
癇癪の違いや睡眠障害について相談中。2歳の息子が急に怒りや泣き出す状況や行動に困っている。要求が通らないと海老反りになることや、YouTubeを見せないと怒る様子がある。
発達障害や自閉症のお子さんにみられる、癇癪と定型の子の癇癪の違いはどんな感じですか?睡眠障害もいつぐらいからどんな感じですか?
2歳になる息子ですが、急におもちゃを投げたり、手を洗うとパンかおやつををもらえると思い持ってきてあげないと海老反りになって怒るし泣きます。床に頭ゴンゴンしたりするからだからすぐお菓子あげちゃいます😅
YouTubeつけろと指差してつけないと怒って泣くから、すぐおもちゃや外を見せたり気をそらします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

あみ
息子が自閉症と知的障害です!
睡眠障害はないですが癇癪はあります。
どこかに相談などされてますか??
癇癪以外に気になる点はあるんでしょうか??

退会ユーザー
癇癪の違いは説明しにくいですね😅
説明してもよくある事で済まされてましたし、ただなんか違和感があるんですよね💦
睡眠障害かな〜と思ってましたが、赤ちゃんの頃から寝くじや夜泣きがかなり酷く、昼夜逆転したり、未だに朝起きても夜はなかなか寝ないのがあります。
頭ゴンゴンはもしかすると自傷行為かもしれませんね…
-
はじめてのママリ🔰
思い通りにならないと、ゴンゴンします。軽くなんですが、自傷行為😭
- 9月25日
-
退会ユーザー
上の子はあまり覚えてませんが、3歳から壁やドアに体当たりしだして本当にびっくり悲しいって感じでした😅
頭叩くのもやってます。
1歳も傾向強そうだなって見てますが、頭ゴンゴンあります…布団の上でですが💦
あと前や後ろに倒れたりもしてて、後ろに倒れる時は背中に何が触れたときで、それも気にしてます。
ちなみに上の子は発達センター通ってて、下の子は検診待たずに発達センターで専門相談予約してます💦- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
やはり、頭ゴンゴンは気に入らないことがあるとする感じですか?
- 9月25日
-
退会ユーザー
そうですね😭💦
上の子見てて思うのが、気に入らない時もそうですが、やりたいのにダメと言われて納得がいかない、思い通りにならない、とか頭がぐしゃぐしゃな時になってるなと思います。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
子供も頭が混乱してるんですかね。色々悩みます😂- 9月25日
-
退会ユーザー
早めに動いて何も無いならそれでいいんじゃないかなって思います!
上の子は三歳児健診で保健師さんからも大丈夫、その場で発達相談の場を設けて貰いましたが心理士さんも大丈夫と言われてました😅
私は何かあるのは確信してたので行動してようやくグレーゾーン判明です💦
入園決定後かつ入園前に何かがあると言われて結構バタバタでした💦
この夏4歳になり診断が一旦終わってますが、わかりにくい子という事で経過見ないとはっきり分からないそうで、まだ仮診断の段階です。
療育も早めがいいと聞くので下の子は早く動くことに決めました!- 9月25日

はじめてのママリ🔰
うちのは3歳癇癪はほぼないです
睡眠もほぼしっかりとれてます
うちはマイペースの多動という感じです😓
1歳のときに頭ゴンの自傷行為はありました
友達の子はザ、癇癪って子でした1歳半から3歳までありましたがコトバも2歳までは全くでしたが3歳になりイヤとか言えるようになったりして癇癪落ち着きました😃
今思えばイヤイヤ期が重なって凄かったなぁーって感じです2歳〜3歳だと定型との違いはさほど区別つかないじゃないかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!癇癪がよく分からなく、イヤイヤ期のグズグズなのかよくわからないです。
気をそらせば大丈夫なのですが。- 9月25日

りぃな
自閉症スペクトラムの5歳ですが、睡眠障害はないです。
癇癪がおさまるまでに時間がかかるし、あれこれ提案してもダメ、もらえると思ってた物を手にしても、むしろ違うとか嫌とか言って投げ捨てたりしますね💦
-
はじめてのママリ🔰
お菓子やおもちゃでもダメな感じですか?
- 9月25日
-
りぃな
そうです💦
好きなお菓子もおもちゃも嫌だってなってダメになるんですよ💦
でもちょっと落ち着いたら、なんだやっぱり結局それがいいんだね😅ってなります。笑笑- 9月25日
はじめてのママリ🔰
発語がなく、1歳半検診で心理士さんに相談したらコミュニケーション取ろうとしてるし2歳まで様子見でした。
あみ
そうなんですね。
私の今までの肌感と色々なママさんたちと接した感じだと
親がかなり訴えたり動かないと
なかなか機関に繋がらないのが現状です。
ママリさんがどのように考えているのかわからないんですが
どのようにしていきたいかですかね??
私のような障害児の親から言われるのは
一緒にするなと思われてもしょうがないのですが
心配なら必要な機関などに早めにつながるのは悪くないことだとは思います。
はじめてのママリ🔰
早めの行動がいいですよね!