
主人は本当に子供が大好きで、休みの日もたくさん遊んでくれるし、なん…
主人は本当に子供が大好きで、休みの日もたくさん遊んでくれるし、なんなら年子の息子ふたりつれて出かけたりもよくしてくれます。
最近は私が妊娠していてつわりが酷いので、子供たちの朝ごはんを仕事に行く前に毎日用意してくれています。
本当に感謝しかない毎日ですが、どこか抜けている、というか、、、。ちょっとしたことで、これは本当はこうしてほしいんどけどなあなどと思うことをどう伝えたら嫌な気になりませんか?伝えずに、自分でやるべきでしょうか?
批判はご遠慮ください🙇🏼♀️🙇🏼♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ma
わたしなら言わず自分でやります!これであってる?って聞かれたときだけこうやってくれたら嬉しいなぁと伝えてます☺️
反対の立場になって考えたときにこんなにやってるのに細かいな!なら自分でやってよ!と思うので😂

ほのち
私は言ってました😅
全ては妊娠によるホルモンバランスのせいにしてました😂
うちの旦那も同じような感じですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
でも本当に、妊娠前は気にならなかったのになあってことありますよね😭
言い方を考えてみようと思います☺️
ありがとうございます!- 9月26日

はじめてのママリ
うちも、同じです。
やってくれるのは助かるし、感謝なんですが、
「そうじゃないんだよな〜」と思う事も多々。
優しく言うか、諦めて言わないか。どっちかにしています。
それか、私これやるから、これやってーみたいな、分担制にして、旦那が得意な方をやってもらったりしています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、得意なことの分担制とてもいいアイデアですね☺️
毎日一緒に過ごしていると、伝え方って難しいなあなんて思うこともたくさんありますよね😭
ありがとうございました🙇🏼♀️- 9月26日

いーいー
そこは黙ってします。
お互いがフォローすれば良いだけの話しだし、それが夫婦なので。
してくれるだけで助かりますからね。

たんく
決定的に何かに悪い影響があること以外は口を出さないようにしてます。(そう努力してます笑)
どうしても言いたい!!となった時は、次に自分がやるときに「私はこうしてるんだよー」とか言ったり「夫はそのやり方でやるんだねー?」とか言うと気になるらしく「じゃあどうやってるの?」と食いついてくるので意気揚々と説明します。
夫婦って、色んな工夫と努力がいりますね...
-
はじめてのママリ🔰
本当おっしゃるとおりです!
色々な工夫いりますよね😭
参考になるご意見ありがとうございます☺️試してみます🙇🏼♀️- 9月26日

りりー
上からにならないように、お願いする形で言うことですかね?「○○してくれてありがとう!あと、こここうしてもらうともっと助かるかも、ごめんね」みたいな!🤔
言いたいことは言います✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考にさせて頂きます!
ありがとうございました🙇🏼♀️