
友達との子育てでの価値観の違いに悩んでいます。会話がしづらく、疎外感を感じることが多く、疲れています。産後のホルモンバランスも影響しているのでしょうか?
友達との価値観の違い。※長文です。
友達も私も今年出産をし、初めての子育てに奮闘中です。
最初こそ月齢が近い事も嬉しかったり、子供達の将来の事を想像したり等、楽しく過ごせていたのですが
小さな違和感の積み重ねで、会う度にもやもやする様になってしまいました。
本当に些細な事ですが
自分の子を抱っこしていると、「抱っこ癖つくよ」と頻繁に言われる。
コロナだけでなく様々な感染症がまだ怖いし、授乳間隔等も頻回、季節的に熱中症も怖かったりしたので、
遊ぶにしてもどちらかの家が良いと伝えると「いつまでコロナとか気にしてるの?子供は重症化しないってニュース知らないの?」等と言われる。
友人の子育てに関する悩みや愚痴等には私は一切口を出さず最後まで聞いていますが
こちらの子供の話をしても、まだ話終わる前から「気にし過ぎ」「皆そんなもん」等と一方的に話を終わらせられる。
では、と思い友人の子供の話をテーマに色々話をふってみた所で
「そんなものいちいち覚えてない」と言われ終わったりする。
もはや、何の話題ならお互いが穏やかな気持ちで会話出来るのか良く分からなくなってしまったので
私の話もしないし、向こうの事もなにも聞かない様にしていたら
「なんか面白い話ないの?」等と言われたりして
どう振る舞うのが正解なのか分からなくなってきました。
共通の友達も多く、私+友人+共通の友達+子供達 みたいな形で集まる機会もちょこちょこある為
あからさまに疎遠になる、というのも周りに気を遣わせてしまいそうで悩みます。
ですが、みんなで集まっている時にも私の子供が1番小さく、一緒に遊べたりする様な月齢ではないし、皆が子育てについて話してる内容もまだ未経験の部分が多いので疎外感を感じてしまう事も多くあります。
話に入っていけないのでひたすら聞き役に徹していますが
「そんな3ヶ月なんて本当可愛いもんよ、なーんも手かからない。もっと大きくなったらあーでこーであーで‥‥」や
「泣き声小さいねー、そんなのうちの子に比べたら!全然苦じゃない!」等。
そしてそれを、毎回「そっかぁ、今後はそう言う事もあるんだね」「確かに大変そうだね」「うん、教えてくれてありがとう」等と明るく返事するのにも疲れます。
別に無理して付き合う必要も無いよな‥‥とは思いながらも
毎度毎度誘ってくれるので、あまり断り過ぎるのも心苦しく感じたり、、
私が考え過ぎ、気にし過ぎな部分も大いにあるとは思いますが
何だか疲れてしまいました。
産後のホルモンバランスのせいなのでしょうか?
皆さんもお友達にもやもやしてしまう瞬間はありますか?(;_;)
- あーちゃん(4歳10ヶ月)
コメント

くろらび
こんばんは😊
あーちゃんさん!とっても心が広いです!!!!
私なら友達やめてます!!笑
産後のストレスになるなら、会うのやめましょ😤😤

ぽこ
すごくわかります…妊娠中切迫なのに車で何時間もかかるところにでかけたりする知り合いがいてほんと毎回イライラします(笑)気にしなければいい話ですがSNSに毎回あがり、常識のなさと価値観の違いにすごくイライラしブロックしました(笑)
-
あーちゃん
そうなんですよね(;_;)
人様の家庭や方針に口出しをするものでは無いと思いつつも
まだ1歳にも満たない子を連れて居酒屋に飲みに行ったりしているSNSを見たりすると
違和感が炸裂してしまっていて‥‥(;_;)
もう、インスタもずーっと開いてません(;_;)- 9月27日
-
ぽこ
すごくわかります!
もうめちゃめちゃ共感です😭- 9月27日

farby
あーちゃんさんは、とても気遣いのできるお優しい方ですね😊✨
ほんの少しのズレ、よく分かります😣💦
私も、産前は大好きだった友人が、産後急にマウント?をとるような物言いをしてくるようになり、何だか良い気持ちはしませんでした😭
私の場合、どちらかというと私から誘って集まることが多かったので、今は控えて距離をとっています💦
(ちなみに、コロナが怖いので、直接会わずにオンライン飲み会しかしていません。コロナに関する価値観は本当に人それぞれですよね😣💦でも、医者でもない方がまだ不明瞭な事の多い菌の子供への影響を甘く見ているのは違うように思います)
まだまだ寝不足やらお身体も大変な時だと思いますので、どうかご無理のないように過ごされてくださいね✨
-
あーちゃん
ありがとうございます(;_;)
私が変に気にし過ぎて、私のせいで変な空気になりだしてるのか?等
ぐるぐると悩んでしまってたので、そのお言葉に救われました(;_;)
そうですね、勿論、コロナに対する友人の価値観を否定もしませんが
なにも言わなかったとしても、同じ行動を取れないと言う事が
否定されてるように感じさせてしまったのかもしれません‥‥難しいですね(;_;)
n.sさんも、凄く言葉を選んでお話して下さってるのが伝わり
素敵なお人柄を見習いたいなと感じました😢💓
n,sさんもどうぞご自愛ください(*´˘`*)- 9月27日

どきんこきん姉妹+怪獣くん
産後関係なく、そんな話の終わらせられ方したり、共感すらし合えないようなやり取りする友達とは嫌になってしまいますよね😭
私はグループ内でさほど仲良くもない友人がやたらと子どもの発達自慢をしてくるのが面倒かつイライラします(笑)
-
どきんこきん姉妹+怪獣くん
そのくせ、その子は子どもがまだ1人目ということもあり私に色々相談するのですが、最終的に毎回(LINE)発達自慢です😂
- 9月27日
-
あーちゃん
お互い出産するまでは、そんなギスギス?した様な事が無かったので、余計戸惑います(;_;)
発達自慢‥‥😭
どきんこきん姉妹さんがきっとお話をいつも聞いてくれて優しいから色々お話したくなっちゃうんですね😭- 9月27日

みなみ
それはしんどいですねー😫💦
ホルモンバランスもまだ不安定だし、私だったら体調悪いとか理由つけて少し会うの控えます😂
少し経ってまた会ってみて、それでも合わないなって思ったら徐々に距離を置いていくとかどうでしょうか😂
-
あーちゃん
ありがとうございます(;_;)
友達の言動をこんなに気にした事がなかったので、ホルモンバランスの及ぼす影響の多さに戸惑っています😭
友達自身も、「産後うつだ」等と良く言っていたので
それが続いてるのかもしれません‥‥(;_;)
お互いが万全でない時に会うものではないですね😢
アドバイス頂いた通り、少しの間控えてみることにします。
ありがとうございました(;_;)- 9月27日

はじめてのママリ🔰
過去の私だったら、ウジウジ気にして、でも避けたり距離置いたりできずいつまでもモヤモヤしてました😂
でもうちの旦那にそういう話すると、「そんなやつと仲良くしててメリットあんの?」「なんでそんなやつと仲良くしてんの?」「友達ってそんなに必要?嫌な思いしてまで他人とベタベタしてる必要ある?」ってハッキリ言われるんですよね笑
私も旦那に出会ってから、関わってて嫌な気分になる、関わっててもろくなことない友達とは、気にせずサヨナラするようになりました😅
だから私だったら、しれーっと距離置いてサヨナラすると思います🙇♀️
-
あーちゃん
そうなんですよね。
モヤモヤしてるのに距離を置く事も上手に出来ず、
結局は優柔不断と言うか、自分の態度や対応が問題なんじゃないかなって
更に自己嫌悪したりして(;_;)
これを機に、人との程よい距離のとり方を勉強していこうと思います!
ありがとうございました☺️- 9月27日

退会ユーザー
私は第一子だけど友人は第二子で、友人から第一子のときすごく大変だった~と言われて、何だかなぁ、、、と思いました。
でも、逆の立場なら私も相手が嫌だと思うとは思わず、よかれと思ってアドバイスするかもしれないです。
子どもできる前からの友人だし、そうなんだ~!と素直に聞いちゃうことにしてますよ。
-
あーちゃん
そうですね、良かれと思って、は大いにあると思います(>_<)
付き合いの長さからも、今更いちいちそんな事を気にするなんてと思われそうな気もします。
なんだかなぁ、、、
だったのに、素直に聞ける様になったりんかさん尊敬します(;_;)
私自身の捉え方も、どうにかしていかないといけないですね。
ありがとうございました☺️- 9月27日

はじめてのママリ🔰
それはもうむしろ、友達なんでしょうか…?と思いました😂嫌な思いしかしないというか💦
今後子どもが学校一緒になるとかじゃなければ、私は色々理由つけて行かないかもです😅そんな言い方する人なら、周りの友達も少なからず同じように思っている気がします。
私も付き合いを最低限にしたいママ友がいるんですが、子どもが同級生で今後中学まで一緒なので上手く距離置かないとな…と思ってます😞
-
あーちゃん
学校は一緒にならないので、丁度いい距離感を模索するしかないですね(;_;)
その友人の後に出産したのがそのメンバーの中だと私だけなので
他の友達と話す時にはむしろ色々相談してたりして、話を途中で遮る、等といった事はあまり見ません(´・_・`)
そこにも何だかモヤモヤしてしまいます(;_;)
中学まで一緒はしんどいですね😭
子供同士が仲良かったりすると、より一層複雑でしょうね(;_;)
人間関係というのは、いつまで経っても難しいものなのですね‥‥😞- 9月27日

はじめてのママリ
1人だったらさっさと疎遠にできますが、複数人で遊んでいるとなかなか難しいですよね💦
私も合う度にモヤモヤしてしまう事があり、子供の体調を言い訳に断るようにしました。(本当に風邪だったんですけど😅)楽しく過ごしたいからみんなで遊ぶのに合う度にモヤモヤしてしまうのってなんだか腑に落ちないですよね。
-
あーちゃん
そうですよね(;_;)
ぽぽぽさんも、モヤモヤされる出来事がおありだったんですね。
子供が1番!と言う認識だけはきっと皆共通でしょうから、そう言った理由なら断るのにカドも立ちませんね!
本当にそうですよね。
その為に家事も必死で終わらせてから、何とか時間を作って来たのに(きっと皆もそうだと思います。)
なんでモヤモヤしちゃってるんだろ、って悲しい気持ちになります(;_;)- 9月27日

はじめてのママリ🔰
大変ですね😭
育児の事他人から言われるとムカつきますよね笑
実母でさえ嫌ですもん!
友達から言われたらもーイライラ半端なきと思います😂
実際先輩に言われた時ちょーイライラしました!笑
コロナに対しての事や人の話聞かない事など中々な方ですね😓
私なら疎遠になって良いなって思います。
そんな人に悩ませられる時間と体力が勿体ないです!!!
-
あーちゃん
本当、育児に関する事がこんなにデリケートな話題だとは思ってもみませんでした😭
もう少し大きくなってからだとまた違うんですかね😂
それがいいですね。
昔からの友達で、今まではそんな子じゃなかったと思うんですが‥‥(;_;)
自然にフェードアウトできる様頑張ります😣- 9月27日

2児mama☆ひな
うわーそれはなかなかイライラしますね😫
ただでさえストレスな世の中なのに、余計なストレスが…。
私も子供の歳が近い友達たくさんいますが、子育てについて口出しされるとうるせーってなりますよ😯
口には出さないですが内心思ってます←
コロナに対する価値観も人それぞれですよね
子供は重症化しないにしても、入院したり隔離したりしなきゃいけないしコロナかかったらそれはそれは大変なのに😑
私なら理由つけて会う頻度めっちゃ減らしますかね…(笑)
-
あーちゃん
子育てについての口出し‥‥😭
本当難しいですよね。
みんな言ってくる事も違いますし、全てを真正面から受け止めてたらやっていけないなと感じるこの頃です😂
コロナは本当に、価値観の違いが浮き彫りになりますよね。
ありがとうございます(;_;)
私もしばらく控えようと思います。- 9月27日
あーちゃん
ありがとうございます(;_;)
昔から色々と気にし過ぎるタチなので、今回も私が変にとらえすぎなのかなぁと悩んでました(;_;)
しばらく控えようと思います‥‥😭