
コメント

退会ユーザー
お疲れ様でした。
私もそんな時期ありました。。。
「ごめんなさい」「すみません」と謝罪の言葉しか出なくて…泣くことも多々ありました。。。。
今でこそすこーし落ち着いてきたけど、それでもやっぱり…ね…。
療育にも行かれて相談もされてるようなので、あとは入園後幼稚園の方と連携して先生方との話し合いでいいと思います。
ゆっくりでも成長はしていってるんですから。

うーたん♡
うちは長男が自閉症です。
その頃は本当に育児が辛くて辛くて…😭怒ってばかりでした。幼稚園行き始めてから、私の気持ちが凄く落ち着きました。
会話が未だに出来ないので、朝は他に気がいってしまうとスムーズに幼稚園に行けない事も増えたりして大変ですが💦
幼稚園に息子以外も自閉症いますが、1番落ち着かないので、お迎え時に先生とお話しますが、言われる言葉に凹む事も多くあります。
息子には療育が合っているんだろうなと最近感じています😅
-
ぴのこ
やっぱり今の時期は大変な時期なんですね😭
発語はあるけどコミニュケーションが取れない感じですか?
うちはアニメのセリフばかり言ったり、おうむ返しが多いです😔
私も凹みそうです…😭幼稚園での集団行動は取れてますか??- 9月25日
-
うーたん♡
2歳後半~3歳前半までは1番辛かったです😣本当に大変ですよね💦もう育児したくないと思うくらい逃げ出したかった毎日でした😅
そうなんです…単語は出ていますが、知的障害もあるので、同じ言葉が言えない物もあります💦コミニケーション全然取れません😅お名前は?と聞いても年齢答えます(笑)
おうむ返しなんですね💦おうむ返しでもハッキリ同じ言葉言えますか?
先生も「一緒に頑張りましょう」と言ってくれますが、やはり療育の先生は親の気持ちも汲み取ってくれるので私の気持ちも違います😅
集団行動は全く出来ていないみたいです💦みんなが外に行けばそれを見て外に行く、教室に入るはするみたいですが、座ってお絵描きとかはしますが、すぐ飽きて、教室から出てしまい、広い場所に行って走ったり他のおもちゃで遊んだりと常に1人先生が付いて見てくれているみたいです😭
会話は出来ず、集団行動出来ていなくても同じクラスの子達が一緒に遊ぼうと良く声掛けしてくれています😢- 9月25日
-
ぴのこ
そうなんですね😭私もまさに今そういう気持ちです…😔
話を聞いているのか聞いていないのかわからないことがあったりして、知的もあるのかも?と思ってます😓
おうむ返ししてるけど、ハッキリは言ってないですね!モゴモゴ言ってます😅
お名前は?は練習中ですが、ハッキリ言えません😅
質問に答えることはほぼできないです!
うんとかイヤイヤの首振りもできず。
基本スルーされます🥺
動物とか果物とか物の名前はハッキリ言えます🙆♀️
同じ感じですか??
療育の先生は嫌な顔一つせず寄り添ってくれるので、私も癒しの場になってます🥰
幼稚園のプレは本当に緊張するし、謝ってばかりです…
幼稚園とか保育園のいいところは、お友達が差別なく優しく接してくれることですよね😊
うちもお兄ちゃん送りの時とか、頭撫でてもらったりしてます!無視してますが😂- 9月25日
-
うーたん♡
今は先が見えない辛さがあると思いますが、少しずつですが必ず落ち着く日が来ます‼️
そうなんですか💦検査はこれからですか?
ハッキリ言えなくてもマネをする事は大切みたいです😊いつかそれが言葉になるって言語聴覚士の先生に言われました😌
動物と果物や物の名前ハッキリ言えるんですね⤴️凄いです👏息子も絵本とかで見ている動物や普段食べる果物や日常生活で使う言葉は得意ですが、数は少ないです💦
息子も質問に答える事なんて出来ないです😭分かります!最近になって嫌な事は「いや」はハッキリ言うようになりましたが、首振りとか全くですよー💦会話出来る日が待ち遠しいのです😢本当に出来るか不安です💦
そうですよね😌療育の先生って凄いですよね‼️
療育は結構長く通われているんでしょうか?
幼稚園は本当差別なく接してくれるところは良いところですよね😄今後もずっと集団生活になるので、幼稚園と療育の併用で頑張って欲しいとは思っています✨- 9月26日
-
ぴのこ
全く先が見えません🥺
でも落ち着く日がくるんですね…🥺
言語聴覚士との療育っていつ頃から始めましたか??
それは有料ですか?
療育センターでやっている親子教室なので、先生には療育というほどのものではないと言われました😓
プレ幼稚園みたいな感じです!
1歳半検診で市の親子教室を紹介してもらい、そのあと療育センターでの親子教室に移行しました!
なので1歳8ヶ月くらいから通っています!数は少ないですが😭
知的があっても成長と共に知的障害ではなくなることもあるんでしょうか??無知ですみません😭- 9月26日
-
うーたん♡
お気持ちとても分かります😭健常児と同じとはいかないので、落ち着いても大変な事は多いですが、昨年に比べたらかなり落ち着いたよね!と思えるくらいです😄
言語聴覚士と療育は今年の8月からなので、まだ始めたばかりなんです‼️
療育は無償化になったので、急なお休みじゃない限り無料で、言語聴覚士も無料です😄言語聴覚士は市でやっているので、3ヶ月に1回程度です💡本当は病院のリハビリに行くのが定期的で良いのかなと思っていますが、コロナの事もあって行けていません😭
親子教室なんですね‼️1~2時間活動に参加するようなのでしょうか?
1年くらい通われているんですね😊変化はありますか?
私の友達ですが、2時間くらいの療育にずっと行っていて、心理士の先生から変化がないから1日療育を勧められたそうです!
息子は1日療育に行っています‼️
知的障害は私も先生に聞いたら、一気に成長して、IQが伸びて知的がなくなる事もあるようです😄
小学校入学くらいでハッキリしてくるようです💡
幼稚園生の間に伸びる可能性もあるので、結果は参考程度にしてくださいとは言われました😌- 9月26日
-
ぴのこ
そうなんですね☺️
無料でできるんですね!それは受けさせたいですね😊
言語はお母さんも一緒にいる状態で行うのですか?
自らやりたいです!と言えば、受けさせてもらえるものなんですかね?🤔
その辺が全然わからなくて💦
息子のためになるならなんでもやらせたいですよね!!✨
最初の親子教室は月一で、今は週一で通ってます!でもコロナで2週に一度になってますが😭
月齢での変化なのか療育の成果なのかわからないですが、できることは増えてきています🙆♀️
1日療育とかやりたいですが、うちの市ではないみたいです💦
よくお弁当持って療育行くとか聞くので、市でやっていて無料なら行かせたいです☺️笑
IQが伸びていけば知的ではなくなる可能性もあるんですね😲
子供の成長って無限大ですね♾❤️- 9月26日
-
うーたん♡
お返事遅くなってすみません💦
言語は一緒に行っています😄時間は大体1時間ちょっとくらいです!
私の地域は相談が支援センターでおこなっていて、話をしたら、支援センターに言語の先生が来ているからと予約しました💡
もしかしたらお住いの地域の支援センターや役所とかで無料で見てくれているところがあるかもしれないです😌
今はたくさん経験させたいですよね✨
週1で通われているんですね😆✨早く落ち着いて週1に戻ってくれると良いですよね😅
出来る事は増えているんですね⤴️😄療育でも学べている事はきっとあるかもしれないですよね!
療育ないんですね😭私の住んでる地域もないのですが、近くの地域が管轄区域で紹介してもらえましたが、ないところもありますよね…😣
1日療育があったら良かったのですが…💦
お家では遊びだったり、絵カードなど何か工夫されていますか?
自閉症は直らないみたいですが、知的はなくなる事みたいです😊
本当、子供の成長は無限大です😆👏
息子もそうなる事を期待していますが、実年齢とIQの差が出て来てしまって、成長が遅いので、心配です😅- 9月28日
-
ぴのこ
こちらこそお返事遅くなりすみません💦
そうなんですね!!うちも調べてみたいと思います😊
色々なことを経験させるのはいいことですよね💪
1日療育も、療育センターの先生に相談して探してみようと思います😄
絵カードも何もしてないです💦
言葉で伝わることが多いので、家の中で困ることは特にないんです!
ただ一歩外にでると、刺激が多いからか指示が通りづらいみたいです😅
最近は遊んでることを中断させたり、自分が嫌なことがあると奇声?キャーーという大きい声出すので参ってます…😭
奇声とかありますか??- 9月29日
-
うーたん♡
是非!探してみてください😄次男くんに合う療育があると良いですね😊
言葉で伝わるんですね~👏
確かに普段生活の事は毎日の事だから理解はしている事は多いですよね‼️息子もそんな感じです!
外だと指示通りづらいですよね😭本当そうです…
きっと切り替えがなかなか難しいから奇声が出て来るんですよね…💦他に物投げたり、頭ぶつけたりはないでしょうか?
息子は、前から奇声は殆どなく、自分の要求が通らないとおでこを壁にぶつけたり、頭をぶつけたりが多いです😭今は「イヤだ」と言えるようになったので減りましたが、通らないとおでこを壁にぶつけています😣- 9月30日
-
ぴのこ
そうなんですよね!
家の中だと大体何やるかわかってるんだと思います😅
これが幼稚園に入った時、先生の話聞けるタイプではないので不安だらけです。。。
真っ直ぐ人の顔みてお話聞く子いるじゃないですか?🥺
そういうことが出来ないです😭
怒ったりすると物を投げるのはたまにありますね💦
私を叩いてきたりもします。
壁に頭をぶつけたりはないです!
うちも嫌!は言えるんですが、要求が通らないと先に大声を出します😓
今日幼稚園の面接です!がんばります🥺💪- 10月1日
-
うーたん♡
幼稚園では特に何をするのか、自分の要求が通らない事が増えますもんね💦
お話聞ける子いますよね!3歳でもう出来るの?って思うくらい凄いですよね~👏長男も全く無理です(笑)最初は、帰りの会や朝の会も座ってられませんでした。
壁に頭をぶつける事はないんですね!次男くんはきっと声を出して発散するタイプなんですね‼️
気を逸らすとか違うストレス発散方法を見つけてあげると良く言われていましたが、難しいですよね😅
長男は2歳の時は物を投げる事が発散でしたが、3歳ちょっと過ぎてから全く投げなくなりました!
次男くんももしかしたら、幼稚園をきっかけに変わるかもしれないですし、変わると良いですよね😄
幼稚園の面接なんですね‼️頑張ってきてください😊✨- 10月1日
-
ぴのこ
幼稚園合格しました💮
ひと安心です🥺
でもそれと同時に不安です…笑
長男さんは今は座っていられるようになりましたか??
うちの子も座っていられないので、集団生活苦労するだろうなぁと思ってます😭
入園式も座っていられなそう…😔
私も療育センターの先生に相談したことがあって、奇声出すときはダメとか言わず他のことに気をそらしてって言われました💦
無理ですよね?😂
でも、長男さんと同じように月齢が上がって物を投げなくなったみたいにいつの間にか奇声がなくなっててほしいです😅- 10月1日
-
うーたん♡
幼稚園合格おめでとうございます㊗✨安心ですね😊
長男は長時間座るのはやはり難しくて、始業式や修了式等は1人で走り回ってしまったそうです🤭他にも自閉症の子いるみたいですが、息子以外には歩き出す子はいなさそうで😭室内遊びも途中で飽きて廊下出てしまったり…
指しゃぶりが卒業出来ず、座っている時は指しゃぶりしていて、午後は眠そうにしているようで、帰りの会は座れるようです😅朝の会は朝の機嫌次第?で参加出来たり出来なかったりしています💦
最近は、朝がどうしても真っ直ぐ幼稚園に行けなくなってしまい、10分で行けるところ、1時間近くかかる事もあります😭教室に入るまでが大変になりました😢
気を逸らす事って本当難しいですよね😭こちらも咄嗟の事ですし、本当無理です💦いつもめちゃくちゃ怒ってしまいます😣
前に比べて、今は気を逸らしても、自分の思い通りにならないとずっと執着されてしまい、どうする事も出来ない状態になっています😭
月齢上がれば少しずつ理解は出来ると思うので、周りの子の影響とかで落ち着くと良いですよね😊- 10月2日
-
ぴのこ
遅くなり申し訳ありません💦
ありがとうございます😊
不安はありますが先生と協力して成長を見守りたいと思います✨
やっぱり座っていられないのは親も心配になりますよね🥺
うちの子も同じタイプだと思います💦
今から入園式が不安です😅
朝からそれだと大変ですね💦
付き合うしかないんですが辛いですよね🥺
朝から癇癪起こされる時あるのでわかります💦
自閉症でも本当に人それぞれなんですよね!!
うちの次男はとにかく人の話を聞こうとしないので、そこが成長できたらなぁと思います😭
3歳になって楽になったこともありますか??やっぱり2歳代が一番大変ですかね??- 10月5日
-
うーたん♡
お返事かなり遅くなって申し訳ございません💦
座っていられないのは心配ですよね😢小学生になっても座れないんじゃないかなと今から心配です😣入園式不安ですよね…私は今年はコロナの事もあり、入園式行きませんでした💦
長男は、言葉も一切出なかったので、尚更かもしれませんが、2歳代が1番大変でした😣行きたい方向に絶対歩いてくれず、ベビーカー必須でしたが、その辺りもかなり良くなりました!
少しずつこちらの言っている事も理解もしてくれるようになり、大変な事もまだまだありますが、だいぶ楽になってきました😊
あとは、やはり幼稚園に行き始めて、少し離れる時間があるのも自分自身気持ちが落ち着いた1つです!やはり親には甘えていて、ワガママ発揮しますが、先生に対しては割と落ち着いていて、長男は親の前と全然違います(笑)癇癪も先生の前ではあまりしないんですよね😅先生があまり無理させないようにしてくれているのもあるんだと思うのですが💦
次男くんはどうですか?療育でも癇癪等起こしますか?- 10月9日
-
ぴのこ
めちゃくちゃ遅くなってしまいました💦すみません😭
入園式行かなかったんですね!!
ちょうどコロナ流行り出した時期でしたもんね💦
長男さん、言葉が出始めたのはいつごろでしたか??
うちも最近落ち着いてきたところが結構あります!ほんの何週間とかでも成長するんだなって思ってます🤣
幼稚園で結構刺激受けて、色々学ぶこともあるんだろうけどストレスもありますよね💦
幼稚園では押さえてる分、家で爆発する子もいるというので怖いです😅笑
療育では癇癪は起きないです!
大体癇癪が起きるのは家が多いですね💦朝が多いです😣
頻度は少ない方なのかな?と思います!1ヶ月に1回あるかないかです!- 10月14日
-
うーたん♡
大変お返事が遅くなり、申し訳ございません💦
長男ははっきりした言葉を言い出したのは2歳10ヶ月でした‼️
そこから少しずつですが、単行が出て来て、最近ようやく2語文が少しずつ出てくるようになりました😊
確かに、家で爆発…😱長男も爆発はないですが、親の前では甘えてしまい、トイレとか誘っても嫌だと言われて行きません…療育や幼稚園だとちゃんと行けてるみたいです💦
療育では癇癪起きないんですね‼️やはり親の前で甘えてもあるかもしれないですよね…😱
でも次男くんも少し落ち着いてきたみたいで安心です✨- 10月25日
-
ぴのこ
ご丁寧にお返事ありがとうございます😊
今はおしゃべりできているのですね☺️やっぱりその子のペースで成長していくんですよね❤️
みんなそうなのに、少し遅れると今の時代は発達障害って言われるのが少し悲しいです😭
親と離れての生活はまださせたことがないので、幼稚園生活でまた変わるかもしれないですね🥰
色々とお話聞いてくださりありがとうございました😊
ベストアンサーつけさせていただきます❤️- 10月27日

うーたん
我が子も発達障害で療育に通っています。
結論を言ってしまうと、、大丈夫ですよ!!!😊💓
うちもその時期大変すぎて、ほんっっとに病んでました。。
だからぴのこさんの気持ちめちゃくちゃわかります。。
言葉の理解も乏しくて、会話も出来ず、平気で道路に飛び出す、気に入らないと、ぎゃーーーって泣き叫ぶ。。
でも、4月から年少でこども園に入園しました。
すごいですよ。。オムツもとれ、箸も使い始めて。。
やはり子供同士で過ごしたり、保育士の関わりもあってか、かなり落ち着きました。言葉も増えたり、とても成長しています。今よりできることは格段に増えますよ😊まぁいいか、そのうち落ち着くだろうという気持ちで過ごして良いと思います💓
-
ぴのこ
大丈夫!と言われてまた涙しました😭❤️
やっぱりこの時期は皆さん通る道なのですかね💦
イヤイヤ期と重なってるのか、発達障害だからなのかわからずイライラしてしまいます。
やっぱり集団生活はすごいですね🌸
うちの子もできるようになるのかな…('A`)
先生たちにも迷惑かけるんじゃないかと心配です。。。
その前に入園できるのか…笑- 9月25日
-
うーたん
もし、入園前に可能であれば、
幼稚園にも確認した方がいいと思いますよ💓わたしは確認しました!🥺
療育に通っていることや、言葉の理解が遅いこと、コミュニケーションがうまく出来ないことなど、、それでも大丈夫ですか?って確認して、
大丈夫です。そういうお子さんも通っています。と言って頂けてたので安心して預けることが出来ました。
中には入園してから、この子はおかしい。他の子と違う。と言って理解がない保育園や幼稚園もあると聞きました。それだけは避けたいですから、ぜひ確認して、候補の保育園や幼稚園をいくつかピックアップしておくとこをお勧めします🤗- 9月25日
-
ぴのこ
お兄ちゃんが通っているので幼稚園には伝えてあるんです😅
なので、うちだけ園長との面談が待っています…笑😭
のびのび系の私立幼稚園で人数も少ないところなので、大丈夫かな?と思っていたのですが不安すぎます😅
うーたんさんのお子さんは、入園するときどのような感じでしたか??
うちは言葉が遅い、おうむ返しが多い、集団行動ができない、集中してることをやめさせよつとすると奇声を発する、慣れてこないとあまり目が合わない。こんな感じです😓- 9月25日
-
うーたん
そうなんですね💦
失礼致しました😭💦
うちも同じ感じでしたよ!!🥺
おうむ返しなんて日常茶飯事!🤣笑
でしたし、言葉はかなり遅くて、ろくに会話出来てませんでしたし、、本当に心配してました。
オムツもとれてなくて、自分でご飯が食べられない、スプーンフォークが下手すぎて、、なによりじっと座っていられなかったんですけど、、
今はだいぶ改善されたので、、保育園さまさま!って感じです🤣💓
だから大丈夫!ですよ✨- 9月25日
-
ぴのこ
いえいえ🥺色々とありがとうございます😊
おうむ返し地味にしんどいですよね…笑
あとアニメのセリフとか言ったりしてます😭
今は普通に会話で意思疎通とれますか??
保育園のほうがいいのかな?と迷ったんですが、幼稚園にしちゃいました😅
発達遅い子は保育園がいいと聞きますよね!- 9月25日
-
うーたん
アニメのセリフ言いますよね〜🤣
うちの場合は魔女の宅急便のキキのセリフをよく言ったりしますよ〜笑
言葉は、まだおうむ返しすることもありますし、
えっ、なんで今それ言った?とかは全然ありますけど、それでも言葉が通じるようになったのはとにかくデカイです🤗
これやってください!とか
お片付けしてください!とか言えば
はーい!🙋♀️って感じでやってくれたり、今はなんでも自分でやりたい!って気持ちが強くて、着替えも、服のボタンも全部自分でやってくれるようになりました。
保育園が良い理由は、なんとなくわかります!着替えもボタンも、保育園で学んできました。
時間も9時から16時と、長いですから関わりも長くなり成長しやすいのかなぁと思います!- 9月25日
-
ぴのこ
うちはトトロです!笑😂
すごいです!うちの子は基本こっちの質問にはあんまり答えられません😓
おうむ返しで答える時がほとんど😭
うちもうーたんさんのお子さんのように成長してほしいです🌸
意思疎通って本当に大事ですよね〜!!
保育園はやっぱり生活が学べていいですよね😊
兄弟同じところに!ばかり考えていたので、もう少しきちんと考えればよかったかな💦
幼稚園落ちたら保育園考えようと思います!!笑🥺- 9月25日

りーさ
うちも上の子がそれぐらいの頃1番しんどかったです💦
自閉症スペクトラムだったんですけど、その頃はADHD疑ってました。
プレなんて脱走、癇癪の連続で1人だけ参加できない。
周囲のママとも交流なんてする余裕もなくて。(比較してしまって自分がしんどくなるので避けてた部分もありますが)
療育も行ってたけど、成長してるかもよくわからず…私がよく泣いてました💧
でも幼稚園通い出してとても成長しましたよ!
もちろん最初の頃は酷いものでしたが😅
希望されている園は受け入れてくれそうなのでしょうか?
うちは事前に息子の特性や想定されるトラブルなどをすべてお話ししてそれでも受け入れてもらえるか確認しました。
入園前に療育先に支援方法などの資料を作ってもらって渡したりもしました。
公立だとわりと大丈夫と聞きますが、私立幼稚園は方針によっては断られたり途中退園になってしまう事もあるようなので、そのあたりも確認してみた方がいいかもしれません💦
願書提出日に受け取ってもらえなかったという人もいました😥
-
ぴのこ
同じ感じですね💦大変ですよね😓
私も人との交流避けてしまいます。
療育で成長してるのか、月齢が上がって成長してるのか謎です。
わかります🥺
希望してる園は、上の子が行っていて先生たちも知っているので全て話してあります!
そしたらうちだけ面接が園長になりました😓
他害や自傷がなければ大丈夫と言われましたが、どうなるのか不安です。。。
のびのび系の少人数の私立幼稚園です🌸
断られたらどうしたらいいのかもわからずです😔- 9月25日
-
りーさ
面接が園長って緊張しますね💦
お勉強系なら断られる事多いみたいですけど、のびのび系なら大丈夫と思いたいですね😣
うちも比較的のびのび系ですが意思の疎通がなんとなくでもとれれば大丈夫と言われました。
その時は単語数個レベルだったんですけど、理解力はそこそこあったしジェスチャーでどうにかコミュニケーション取れてたのでOKでした🙆🏻♀️
ダメだった場合、療育1本にするか他の園を探すかになりますが、願書提出も間近ですし今からだと時間がないですよね💧- 9月25日
-
ぴのこ
緊張です🥺
先生に確認した時に大丈夫だと思いますとは言われましたが💦
みていてグレーっぽい子はたくさんいます😅
でも放置されそうでそこが心配なんですよね💦
療育センターの先生が、入園したら視察しに行ってくれるらしいので少し安心ですが🌸🥺
意思疎通はなんとなくとれてる時と、???の時があります😅
他人とはコミニュケーション難しいです😭
療育も療育センターの親子教室なので週一だし、落ちたら保育園に入れてみるのもいいのかななんて思ってます🥺- 9月25日

こころ
コメント失礼します💦
うちの下の子も自閉症スペクトラムと診断されてます。
今日は幼稚園の面接でした。
覚悟はしてたけど、大変で、他の子と比べてしまい孤独を感じました。
更に不安にさせたらごめんなさい。
他の方のあたたかいコメントに私も励まされました。
今は大変だし不安ですよね😭
大丈夫!
私もそう思うようにしたいです✨
-
ぴのこ
2歳半で診断されているんですか?
どういう経緯で診断に至りましたか?質問すみません😓
うちは療育センターで親子教室に通ってますが、何か言われるわけでもなくという感じで😔
面接緊張します…
やはり他の子と比べてしまいますよね😭
私も大丈夫!って思って頑張りたいです🌸- 9月25日
-
こころ
発語がなくて検診では毎回ひっかかり、保健師さんに療育センターを紹介されました。
8月から月1のペースで行ってて、先週自閉症スペクトラムと言われ説明を受けました。
発語の他に人への興味が少ないことなども理由としてありました。
私も今親子教室など見学してて通う予定です!
面接、応援してます✨- 9月25日
-
ぴのこ
ありがとうございます😊
今も発語はないですか?
うちは発語はあるものの、アニメのセリフばかりであとはおうむ返しです😭
療育センターで自閉症スペクトラムと言われたんですね!
うちの療育センターは医師がいない為そういうのは言われずでモヤモヤしたままです🥺
うちの次男も人に興味がなく目が合いづらいです。
幼稚園の面接はその場で合格でしたか??- 9月25日
-
こころ
発語があったらまだ様子を見てって感じなのかもしれないですね!
喋るのは動物の鳴き声、ない!あっち!ゴーゴー!など簡単なものばかりです😅
療育センターも色々あるんですね!
何も言われないのもモヤモヤしますね😣
いざ言われるとやはりショック受けましたが😅
人に興味がないのは言われるまで気づかなくて、マイペースな子なんだと思ってたんですけどねぇ、、
合格は1週間以内に郵送で送られてきます。
いっそ不合格ならその場で言ってくれーーって感じです😂- 9月25日
-
ぴのこ
それって立派な発語じゃないんですか?😲
言葉は個人差あるからあまり気にしなくていいと言われました!
理解力があるかないかのほうが大事って言われましたが、うちは理解力あるのかないのかわからず😂笑
私もマイペースなんだと思ってましたが、あまりにも人を見ないのであれ?と違和感が😑笑
1週間以内なんですね!!ドキドキですね🥺
うちの園は面接の後その場で手続きなんですが、我が家は特別面接なのでどうなることやらです😅
幼稚園で成長してくれることを願いますよね…🙏- 9月25日
-
こころ
そうなんですね💦
まだまだ喃語も多くて、理解力、、どうなんだろ😂
違和感感じましたか!
私は男の子だし〜って、簡単に考えてました😅
結果、ドキドキですよね💦
あー半年後が見えない😅
ですね✨幼稚園で成長してくれることを願いましょ☺️- 9月25日
-
ぴのこ
上の子とあまりにも違いすぎて😂
最近はもう自閉症スペクトラムだなぁって思ってます!凹みますけど😭笑
早生まれなので多めに見て欲しいとのろです💦😅
半年後…私も見えません。。。
今のこの悩みが笑い話になるといいですよね🥺❤️- 9月25日
-
こころ
分かります!!
上がいると下の子は成長早いんだろうな〜と思ってたので特に💦
まだ決まった訳じゃないですし😭
早い子と1年近く違いますもんね💦
うちの子なんてまだ赤ちゃんみたいですもん😂
どうか笑い話にしてください😭神様ーーー(祈り🥺)- 9月25日
-
ぴのこ
思いますよね!😂
途中であれ?ってなりました😭笑
一年の差は大きいですよね!!
うちも赤ちゃんみたいです😔
またお互いいい報告ができたらいいですね🌸😊
同じ境遇の方とお話できて嬉しいです☺️- 9月25日
ぴのこ
再来週に幼稚園の面接があるんです。入園できるのかも不安だし、情緒不安定になってます(ーー;)
他の子とどうしても比べてしまうんですよね…
どうして普通の対応ができないんだろ?と😭
ゆっくり成長しているのはわかっていても、たまにしんどくなります。。。
退会ユーザー
私もつい比べちゃいますね。
わかってることなんだけど、つい感情的になってしまって「なんでこんなこともできやんの!?」って…。
うちの子、以前は私立幼稚園に通ってたんです。家の近所はここしかなくて、延長保育もあったんで。
でも延長保育も利用不可になり、誰よりも遅く行って誰よりも早くお迎えに行って、それなのに保育料同じ。
補助もつかない、保育中もほったらかし状態…。
保育園が落ちてしまって無理言って入れてもらったのですがどこかもやもやしてました。。。
なのでちょっと離れた郊外の公立へ通っています。毎日の送迎ちょっとしんどいですけどね。。。
公立なので延長がないのですが、でもみんなと同じ時間預かってもらえて補助の先生もつけてもらえ、指導もしっかりしてくれてるおかげで私立にいた時よりぐっと成長したように思えます。
ぴのこ
私立幼稚園に通われてたんですね!
うちも入ろうと思っているところが私立なんですよ😓
上の子が通ってるところにしたくて💦
のびのび系幼稚園で少人数なので大丈夫かなと思って💦
でも放置されるんではないかと不安があります。。。
保育園のほうがいいのかな?と思いつつここまで来てしまいました😓
その子に合った場所を見つけるのが大事ですよね💦