※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたり
子育て・グッズ

幼児教室で3歳までが大事と思って通っていたが、8歳まで必要だと言われ悩んでいる。学習の先取りが心配で、他のママさんの意見を聞きたい。

早期教育で3歳までが大切!と信じて幼児教室通っている方、その教室は3歳で退会しますか?今ベビーパークに通っているのですが、入会する時に「3歳までが大切!」と言われて、3歳までならこの高い月謝もがんばって払おう!と思い入会したのですが、先生から今度は、8歳までが大事!今やめたら意味がなくなる!!!みたいな事を言われて悩んでます😅

もともとそこまで脳への効果に期待してる訳ではなく、しつけを習う事ができる教室だったので、母子分離クラスになる前(3歳)まで通おうと思っていたのですが、、、

また学習の先取りは、小学校に入ってから授業がつまらなくなりそう
永遠に先取りしなければいけなくなる(授業が自分の持ってる学習に追い付いた時に挫折しそう)
と感じて、心配です。

もしママさん達のお考えがあったら伺いたいです!

コメント

まぬーる

そういう感じの幼児教室だと、小学校行く前か入園前かでみなさん卒業になるんじゃないですかね。


小学校受験対策をするところなら、明確な目標があるから、八歳までがどうとかは言わないんですよね。

目標はありますか?

幼児教室が物足りなくなれば、小学校になっても通える塾に切り替えるのもいいと思いますよ!

  • わたり

    わたり

    すみません下に書いてしまいました~💦💦

    • 9月30日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!知育系ですと、小一、ギリギリ2年までが勝負なので、
    まだ続けつつ、楽しめなくなったら切り替えていいと思いますよ☀

    ちなみにうちは、塾でのほうで知育もうけつつ、模試とかも受けています。

    • 9月30日
コッシー

ベビーパークの続きのキッズアカデミーに今行ってます。
内容ですが、小学校の先取りって感じではないですよ。
がっつり読み書き、計算みたいなのは今のところ出てきた事はないですが、今年中さんで、皆さんもう平仮名はある程度読める子が殆どだし、多少文字に触れるゲームのようなものをやったりはありますが。
ドリルとかはなく、ブロックみたいなので図形を作ったり、絵カードで自分でお話を作ったり、ゲームのような将棋やオセロとかのもっと簡単なルールにしたようなものをやったりする中で、数の概念、図形、話す力とかをつけていく感じなので、小学校の授業をただ先取りとかじゃないとは思います。
ただ、3歳でやめたら意味がないは言い過ぎだし、というかそれで意味無くなるぐらいなら何のための教室?て思っちゃうし、そこはご家庭で判断されたらいいとは思います。
ちなみにうちは多分年長さんでやめると思います。
続けられたら続けてもいいのですが、ちょっと教室が遠いのと、そろそろ他の習い事もやりたいのもあり、小学校入る前にやめて、そこからは家でフォローしようと思ってます。

  • わたり

    わたり

    こんにちは!お返事かなり遅くなってしまいすみません💦
    回答ありがとうございます!!!
    キッズアカデミー行っている方とお話したかったので、回答いただけて嬉しいです‼️

    小学校の先取りって感じではないのですね!!
    遊びを通して頭を柔軟にしたり、勉強っておもしろいな~って思ってもらえる様な教室がいいなと思っていたので、
    キッズアカデミーがその様な教室なら通い続けたいです!

    ただ費用が高すぎてキツいです😭😭
     
    キッズアカデミーは知能研究所の教材を使っている様ですが、
    めばえ教室でも同じ物を使っている様で、めばえの方が安いのでそっちに行こうか悩んでます。。

    今はマザーリングなど、私の方がかなり勉強になるので、他の教室は考えていなくてベビパひとすじなのですが、、

    キッズアカデミーも、マザーリングの様な、トイズらしい取り組み?ってありますか??

    あとEクラスからめばえに行くか
    ベビパ卒業まではいるかも迷います、、

    家でフォローとは、どんな教材を検討されているのですか?😃✨

    • 9月30日
  • コッシー

    コッシー

    マザーリングですが、キッズアカデミーになると教室自体は子供だけ、最後の10分だけ、先生とお話する時間です。
    そこで今日何をしたか?今日の教材の説明と家でやるときにこういうところに注意してやってみるといいですよ!とか、そこから派生して今の時期こんなことやってみるといいですよとかは言ってくれますが、前にママリで書いていた方いましたが、ベビーパーク程は親と先生との話は手短になるというか、あまり相談する時間はない感じみたいです。
    うちはキッズ…から入ったのと、たまたまその曜日最後の時間なのもあり、多少先生が長めに話してくれたりすることもあるので物足りなさは感じてませんが。
    家でのフォローは、すみませんまだそんなに決めてる訳じゃないです(^^;
    年長さんまでは行くつもりだし、うちもお受験とかするわけじゃないし、小学校低学年はそんなにがっつり勉強系やるつもりはなく、兎に角沢山本を読むようにする、図鑑とか実際の自然に触れさせる、あとはしっかり学校の勉強理解してるか確認ぐらい?やるとしても通信教育とか少しやるぐらいかなと思ってますが。

    • 10月2日
わたり

回答ありがとうございます!
お返事かなり遅くなってしまいすみません💦

受験は全く考えていないです!
ベビーパークは3歳からはトイズアカデミーに進級して
海外の高校や大学を目指すようです(°Д°)私にはそこまでの目標はなく


授業についていけるようになって欲しいなとか

小学校入学前に
勉強を面白いと思って欲しい
&頭の体操?頭を少し良くすることができたらなぁ
みたいな感じです!

将来的にも、
日本の高校は卒業して欲しいな、、くらいにしか思ってません(´ε`;)ゞ