
失業手当の受給について、出産育児のために退職した場合、手続きはいつまでに行けば良いでしょうか?準備が整ったら再度ハローワークに手続きに行くように言われたそうです。
失業手当について教えてください!
2018年5月に出産育児のために仕事を退職し、ハローワークへ受給期間の延長手続きをしにいきました。
1人目は2018年9月に生まれ、2人目が2020年11月に生まれる予定です。
ハローワークの方には、働く準備ができたら、またハローワークに手続きに来るようにと言われたような気がしています。
このような場合、いつまでに手続きに行けば、失業手当が受け取れるのでしょうか?
全くの無知で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください🙏
- るん🌛(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

さくら
延長すると3年伸びます。元々1年間の中で貰い切らないといけないものなので、延長すると計4年になります。離職日の翌日から4年後までに貰い切らないといけないので、受給日数が何日分かわかりませんが、遅くても2021年の年末頃までには延長解除して受給開始した方がいいと思います。
受給日数が90日なら4ヶ月くらいで満額受給になりますが、お子さんの都合等で認定日に行けない等があるとその次は貰えずまた1ヶ月伸びたりもするので、余裕を持って半年前には解除した方がいいと思います。受給日数がもっと長いならもっと早めの解除がいいと思います。
さくら
❌その次は貰えず
↓
⭕️その月は貰えず
の間違いです🙇♀️
るん🌛
詳しくありがとうございます🙏
90日なので半年前には解除したほうがよさそうですね!
2021年の年末前までには手続きしにいこうと思います!