※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

2歳の男の子が言葉が遅い。専門家と相談することに不安を感じている。発達支援センターでの話し合いが近づくにつれ、不安が増している。

言葉が遅い2歳の男の子を育てています。
2歳を過ぎましたが、喋れるのは喃語みたいなのだけで、
電車はで、バナナはバ、バスもバ、バイバイはバーイ、いないいないばあはないないばー、青色はブルーくらいです。
パパママは普段使ってないせいか言えません。ばばも言いません。
指差しはしますが、こちらがクイズみたいに、ワンワンは?と聞いても反応しません。
絵本の犬を指差ししたのを、私がワンワンだね、というやりとりはします。
こちらの言ってることは理解できているようで、ご飯の前におもちゃないないしようかと言えば片付けできるし、ちょうだいとか、テレビの真似をして踊ったりはできます。
来週の月曜日に発達支援センターで専門家の人と話すことになりました(1歳半健診では保健師さんに特に指摘されることはなかったけど、お母さんが不安なら専門家と話しますか?程度でした)。
そのときは、もしアドバイスとかもらえれば助かるし、ずっとモヤモヤしているよりは…とか、もし発達障害とか言われても早くに療育に繋げた方が本人のためだと聞くし…と思っていましたが、日程が近づくにつれ不安がいっぱいです。
実際に発達障害だと言われるのが怖いとか、普通じゃないって言われたらどうしたらいいんだろうとか、幼稚園の心配や親族の目(2歳なのにちゃんと喋れないなんて…みたいな)とか気にしてしまって、行くのが怖くなってきちゃいました。
質問というより吐き出しですみません。

コメント

ぽん

2歳1ヶ月の男の子育ててます🙋‍♀️
お姉ちゃんが居るし喋るの早いかな?とか思ってましたがそんな事なくて、、
4月から園に行ってますが近所のお友達はたくさん話できるのになあとか思いますが健診で引っかかってないしそのうちうるさいくらいに喋るんだろうなっと思ってます🌟

上の子のそんな喋ら無かったのに今じゃうるさいほどです😂

私も心配になって不安になったりしますがとりあえず考えすぎずにいてます✨

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    私の周りの男の子は喋るの早くて…。
    考えすぎちゃだめですよね。

    • 9月26日
ママリ

長男は2歳半まで喋らなかったですし、友達の子は3歳でしたよー🙄
男の子ってそのくらいの子沢山いますよ!?

まだそんなに慌てるような時期ではないと思います。
何よりも大切なのは「こちらが言ってる事を理解しているか」です。
そこをクリアしているなら、まず大丈夫だと思います。

むしろテレビの真似するとか凄い!!うちの子はしなかったです🤣
幼稚園も、満3歳児クラスとかだと半分は何言ってるかわからないですよ〜🤣

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    優しい言葉に泣きそうです。

    • 9月26日
ふーみん

うちの甥っ子も3歳までほぼ喋りませんでしたー!!焦らなくて大丈夫だとおもいます✨

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    男の子だと3歳くらいまで喋らない子がいっぱい?なんでしょうか。
    私の周りの男の子は喋るの早くて…。

    • 9月26日
みみみ

うちの息子かと思うくらい当てはまること多いです!
うちはまだ電車をで、など言えないです💦
りんごどれ?としても指差ししません。車はこれなに?って聞くとブーとだけいいます…🤣
うちも来月末に療育センターへ行ってみます!どういうふうに発語を促すかアドバイスもらいたいなと思ってます!

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    同じ月齢の男の子で同じような方がいて心強いです。

    • 9月26日
  • りる

    りる

    先日発達支援センターに行ってみて、発達チェックをしてみました。
    体の発達は年相応だけど、やはり言葉の発達が1歳くらいのようです。
    ひとまず、言葉の理解を底上げしていこうということになり、後日言葉の専門家と相談することになりました。
    参考までに。

    • 9月30日
  • みみみ

    みみみ

    りるさんありがとうございます!そうだったんですね!うちも支援センターへ行くと一歳の子供と変わらないなーって思うようになりました💦
    わざわざ教えていただきありがとうございます❤️
    我が家、テレビの時間減らしたほうがいいかもしれないです😅

    • 9月30日
  • りる

    りる

    うちもテレビ結構見せてます…。
    でも、テレビの真似して踊ったりしてるので、悪い影響ばかりじゃないと思ってたんですが、減らした方が良いですかね…。

    • 9月30日
  • みみみ

    みみみ

    テレビよくわからないですよね💦もう起きた瞬間からテレビみせろとうるさいです💦
    うちも少しですが真似したりします😊テレビ見ながら私が歌ったり、子供が反応するのに答えたりしてますが…😅

    • 10月1日
しかまる

うちの子も来月で3歳で11月から満3で幼稚園通いますが単語しか言えないし時々テンション上がって何を言ってるかも分からない時があります😂😂😂私も不安しかなくてママリで相談したら同じ悩み不安に子供が喋らない人が沢山いて幼稚園通うようになったらめちゃくちゃ話しますよーとか色々励ましの言葉ももらいました😢❤️

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    比べたらいけないと思いつつも不安しかないです。
    幼稚園に行くようになったら喋れるようになるでしょうか。

    • 9月26日
マママ❇︎

大学で発達心理学を専攻してました。言葉があまり出てなくても大丈夫ですよ😄言葉の理解ができてる点でも大丈夫だと思いました!また絵本の犬を指さす、これはちゃんと指さしできてます。興味あるものを指さしで教えるっていうのが大事です。バッチリですよ!テレビの真似をして踊ったり、、これもすごいです😂できない子もいます!たぶんただ言葉を溜め込んでるだけのような気がします。2歳半~3歳まで待ってみてください!しゃべるようになると思いますよ☆

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ちなみに、、多動やクレーン現象、表情が乏しい、目があいにくい、癇癪が激しい、こだわりが強い、よく奇声を発する、名前を読んでも振り向かない…などの中でもし気になる点があれば専門家の人に相談してみてくださいね!

    • 9月26日
  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    どこまで見守っていていいものか、はじめての育児で分からなくて…。
    同じ年頃の子との集まりで、皆座っていい子してるのにうちの子だけテンション上がって走り回ってるとか、2歳児あるあるなのか多動なのかも分からないです。
    とりあえず、3歳くらいまで焦らず見守ってみます。

    • 9月26日