※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころん
妊活

体外受精で顕微授精か従来法迷っています。併用メリットがわからず、費用も気になります。40歳でAMHは3.58、夫は32歳。ご意見ください。

今度はじめて体外受精をします。顕微授精か従来法どちらにするか迷ってます。
併用もできる、とのことですがそのメリットが全くわかりません。併用するんだったら全て顕微授精の方が良さそうな気がするのですが?併用の方が費用かかるんですよね?

1人目はタイミング法で授かりました。1人目の前にケイリュウ流産経験ありです。もうすぐ40歳ですがAMHは3.58(だったような?35歳ぐらいと言われました)夫は32歳で前回人工受精の時、濃縮後は運動率95% 数?120と書いてありました。
ご意見お聞かせください!

コメント

🦁mama🦖 ⋆͛

卵胞がいっぱい取れたなら、体外受精と顕微授精の両方でした方が、全てを顕微授精でするより費用はおさえられると思います。
卵胞の数が少ないなら、卵胞の質にもよりますが顕微授精かな?って思います。

  • こころん

    こころん

    ありがとうございます。
    従来は6万顕微は9万併用だとプラス3万で高くなると言われたので。
    卵胞の質が良くなかったら顕微授精を考えるということですか?

    • 9月27日
ユウキ

顕微授精のメリットは少ない卵でも受精率が高い、デメリットは費用がかかる、というかんじで、ふりかけ式のメリットはより自然に近い形で受精できる、費用がすこしやすい。デメリットは受精率はやってみないとわからない。と言う感じだと思います😃
病院によりますが、費用は全て顕微授精>併用>ふりかけ式と言う感じかなという感じです。

通ってらっしゃる病院はレスキュー顕微授精はありませんか?ふりかけで受精しなかった卵を顕微授精で受精させるやり方なんですが、あればそれが一番無駄がないかなと思います☺️

  • こころん

    こころん

    ありがとうございます。
    レスキューというのは聞いてないのできっとしてないんでしょうね。顕微だと受精させる前に未成熟卵かの判別をして数が確定する、ふりかけだと受精した後に良い受精卵か判別して数が確定するみたいなことを説明聞いて、結局は一緒のようなという印象が、、

    • 9月27日
  • ユウキ

    ユウキ

    未熟かそうでないかはかなり重要ですよ!私はめちゃくちゃ未熟卵が多くて😭いつも半分以上使い物になりませんでした💦
    個人にはふりかけ式の方が強い精子が残ってくので、強い卵になるのかなあ?と言うただの感想です😅顕微授精は培養師さんが見た目の元気さでこれ!て、一個選ぶだけなので。

    • 9月27日
  • こころん

    こころん

    精子本来の能力を信じるか科学の力を信じるかって感じですね😀ありがとうございます。

    • 9月27日
ママリ

私なら最初はひとまず普通にするかなと思います。
初めての採卵のとき、凍結精子を使ったので顕微になりました。受精したの2/3。
2回目はふつうで2/3。3回目精子の数値が良くなくて洗浄して数値悪ければ顕微と言われながら、普通にして7/8です。
10個以上採卵するなら、半々にするかもです。それで顕微と普通とどっちが合ってるか試して、2回目以降はどうするか参考にできそう。

  • こころん

    こころん

    ありがとうございます
    今後の参考にというのは納得です。卵たくさん取れるといいんですが

    • 9月27日