※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟が産前産後の保育を利用する際の費用や必要な物について教えてください。里帰りしない場合、準備が大変かどうか知りたいです。

2人以上の兄弟で、産前産後の保育を利用された方、
子どもの服やお布団、コップ等
(細かい物何が必要かちょっと分からないのですが)
どの位費用かかりましたか?
特に秋冬生まれの方教えて頂けたら嬉しいです!

里帰りせずに空きがあれば利用しようかと思ったのですが、
今まで一時保育を利用した事もなく寒くなるので
上の子の服も沢山いるし結構準備しないといけない?それも大変なのかな?思いまして…
参考に教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳児クラスでしたが、布団とバックと帽子とタオルとタオルエプロンと連絡帳と連絡袋と氏名印などが必要で1万は掛かっていないです😊
服とズボンも少し買いましたが一時的に利用するなら西松屋などで数枚(置いておく着替え3セット、着ていく服1セットあれば良いので7セット位あれば大丈夫だった)安く買って毎日洗濯すれば服はそんなに必要無いと思います。
夏は毎日着替えますが冬はほぼ着替えて来なかったです。
里帰りではなく産前産後で利用しました。産前産後の後も継続して通える地域なので今も継続して通っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いものを買えば2万は軽くこえると思います💦安い所で買ったり家にある物は買わずに使いました。
    体調を崩すことはほぼ無かったですが、風邪や熱は無いけれど鼻水着が出る事はありました😊

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上手く返信出来ておらず、失礼しました💦💦

    西松屋や100均で集めたら何とかなりそうですね☺️
    体調面も病院に行くほどにはならなかったんですね✨
    そこも手間かなと思ってたので聞けて良かったです!
    ご丁寧に細かくありがとうございました❣️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

具体的にありがとうございます!
とても細かくて参考になります!!
1万円程で大丈夫だったんですね☺️
2万くらいは平気でいくのだと思っておりました〜〜!

秋冬なので風邪が気になるところですが…検討してみます😃
あと、よく保育所に通い始めると体調を崩してすぐお迎えに行かないといけなかった
なんてネットで見たりするのですが実際どうでしたでしょうか?