
仕事中は普通に過ごせるが、家に帰ると無気力で辛く、家族との時間が苦痛。自己嫌悪やパニックも。誰にも相談できず、辛い。
多分、鬱病です。でも、よくある、仕事に行きたくない。ではなくて、むしろ仕事してる時は普通に過ごせてます。
医療職なので、常に気を抜けたい現場で、落ち込んでる暇もなく、それがむしろ救いというか。白衣を着ると、気分もリセットされて。
仕事が終わる頃になると、家に帰りたくなくて、家事や育児が本当に辛いです。無気力で何もしたくない。けど、子供のことは、きちんとしなきゃいけないって思うとどんどん、辛くなって、怒ってしまう自分がいて、更に自己嫌悪に陥って。
家族といると、消えてしまいたくなったり、ひどい時はパニックになったり。
旦那は交代勤務なので、基本ワンオペです。
家族といるのが苦痛って、母親として最低だとも思うし、実母に相談しても、馬鹿じゃない?とか、最低と言われて、本当に自分は最低な母親だと思います。
もう、誰にも言えずしんどかったので、ここで書かせてもらいました。
- ゆん(8歳, 14歳)

はじめてのママリ🔰
投稿は少し前ですが、無事に帰られましたでしょうか?
それともどこかで息抜き出来ているのでしょうか?
仕事をしていると集中しているので、プライベートや家族の事など忘れられる事もありますよね!
忙しさが逆に助かる事、私も何度もありました😅
旦那さんには相談出来ませんか?
何か家事で手伝ってくれる事はありませんか?
ずっと1人で仕事家事育児としているとパンクしてしまいます。
きっと誰だって💦
ここでも良ければ吐き出して下さいね。

★ 3 kids mama ★
同じです!
家にいて落ち着くのは子供たちを寝かしつける時くらいです。ずっと怒ってます。家でパニック発作起こしてから、家にいるのが居心地悪いです。わたしも仕事行ってた方が自由で気楽です。
家で子供たちと過ごしてると見えないプレッシャーがありますよね。それが1番しんどいです。

にぼし
仕事をしている方が合っているんでしょうね!母失格とかそういう意味ではなく😌
忙しい方が他のことを忘れられる。仕事が自分の時間。話が通じる相手(福祉系の仕事してました)の方が気が楽と思ってました。
子どもが1歳になる前にどん底に落ちた時に、医者に「育児うつ」と言われました。産後うつでもなく、鬱でもない。そういうカテゴリーもあるのかと🤔
医者には「真面目すぎるから、完璧にやらないと気が済まない。そのプレッシャーで無理をしている」そんな感じのことを言われました。
仕事も育児も毎日同じようなことの繰り返し。どちらも責任をもってやらないといけない。だけど育児の方がしんどいのは、面倒見るのが自分(と夫ぐらい?)しかいない…子どものことは予測がつかないし仕事のようにある程度マニュアル化されてる訳でもないからしんどく感じ、時間も長く感じるのだと自己分析してます🙃
お母様も主さんを育ててきたので、ご自身の時と比較されるんでしょうが、お母様はお母様、主さんは主さんです。同じように行くわけない。
辛いものは辛いんですから、ご自身を否定しないでくださいね🙌
その日あったことで、嬉しかったことやポジティブなことを書き留めておいて、たまに読み返すといいとなにかの記事で読みました。私はあまりやれていませんが…半分愚痴日記です😂
あとは、ご自分でヘルプが出せるうちに心療内科でもいいし、学校や園の先生でもいいし専門家に相談されてはどうですか?もうしてたら余計なことでした。
コメント