※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が公園から帰るのが難しい。様々な方法を試しても効果がない。他に試すべき方法があれば教えてください。

もう限界😭
先輩ママさん、アドバイス頂きたいです😭
お外大好きの娘は、毎日公園、雨が降っていてもよっぽどじゃなければレインコートを着てお散歩に行きます。
問題は帰り道…スムーズに帰れた試しがありません。
帰らないと泣き叫び、道端で寝転び、暴れて、全身泥だらけ。
娘は3〜4歳に間違われるほど身体が大きくて、その分暴れる力も凄いので手に負えなくなります。
今まで試したのが、今日はもう公園終わりの時間だね、パン買わなくちゃいけないから一緒に買いに行こう、お昼ごはんの時間だよ、お友達&滑り台にバイバイしてあげよう、ママ娘ちゃんと手を繋ぎながらゆっくり歩いて帰りたいな〜、帰り道にカエルさんいるかもよ?、帰ったらクッキーを一緒に焼こう、帰っておやつ食べよう、帰ってからパパに折り紙でワンワン作ってあげよう、ママ娘ちゃんに美味しいお昼ごはん作りたいのに帰れないと困る、ママと一緒に手を繋いで帰ってくれたら嬉しいな、お昼ご飯〜作るからお野菜切るの手伝ってくれる?…などなど、書ききれないほど毎日色々試してます。
いきなり帰るよ、ではなく、もう少ししたら帰る、時計を見せて12のところを指さしてこの時間になったら絶対帰る、あと一回滑り台したらね、なども言ってます😭
用事があって強制連行した時は暴れすぎてベビーカーがひっくり返りました。一度や二度ではありません。
公園も9時から9時半くらいから始まり12時を過ぎても遊び続けます。
試しに気が済むまで遊ばせたら、いつまで遊ぶんだろうと見守った時は9時から13時半までぶっ通しで遊び続け、自分から帰ると言ってくれたけど帰り道でお腹が空いたと道端でひっくり帰り泣き叫び、たった10分で帰れる道のりに引きずって40分かかりました。
お弁当を持って公園に行ったりもしてたのですが、お昼寝もしないし家事もたまるし毎日なんてとても無理…
公園も一番のりで、帰る頃にはもうお昼ご飯を済ませた子達が遊びに来てる時間になってます。
支援センターでは決まった時間には帰らないといけないので、あまりに帰らないと暴れて泣き叫ぶのでスタッフの方にお母さんが先に出て帰るフリをして下さいと言われてしまう始末です…
当然娘は毎回置いていかれると思って泣きながら追いかけきます。
それもあって最近は公園や遊び場から帰るときに帰るって置いていくフリをしてしまうようになってしまって…
たまにだったらいいかも知れませんが、それって子供からしたら恐怖以外の何者でもないし、置いていくフリをするようになってから家の中でも私の姿が見えないとママ!って泣きながら探すようになりました。
娘はお話してストンと納得するとすぐ切り替えてくれるタイプでもあります。
ですが、納得してくれる内容が毎回変わるので、苦戦しています。
ざっくりですが上記に書いた以外で、これ試してみて!って言うのがありましたら教えて下さい😭
ちなみにベビーカーとか歩きながらおやつは無しにしています😭

長文になりすみません。読んで下さった方ありがとうございます😭🙏


コメント

りー

うちは今かなり落ち着きましたが、
たまにそういう時あるのでどうしても
置いて帰るフリしてしまいます😭

うちはもうどうしても無理なら
ならママ帰るから鬼さんと一緒に
帰ってね!迎えにくるよう電話して
おくね〜と鬼を召喚させます。笑
帰りたくないは最近なくなりましたが
日常生活でイヤイヤな時は鬼さんと
というとママとする!と言われます😂

それか子供に選ばせて
今ママと帰ってご飯食べるのと
ママ1人で帰って娘ちゃん1人で
いるのどっちがいい?
と聞いたりしてます!

うさ

毎日雨の中も長時間のお外遊び、お疲れさまです。

私は先輩ママではないのですが💦
イヤイヤ期になったら試してみてと先輩ママからオススメされた物があります。

残り時間が視覚化されるタイマーです。
オススメされたのはAmazonで売っているタイムタイマーという物や、アプリのネズミタイマーという物でした。

2歳2ヶ月頃のお子さん向けなのかがわからないのですが、時計の12のところっていうよりかはわかりやすそうかなって思います。