※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KN
子育て・グッズ

トイトレがなかなか進まず、子供がパンツを嫌がる状況。保育園でも相談したが、解決せず。トイトレを辞めるべきか悩んでいる。

いつもありがとうございます。

ほんとにトイトレが進みません。
1歳から始めたのにもうクラスでも最後に近いぐらい。
時間で行けば、ほぼ成功
でも行きたいと自分で言えない
事後報告はできる
座れば出る
間隔としては2時間。それももたずに出る時もあり。
他のお友達がパンツで寝ていても何とも思わない。
言葉はほんと生意気なぐらい喋れるのに言わない。
食事中、特に外食中は絶対言います。
濡れてても気にならない時もある。

オムツならほんと食事中以外、言いません。

2歳8ヶ月、12月生まれなので月齢は低いけど、3月生まれの子でもパンツ。
小学生になってもパンツなんてないから気長にとかも言うけど…

怒っちゃうし、良くないと思うし…でもイラっとするし、焦るし…

保育園でも担任の先生と相談して1回辞めてしまおうと思った事もあるけど、担任の先生いわく娘が「○○ちゃん(自分の名前)のドラえもん(おねしょシーツ)は?」と聞くので「○○ちゃんはパンツ違うからないよ」と言っても「ふ~ん」で終わったそうです。辞めたら濡れてもええかと思いそうと言われて辞めず…

本格的にトイトレ始めて5ヶ月。
1回辞めるべきですか?
経験ある方、教えてください。

コメント

KN

ちなみに最近は自ら「パンツがいい!」と言います。が、保育園の先生曰く「次はどれにしよかなぁ~」って選ぶのを楽しんでいる感じとの事。

ママ

息子はまだお家で便座に
座れたことすらないですよ😊
焦ってしまうと子どもにも
伝わってしまうと思うので
1回お休みしてもいいかも
しれませんね(><)

  • KN

    KN

    早速ありがとうございます!

    保育園ですか?
    やっぱり伝わりますよね…

    • 9月26日
  • ママ

    ママ

    保育ママさんに預けてます!
    KNさんも疲れてしまうと
    思うので(¯―¯💧)

    • 9月26日
  • KN

    KN

    保育ママさんとは?

    • 9月26日
k

うちの上の子、最近やっと昼間のオムツとれました!
本格的に始めて1ヶ月半?くらいでした😄
1年前の夏もやってみましたが全然ダメだったので諦めて、今年6月から保育園に通い始め、トイレに誘えば出るしオムツ濡らさなくなったからトレパンにしてみましょうか〜!と言われたのが7月頃。
最初の頃は、保育園では成功するのに家だとダメで床とか濡らされるのが嫌でオムツ履かせることが多かったのですが、3歳半健診の時に、そろそろ知恵ついてきて、オムツ楽だしオムツでいいじゃん!とか言い出すかもよ、と保健師さんに言われ💦
今まで焦ったことなかったのですが若干私も焦りが出て、パンツ履かせて、漏らすと怒ってしまったことがあり、その一時期だけトイレ行きたがらなくなりました😣💦
なので、焦ったらダメだ!と思い、失敗しても怒らないようにしていたら、本人が自分で思い改めたようで1週間くらいで急にオムツとれました😳
なので、本当に焦りは禁物だと思うので、保育園は保育園でお任せして、家では一旦お休みするのもありかも?と思います☺️✨

  • KN

    KN

    保育園ではどうするべきなんでしょうか?
    恥ずかしいと思わない娘でも続けた方がいいんでしょうか?
    一時期、怒ったのが原因か濡れていても言わない事がありました。遊びに夢中だったのとイヤイヤ期もあったからかなと思いますが…

    • 9月26日
ひーこ1011

難しいところですよね😅
うちも全く進まず…

おまるもトイレも拒否。
お菓子やシールで釣ってもダメ。
トレパンでも布パンツでも事後報告しかしない。
1時間半で5回漏らす…
お友達やお友達のママに一緒にトイレ行こう!って誘ってもらっても、ここで待ってるね!早く帰ってきてねー!と全く効果なし。
こんな感じで、イライラして怒ってしまうし、諦めてお休みしました。

一応朝と寝る前だけはトイレ座るのを約束して他はオムツにしてました。
年少で入園するまで取れず…
入園後プールでオムツ取れてないとたらいにしか入れないと噂を聞き、娘にその話はしました。
園でもトイトレしてもらい、再開したら3日で取れました。
排尿間隔も数時間開くようになり、今では3〜4時間は平気で開きます。
本人がやる気にならないとどうにもならないな…と痛感させられました。


息子は排尿間隔が一定だったので、時間で誘ってましたが、なかなか自分からは言わず…
大好きな特急があったので、大人トイレで補助便座なしでおしっこもうんちもできるようになったら乗りに行こう!と目標を決めました。
成功したらパンダ列車が喜んでるよー!待ってるよー!と褒めて励ましてました。
本人のやる気が一気にアップし、トントンと進みました。

何か好きなものがあればそういうもので目標を作ってあげるとやる気がアップするかもしれないです😊

  • KN

    KN

    ありがとうございます。
    みんなパンツやのに、○○ちゃんはオムツでいい?と聞くと嫌!パンツする!と言うんですが…

    補助便座も嫌がりしていません。シールやお菓子、大好きなプリキュアでものせれませんでした。

    自らパンツがいいと言っているのを辞めてみるべきか、とりあえず時間で連れて行くべきか…ほんと分かりません…

    • 9月26日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    嫌がっていないのであれば、時間で連れて行ってあげたは良いと思います。
    ムズムズしたら教えてねー!とは言いますが、様子を見ていてモジモジしたら自分から言わなくても連れて行ってました。
    息子はトイレって言えるようになったの3歳過ぎてからです。
    まだ3歳前ですし、今はトイレに行く事を習慣づけられたら良いかな…と思います。

    • 9月26日
aaa

3月生まれの娘ですが、うちの場合は4月に保育園から幼稚園に転園で、幼稚園はオムツ完全にとれてないと入れない園だったので、途中停滞しましたが無理やり進めました😅
あとうちは保育園があまりトイトレに協力的な園では無かったので、土日しか出来ませんでしたが、一日中漏らしてもパンツで過ごさせてました子供が自分で言ってこない限りパンツを変えたり床を掃除しませんでした。あとは子供の部屋におまるを置いてそこに座らせてYouTubeのトイレの歌とか見せてました。

乙葉

うちの息子、4歳ですがオムツです🤣‪𐤔
保育園では年少組からオムツ禁止なのでパンツで過ごしてますが、家では未だにオムツです!本人がパンツ頑張ってみよう!って気持ちの時だけ、パンツにしてます。

「失敗して怒るくらいなら、オムツで良い。怒られれば自信が無くなり、それがまた失敗に繋がる悪循環に陥る。どうせ必ずオムツ卒業の日は来る。親が焦れば子供に伝わり、それは悪いストレスを与えて、トイトレだけでなく自信喪失や学習面にまで影響しまう。」と、私は自考えています。
「保育園に入っているのなら周りからの影響もあるし、小学校までには必ず外れるから大丈夫」と、私も誰かに言って貰えたことがあるんです。

KNさんも同じ事を言われたようなのですが…やっぱり個人差大きいですよね。
本人が尿意に気付いてない可能性とかはありませんか?何かに夢中になっているからでは無く、本当に分からない可能性です。
ひとつ、病気などの可能性も視野に入れてみるのも、お子さんの事を思えば有りかもしれないと思いました。

長文になったので、ここで切りますね。コメント失礼しました💦