイメージです。
その一員になりたい人が住むエリアなので、ケチケチしてまで住む意味もあまりない気が。。。それなら港区でなくてももっと便利なエリアもありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり港区はそういうイメージなんですね。なんでそういう区になってしまったんですかね…?
    もっと便利だというエリアを教えてください!!^_^

    • 9月24日
deleted user

庶民ですが、港区に住んでいます。
ステータスを求めているわけではなく、夫の私の勤務先のちょうど真ん中で便利だったからです。家賃もべらぼうに高いわけではありません。スーパーや公園、児童館も近くにあり子育てしながら生活しやすいです。
確かに周りはお金持ちの方は多い印象です。ハイブラを身に纏っている方が多いです。ちょっと気後れします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。家賃は高すぎではなくても、家のサイズはやっぱり小さくなりますか?

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家賃が高すぎない分、広くはないです!しかし3人暮らしには充分な広さです。
    近所に同じような物件結構あります。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか!!
    ありがとうございました^_^

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

住んでるマンションにもよります😂
港区ってだけで全部が高い家賃ではないし、みんなが富裕層ではないです。