
コメント

ちゃら
私は5ヶ月になる前から
食に興味がありそうだったので
あげてましたが
すぐにゴックン期の食事を嫌がり
すっ飛ばして、大人と同じご飯に
なりましたよー!笑
ご飯は私たちも食べるので
少し柔らかめに炊いてます!
あとは煮物をあげたりです!
ペースト状のものをあげると
全く口を開かなかったです!笑

あゆむ
私は、心配性なので離乳食始める前にアレルギー検査を受けさせました。私自身アレルギーがあるので遺伝していないか不安で…
結果、卵白にアレルギー反応がでました。先生には、まだ小さいから結果は変わるからね!と言われ少しずつ卵白をあげていたら治りました。
離乳食の準備大変ですよね( ;∀;)私は、ベビーフードに頼ったりしてました。
-
しぃちゃんママ
アレルギー検査ですか。
それは病院でできるんですか?
おいくらくらいかかりますか?
あたしも主人もアレルギーはないけど、なんとなく気になってて…。- 7月15日
-
あゆむ
皮膚科でしました。アレルギー科でも、いいかもしれません。
乳幼児受給者証があるからただでしたよ。- 7月15日
しぃちゃんママ
えぇぇぇぇ💦
おもしろいですね🎵
ママと同じものが食べたいのかな。ペーストだと、こんなんじゃなぁーい!って怒っちゃうのかな。なんだか想像したら、微笑ましいです。
今日のおじぃちゃん先生もペースト状にとかすりつぶしてなんてのは、すぐに面倒になってしまうからねぇ、なんてノンキなこと言ってました。
離乳食始めてどのくらいで普通に食べましたか?
固形でも飲み込めるのですか?
ちゃら
離乳食を始めて
1ヶ月くらいだったと思います!
7ヶ月からのお菓子など
自分で食べれるようになったときには
ちゃんと噛んで食べてる感じがしたので
普通にあげてました!笑
もし消化が上手くできなかった場合
うんこに混ざって、そのまま出てきたり
してましたよー!!笑
あ!にんじんだ!とか。。。笑
お子さんの唾液の量とか
食に興味がありそうな感じでしたら
ママが、こーやって食べるんだよーって
教えてあげると
噛み噛みしたりすると思います💓
しぃちゃんママ
最近はあたしたちがご飯食べていると、よだれを垂らしてお口をモゴモゴさせて真似をしてます。だから、あげてみようかなって思ってるけど、知識ばかりが先走って頭でっかちになっちゃって、色んなことが不安です。
おじぃちゃん先生も、大丈夫❗次の日にうんこ見ておかしければ、もう1度。何ともなければ次へ。うんこでわかるから☺と言われました😃💦
ちゃら
私も神経質になりすぎてましたが
周りの子育てしてる友達や
お母さんに聞いて、意外と平気なんだ!
って思うようになったら
ご飯あげるが楽しくなりました!笑
うんこでわかると思います!
最初のうちは消化できてない食べ物が
そのまま出てきたりしますが
そのうちなくなりますし
もし仮に食べすぎてるとかだったら
吐き戻しをしたりすると思います!
ご飯が美味しいと
食べていい量がわからなくて
たくさん食べると思いますが
めちゃめちゃ可愛いですよ😍
しぃちゃんママ
でも、初めはお粥のペーストのを1さじからがいいですよね?
次の日に2さじみたいに増やして。そのうちお米が慣れたらお野菜で。
あー、冷凍しとかなきゃとか、できるかなぁって不安だったけど、なんだか楽しみになってきました。
ちゃら
私は初めてのときは
食べるだけあげてましたが
しぃちゃんママさんと
お子さんのペースで大丈夫ですよ!💓
ちなみに私はペーストとかのときは
ベビーフードでやってました!笑