
息子のイヤイヤ期でイライラし、怒鳴ってしまった経験について相談。周りに迷惑をかけ、子育てに不安を感じている。
イヤイヤ期が激しく息子にイライラしてしまい怒鳴ってしまいました。
保育園の後、買い物をしているときも歩きたくないと大泣きし、何とかなだめて買い物を終え帰宅していると次は歩きたいと泣いたので歩かせました。
すると道路の方に走り危なかったので「危ないよ!ぶーだよ!」と言うとその反応が面白かったのかまたやりました。
その後すぐ帰る!となったので歩いていたら配達員さんの前を通りぶつかりそうだったので邪魔だよ!とつい息子に怒ってしまい…
その後家の前でその配達員さんが荷物を持って待っていたので急いでいたらまたイヤイヤ。
ドアを開けようとしたらドアの前にいて気づかず息子にドアが当たってしまい…もうてんやわんやで配達員さんも申し訳なさそうで申し訳ない思いですし、何よりイライラしすぎて周りが見えなくなってしまい息子に怒鳴ってしまったりドア当ててしまったことにすごく反省です。
子育て向いてないなあと今改めて思います…
イヤイヤ期早く終わって欲しい…けどこれからが本格的ですよね…はあ、上手く伝えられない自分にもイライラ…
負の連鎖な帰宅路でした。
- ママリ(生後0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
辛いですよね(T . T)
参考になるかは分かりませんが
YouTubeのティ先生という方の動画は私は参考になりました。
いろんな子どもの動画を出してます!

KR mama
しんどいですね~💧
息子も1歳半頃からイヤイヤに足を突っ込んでました。。
2歳越えてからが勝負ですね😵💧
もう酷い癇癪の時は、火に油を注ぐので無になるのが最近は多いかな。対処法は各々違う気がします。
イヤイヤ期しんどいですがその分、
母親レベルも上がってると私は感じてます👍
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
息子も言葉で伝えられない分しんどいだろうなと思ってるのに、私がイライラしてしまって…
2歳超えてからなんですね😅まだまだ続きますね…
なるほど、無になるのが1番かもですね!イライラしてもそれを見てさらにイヤイヤしますもんね💦
レベルが上がる…すごい響きました。イライラするししんどいけど、息子と一緒に乗り越えようと思います😊- 9月25日
-
KR mama
いつまでっていうのも、お母さんの感じ方もあるので、
個人差あると思いますよ!
2歳3ヶ月くらいからなくなった~とかも聞いたことあります。
うちは絶賛イヤイヤギャー!!!!の毎日ですよ😱😱😱
それでも、日々何が嫌なのか話せるようになってきてたり、冷静さを少しずつ習得してる様に思います☺
あさんはストレス抱えずに、上手く流して対処出来ます様に😊♪- 9月25日
ママリ
コメントありがとうございます😊
ティ先生聞いたことあります!早速見てみようかと思います😭