※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘が初めての活動で参加できなかったことについて、理解を求めています。先入観なく、娘の状況を考慮してフォローしてほしいと思っています。

年長の娘がいます。
年少の頃やや集団生活が苦手で、言葉が遅い等で通院などしていましたが、最近では集団生活や活動もしっかり出来る様になって来たため、通院はしていません。

最近、集団生活は問題ないと言われていたのですが、先日教育実習の先生達がきてゲームをした時、活動に参加出来なかったらしく、やはり初めての事がうまく出来ないのでは?そういう特性では?と言われました、、
娘に聞いた所、友達が先にゲームに取り掛かってしまい、入れなかったため、応援する側にまわったと言っていました。

きちんと理由も聞かないで、すぐ参加出来ない事がおかしい、というのは心外ではありませんか?
初めての事が上手く出来なかったら、そこを分かりやすくフォーローすべきではないのでしょうか。
うちの園では、先生の人員不足で表面的に見て物事を判断する傾向にあります。私は今までクレーム等言った子供がありませんが、少し強く言っても良いでしょうか?

コメント

なお

私の息子、年中さんですが
初めての事ができないとすぐ言われます💦でも初めての事ってできなくても当たり前と私は思ってるので、そうですか〜って感じで言うのですが毎回『〇〇くん、これできなかったです、あれできなかったです。』と言われると、『うーん』って感じです。でも次の日にはできてたり…
初めての事でもすぐにできる子もいれば、できない子もいると思うので園での事は先生に任せるしかないですもんね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊そうですよね、初めての事が出来ないのは当然ですよね😣初めての事がすぐできる子は、上に兄弟がいたり経験豊富だったりするからだと思うのですが、、それが特性って言われても、、です。あまり気にせず聞き流す方が良いかもしれないですね。

    • 9月25日
  • なお

    なお

    私は担任の先生に息子の事を『あれができない、これができない』言われて気になってたのですが副担任?みたいな先生に相談したところ『そんなん大丈夫よー〇〇君まだ4歳よ、できない事もいっぱいあるしできるようになるまで時間のかかる子もいるよ!〇〇君に特別 手がかかってるわけでもないから!』と言われそれで気にしないようになりました!
    先生によって子供の見方も違うんでしょうね!特性って言い方は引っかかる感じしますよね💦
    でも集団生活にも馴染めてるなら問題なさそうですけどね😀

    • 9月25日
ふ9🍵

うちの娘も年長で集団生活苦手で先生からなにかとチクッとしたコメントを貰います😅
年長って特にサポートの先生少ないですよね。先生も必死なのかなと思います。
なので私は強く言ったことはないです。加配つけるほどでもないグレーな感じなので尚更先生の話は半分聞き流してます。
うちはまだ療育通っているので、園の先生の話は聞きつつ、療育の先生に相談しちゃってます。

  • ままり

    ままり

    娘さんも、早産ですか?チクッとしたコメント、こころが痛みますよね😣 本と、年長はサポートは少ないと感じます。きちんとやるのが当然で、少し何か出来ないと気になるから市へ相談しろだの言われて、いくら年長でもできない事はあるだろうと思います😅
    うちも、加配などはついておらず、グレーな感じです。気になる子といった感じだと思います。養育など、信頼出来る先生がいるのは良いですね!うちの市ではあまり充実しておらず、市の窓口がある程度で、、市街でも、良い所があればなあと思います。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    すみません、早産ではなく「早生れ」です🙇‍♀️漢字変換誤ってしまい、失礼いたしました🙏

    • 9月25日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    3月末生まれなので早生まれの中の早生まれです😂
    年少くらいはまあ3月生まれだしなんて言ってそんなに私も気にしていなかったのですが年長になる手前くらいでいよいよ小学校見据えて多少集団行動にも慣れてもらわないとなと思い始めて療育に行かせることにしました。
    うちの市でもなかなか子育て支援課の人手不足なのか療育の希望者が多いのか色々な手続きに時間がかかったり空き待ちばかりだったり苦戦しました😅
    それにしても少しでもできなかったら市へ相談しろはちょっと乱暴ですね😩

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね😶本とに4月生まれの子と一年違うので、差があって当然ですし、小さいうちはそれでも良いですが、小学校に行ったらそうも言っていられないのは分かります😥
    正直、9月入学制度になれば早生れじゃなくなるのに、と思ったりもしました😓
    うちの地域では、養育は発達障害の診断があり尚且つ手帳もないと受けられないようです。民間であれば良いのですが、ないようです。
    今、うちの園では手が足りておらず、何か少し問題があれば市や外部頼りです😓市でも良い心理士さんがいるようなので、合うかはわかりませんが相談も悪くはないかもしれないですね。

    • 9月25日