※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢
妊娠・出産

1歳5ヶ月の娘がおり、2人目について悩んでいます。お義母さんからのプレッシャーもあり、嫌な点もあるようです。悩みを共感してほしいとのことです。

今1歳5ヶ月の娘がいます。
4月産まれです。
ついに旦那がお義母さんから、2人目のことをちらっと、言われたそうで…(笑)
ちょっと頭が悪いので教えて欲しいのですが…

もう2学年違いは無理ですよね?
今妊娠したら3学年違いになりますよね?
個人的に3学年違いはお金がかかる気がして、4歳違いでもいいかなって思ってしまいます。授かりものですが…🥺
最近イヤイヤが始まった娘と共に悪阻生活とか考えるだけで怖いのもあります。

お義母さんからは、娘ちゃんだけで手いっぱいっていうのがこっちにも伝わってくるから、この調子だと2人目はまだかねぇ?って感じで言われたみたいです。
頑張ってるつもりだったのに、そんなふうに言われてショック受けちゃいました。
そんなふうに見えてたんだと😢
確かに仕事復帰して、育児との両立大変だけど、いっぱいいっぱいに見えてたんだなと。。😢

しかも何でもかんでもお義母さんの言ったこと報告してくるし、お義母さんに報告してるし、敷地内同居の嫌なところですね、すぐ会えるから、言って欲しくないことも言われる。旦那勘弁してくれ…

すみません愚痴りました(><)
わかる方、共感してくれる方いたらコメントお待ちしてます。
不快な思いさせてしまったらすみません。

コメント

ぴくりん

娘さんは2019年度生まれで、今妊娠したら、だいたい2021年6月生まれくらいになるので、2学年差になりますね😊

今から来年の7月初め頃までに妊娠したら2学年差、
2021年7月後半〜1年間の間に妊娠したら、3学年差
2022年7月後半〜1年間の妊娠で4学年差になると思います!

  • 夢

    お早いコメントありがとうございます🥺とってもわかりやすく参考にさせて頂きます☺️
    まだ2学年差は間に合うのですね!一安心です✨✨✨

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は義叔母と同じ職場なので同じように
いちいち報告してきます💦
おかんがこんな言ってたらしいよーとか妹達が何々言ってたよーとか💦
義祖母は毎週、義母の家や義妹の家に行っています
2人の事はまだ言われていませんが
言うのは勝手だけど旦那にちくいち報告辞めて欲しいですよね
私も2人目欲しいけどなかなか出来ません