
関西に住んで2年半、友達ができず孤独でストレス。関西の人は話しかけず、友達がいると他の人と仲良くならない印象。関西の特徴や住みやすさについて相談。
長文です。
関西の人について質問です。
九州から関西に住んで2年半。
いまだに友達が誰一人居らず、話す人が主人だけなので、孤独でストレス感じています。仕事はしていません。
子供の習い事も1年半、3種類も通っているのに、友達ができません。。
・幼児教室は、うちを含めて2組のみで、もう1組の方は外国人ですが、その場で少し話す程度。
・音楽教室は3組で、うち2組はもともとの友達で、私だけポツン…。
・スイミングは、子供に必死なので、ほかのママさんと話す機会はゼロ。
・プレ幼稚園では、週1の親子教室で、3ヶ月通っていますが、その場で少し話す人が1人くらい。
どの場所でも、自分から話しかけていますが、相手が仲良くなる気がない感じがします。努力しても実らないことに疲れてしまいました…。
私が今のところ感じているのは、関西の人は話しかけられるのを待っている人が多い、その場に友達が居れば、ほかの人と仲良くなる気がない、という悪い印象しかありません😢
私は関西に住む前までは割とすぐ仲良くなる方で、友人は多い方ですが、関西ではなぜこんなに友達ができないのかとても不思議で、地域性なのかな…と考えています…😓
幼稚園に入園しても、ポツンの可能性があるな…と不安で仕方がありません。
このまま関西に住み続けても状況は変わらないなら(友達ができない)、九州の地元に私と子供だけでも帰りたいと、主人に別居の話もしています。
*関西の方に質問です。
やはり、必要以上に人と話ししない人が多いのでしょうか?友達が一人でもその場にいれば、ほかの人と仲良くなろうとは思いませんか?
それとも、たまたま、私のいる状況でそんな人が多いだけでしょうか…?
話し方で私が関西人じゃないから、排他的なのかなとも考えていますが、どうでしょうか…。
*関西出身以外の方に質問です。
私が感じている関西の特徴は、どう思いますか?
たまたまそういう人に当たっただけでしょうか…。
住みにくさは感じたことはありますか?
すぐに友達はできましたか?
これまでに感じたことのないストレスを感じていて、明るい未来が見えません…。
アドバイス、ご意見宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さすけ
関西人です〜
わたしもママ友と言える人はいません💦
保育園のお迎えの時に、子どもが近寄ったら喋ったりしますが、基本的にこちらからママさんには喋りかけないです😢
ただ私はそういう性格なので、関西の人は話をすればポンポン喋るイメージが強いです😌

がらぴ子
産まれも育ちも関西です☺️
んー、結構誰とでも喋りますし、喋りかけますけどね~🤔
待ってても誰とも話せないって思うタイプなので😅
たまたま話しかけている相手がそういう感じの人ばかりなんじゃないですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
自分から話しかけるタイプなんですね❗️そういう方が私の周りにもいたら嬉しいのに〜😭✨
今のところ、1年半習い事に通っていて、自分から話しかけるタイプは皆無です😢
先日は、頑張って話しかけても、
"はぁ…そうですね"
と一言で話が終わり、また友達とペチャクチャ喋りはじめて、待ち時間の30分間ポツンが辛かったです😢
地域性かなと思いましたが、たまたまそういう感じの人がいるだけですかね…😢
ありがとうございました😊- 9月26日

ママリ
関西で生まれ育ってます😊
関西といっても広いので地域差はあるかもしれませんが、神戸在住の私は誰とでも話しますよ!
ただ今はコロナが流行ってるので、むやみに知らない人とは会話しないですり
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
誰とでも話すタイプなんですね。私の周りにもそんな方がいたらめちゃくちゃ嬉しいのに…😭✨
私は京都です。
確かにコロナの影響もあるかもしれませんが、コロナが流行る1年前からそんな感じです😢話しかけても反応がない…💧
先日は頑張って話しかけたのに、"はぁ、そうですね。"と一言で終わらせて、友達と大声でペチャクチャ喋り始めたので、ショックを受けました🤯待ち時間の30分、同じ空間で2対1でポツン…😢
仲間外れの気分で、関西ではもうやっていけないと悲観的になっていました😭
地域性かなと思いましたが、話してくれる人もいますかね…もう少し関西で頑張っていけますかね…。
ありがとうございました😊- 9月26日

稲穂
生まれも育ちも関西です☺️
積極的にママ友を作ろう!とは思ったことはありません😅
ただ、育児についてアドバイスが欲しいなぁとか、共感したいなぁとか、そういう気持ちはあるので、話しかけることはします✨
それこそ幼稚園の情報が欲しかった頃は、手当たり次第に声をかけたことも…(笑)
上に兄姉がいると聞いたら、すぐさま話の輪に入って質問したり😁
ただ、「友達が欲しい」とは思っていなかったので親しくなることはなかったです💦
私は人と話すことが好きだし、話しかけることも話しかけられることも全く抵抗がないです🤗
子供を産んでから、子供が全く関係ない友達はできませんね。
主様がおっしゃっているのは、ママ友ですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
自分から話しかけることもあるんですね❗️私の周りにもそういう方がいたら、どんなに嬉しいか…😭✨
私は特別ママ友が欲しいというわけではありませんが、関西で誰一人友達がいないので、どんな友達でも欲しいです❗️
ただ、仕事をしておらず、子供とずっと一緒に行動しているので、結果、ママ友になってしまいますが💦
もしかしたら、ママ友は欲しくないという方が以外と多いのかもしれないと気付きました😳❗️
私のように外から来た人は、友達が欲しいと思いますが、関西にずっと住んでいる方がほとんどだと思うので、元々の友達がいるから、ママ友は要らないのかもしれないです😳😳😳
そしたら、私はどこで友達を作れるのでしょうか😭❓
違う相談になってすみません😅❗️- 9月26日

娘のママ
関西生まれ関西育ちですが割と喋りかけるし話されます!
が、やはり似た雰囲気の人とか仲良くなりたい人は似た感じの人ですね😂
あわなさそうだなーとおもつた人に話しかけたりはしないです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
自分から話しかけるタイプなんですね❗️私の周りでは皆無です…😢そんな方が周りにいたらめっちゃ嬉しいのに〜❣️
たしかに、私も話しかけるのは、似た感じの雰囲気の人ですね😊❗️
先日は、頑張って話しかけましたが、"はぁ、そうですね"と一言で終わらせて、またすぐ友達とペチャクチャ喋り始めたので、ポツンでショックを受けました🤯
いつも2対1になるので、ポツンを感じていますが…😢
これはもう地域性なのかなと思い、もう関西でやっていけないと悲しくなっていました💦どうなんですかね…- 9月26日
-
娘のママ
友達といてるなら、そんな感じになるのかもしれないですね!
全員はじめまして、の場なら話しかけますが近くに友人がいて喋ってるならわざわざ話す必要もないかなって気にはなりますね😂
でも3人だけしかいないなら仲良くしてほしいところですね😂- 9月26日

ままり
関西人ですが、それ普通だと思ってました!言われてみれば、地方出身者のほうが気さくですね…眼から鱗です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですか😳❗️
こんな感じが普通なんですね😳❗️
私の地元では、習い事に通っていたら、きっとみんなで話をするし、一年半もいれば仲良くなれると思います🤔
頑張って話しかけても、"はぁ、そうですね"で一言で終わらせて、友達とペチャクチャ喋り始めたので、ショック受けました🤯
いつも2対1なので、ポツンは感じていましたが…関西でやっていけないと悲しくなっていました💦
わざわざ友達以外の人とは話そうと思わないという方が多いですか❓
それとも、私の周りがたまたまですかね😭❓- 9月26日

退会ユーザー
京都ですか?😅京都人は排他的ってよく言われるので💦
あくまで私の場合ですが、正直その場に知ってる人や友達が居たらそのママさんとばかり話してしまうのはあります。でも他の人と仲良くなりたくないとかでは全然ないです🙌つい友達と話してしまうだけなんです💦
あと、コロナの影響大きくないですかね?今地元に住んでるんですが、主さんとあまり変わらない状況です。話しかけたり、向こうから話しかけられたりするけど必要最低限の当たり障りない話をして終わりになります😅ママ友いません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
京都です。
先日、頑張って話しかけると、"はぁ、そうですね"と一言で終わらせて、すぐ友達とペチャクチャ喋り始めたので、ショックを受けました🤯
待ち時間の30分間、ポツンで辛かったです😭
いつも2対1になるので(3組だけの習い事)、ポツンを感じていましたが、話しかけてもダメなのが辛かったです❗️
ついつい友達と話してしまう…たしかに、その気持ちも分かる感じはします🤔
話しかけても、話す気がない(あからさまに分かる)ので、これはもう地域性なのかなと悲しくなりました😭
たしかにコロナの影響もあると思います❗️でも、コロナが出る1年前からこんな感じが続いているので、やはり関西の方はあまり人と話したくない人が多いのでしょうか…😭❓❓
その場合、私はどこで友達を見つけられるのでしょうか…😭❓違う相談になりましたが😅- 9月26日
-
退会ユーザー
やっぱり京都でしたかー😂確かに京都人って地元大好き、京都が1番、みたいな人が多いのでなんか入り辛いのありますよね🌀私も他県出身なら京都しんどいかもってちょっと思いますもん…😅
でもその習い事の人はひどいですね‼️3組しか居ないなら皆で話してくれてもいいのに🤔
まだママ友いませんが、作る時は児童館とかで1人で来てるママさん狙いますね。笑
友達と来てる人にはまず話しかけないです💦
来年年少さんですか?うちの子も同い年なんですが、幼稚園入ったらさすがに出来るかなと安易に考えてるんですが難しいですかね😅- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
京都、手強いです😭💦
習い事は、3組しか居ないのに、半年以上通っていても、いまだに二人で話していてポツンです😢これも京都だからかな…💧
みんながみんなそうじゃないと思いたいですが、こんなに頑張っても成果が出ないので、地域性なのかなと思い始めています💦
一人できているママさんとお話ししているんですね♪
来年、年初の下の学年です!2歳児クラスです。
幼稚園に入ったらできますかね😅💦- 9月30日

はな
私もまさに同じようなことを
思っていました!!
私は宮城から京都にきて4年たち、今年から息子がプレ幼稚園に通っています。
私も最初は話しかけたりしてましたが、まー会話つづかない!し、2回目は挨拶だけとかになります笑笑
皆さんが京都出身なのかはわかりませんが、
私はずっと宮城で、友達もわりと多くいたので、
人生で初めて友達つくることの大変さを学びました💦
京都だからなのか関西だからなのかはわかりませんが、
たしかに、仲良い人以外にはそんな興味ないのかなってかんじです!!
プレではいまだ、ママ友はできてないし、世間話できる相手もいません!
コロナで親が参加する保護者会みたいなのがないので、仕方ないかもしれないけど、それはそれでラッきーだったなと思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
4年経っても、なかなか難しいんですね😣
4年間住んで、幼稚園以外で友達はできましたか❓
いくら頑張って話しかけても会話が続かず、同じく2回目は挨拶だけです💦
先日、習い事が同じママさんと初めて子供たちを遊ばせました。後日、習い事で会ってもやはりいつもどおり自分の友達としゃべって、私とは一言も喋りません💦
とても違和感かんじます…💧
私の地元だったら、友達にならなくても、習い事など、その場ではみんな喋るのになぁ…とガッカリします💧
こんな感じの関西でやっていけるのか不安です😓
ちぇるさんは、幼稚園のプレでママ友できたらいいなーと思いますか❓
(1人が気楽だからママ友はいらないという考えの方もいるので)- 10月19日
-
はな
幼稚園以外だと、2人だけいますが、滅多に会いませんし、連絡もそんなにはとりませんね💦
この2人は区でやってる母親学級みたいなので知り合いました!そのときは子供抜きで話す場が設けられ話やすかったです^ ^
ちょうど今日、午前中に幼稚園の運動会がありました!
息子が仲良くさせてもらってる子のお母さんに挨拶しましたが、すぐ会話終了しました💧
結局、他のママさんと交流せず帰ってきました、、
ママ友欲しいです💦
けど、今日の運動会で心おれましたね😭
ママ友いらないって割り切れたら楽なんですけどね💦
はじめてのママリさんは
自分から話しかけたり行動してますし、ほんとに偉いとおもいます!!
その習い事、私だったらやめちゃうかなって💦
違和感というか、失礼すぎませんか?💧
子供のためとはいえ、辛いですよね😭- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
母親学級で知り合った方なんですね❗️ちなみに、京都の方ですか❓
私も母親学級の時に一度食事に行った方がいますが、ビジネスのようなのを勧誘をされて、近づいた目的はこれかーと思って縁を切りましたー💦
なかなかいい人に巡り合えない…💧
たまたまなのか、京都だからか…。(←そうは思いたくないのですが)
子供同士で仲良くしているのに、すぐ会話終了だったんだんですか😳💦他のママさんとも交流できずにいたら心折れますね…。
私は何度もこんな経験ある感じがします😭気持ちがわかります。
ですよね…
3日前に個人的に遊んだのに、習い事で会うと目も合わないのは失礼ですよね😢
そうなんです!その習い事をやめようかと検討しているところなんです😂
2対1で孤立して行くたびにストレスなので💦
息子もそんなに楽しそうじゃないし🙄- 10月19日
-
はな
1人は京都の方ですね!
ビジネス勧誘はいやですね💦母親学級のほうがお近づきになりやすいのにショックですよね😭
私から話しかけたんですが、なんか、あちらの反応が微妙だったのですぐ引きました😂笑
個人的に遊んだあとにそれって、怖いですね💧💧
無理しなくていいとおもいますよ!!
ストレスになる場所には行かなくて😭- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
京都の方も仲良くなれる人はいるんですね!私も諦めずにいい出会いがあるといいな〜☆
習い事のママさんは、また遊びに誘いますって言っていたのに、不思議です😅偏見かもしれませんが、京都の人は何を考えているかよくわからないなぁと。。
なんで微妙な反応なんですかね😓同じ幼稚園でこれから仲良くした方がいいのに…💧
私なら話しかけられたら嬉しくていっぱい喋ってしまいそうです😂- 10月19日
-
はな
すみません、下に返事しちゃいました💦
- 10月19日

はな
幼稚園ママは、上の子がいるともうみんなそこで仲良いので、下の子のママには興味ないのかなって印象です😣
はじめてのママリさんもたくさん話しかけてると思いますが、かえってくる反応微妙なこと多くないですか?💦
私は多いなーって印象です💦
でもその習い事のママさんは京都関係なく独特なかんじですね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!上の子がいたら、下の子のママに興味がないっていうのは分かる気がします❗️
私のプレ幼稚園でも、京都だからというわけではなく、そういう理由であまり積極的に話す人がいないのかもと思いました🤔
これまで、1年半たくさん話しかけていますが、微妙な反応だらけですよー❗️💦
それで、関西の人の地域性なのかな?と思い始めて、質問しました😓
唯一、幼稚園のプレで1人のママさんだけは、話しかけたらたくさんお話をしてくれましたが、毎回私から話しかけないと向こうからは一向に話しかけてくれません😭💧
仲良くなるのはこんなに難しいことなんて知らなかったです😭- 10月19日
-
はな
上の子いるママさんは強いし、余裕がありますよね!
初めての幼稚園でよくわからないとかもないですし💦
だからか、そんな気がします!!
はじめてのママリさんはほんと頑張っているとおもいます😭私も話しかけられたらめちゃくちゃ嬉しいです!!
話しかけられませんが😂笑
毎回自分から話しかけないとダメな人、私もいました!
疲れて、話しかけなくなったら、話さなくなりました😂
私も人生で今が1番悩んでいます、、元々コミュ障ではなかったので💦
ママ友いなくていーやーって開きなおりたいです💦- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
上の子がいると、余裕がありますね‼︎知り合いを作ろうとガツガツもしていない😭
毎回、自分から話しかけないとダメな方もいらっしゃったんですね😳
私も地元にいた時は、そんな方はたまに居るかなーくらいだったのですが、何故か京都では多すぎてビックリしています。
自分に原因があるのかなぁと考えていますが、私もコミュ障じゃない(はず)なので、どうなんだろう〜よく分からないなという感じです😅
もしかしたら、話し方が関西弁じゃないから、よそ者を受け入れたくないのかなぁ🤔とも思ったりしていますが、実際はどうなんですかね💦- 10月21日
-
はな
幼稚園ママは兄弟いる方のほうがプレにいれているイメージですね💦
京都だからなのか、そもそもママ友という部類になるかならなのか、自分のコミュ力がないのか、、悩みますね、、
たしかに関西弁じゃないですが、、
難しいですほんとに💦
ちなみに私も、子供に習い事始めようかなと思いまして、
また悩みそうです😂笑- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
子供の習い事、いいと思います😆❗️運が良ければ、ママ友できそうですね!
私の場合はイマイチでしたが、習い事の種類にもよるかもしれないですね😅
これからも、京都での生活頑張りましょう😊❗️
同じような方がいらっしゃって、共感してもらえたので、気持ちが落ち着きました!ありがとうございました😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ママ友はいらっしゃらないんですね。必要以上には話しかけないんですね!
たまたま、そういう性格の方が周りに居るだけですかね。
待ち時間に、音楽教室で一緒の方に話しかけたのに、
"はぁ…そうですね。"
で終わり、またすぐ友達とペチャクチャ喋って2対1になったので、とてもショックを受けて、やっぱり関西ではやっていけないと悲観的になっていました😭
みんながこんな感じだと思いたくないです💦たまたまこの方の性格だと思いたいです。
ありがとうございました😊